Twitterはマーケティングやコミュニティなど、ビジネスの場で活用するのにおすすめのツールであることを知っていますか?
自分の思っていることを気軽につぶやくことができるTwitter。他にもおすすめの使い方があれば利用してみたいですよね。
今回はTwitterの使い方を基本編と応用編に分けて解説します。Twitterの有効的な使い方が分かり、初心者向けにTwitterの始め方も紹介しているので、是非読んでみてください。
◆フォロワーを増やしたい方におすすめのツール
SocialDogをおすすめする方
- 効率よくフォロワーを増やしたい方
- Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
- フォロワーの定着率を上げたい方 など
今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!
■個人向け
- Liteプラン:無料
- Lite+プラン:980円
■企業向け
- Proプラン:4980円
- Businessプラン:9800円
無料でのご利用はこちら!
フォロワーを増やすなら!SocialDog
Twitterの使い方が分からない?登録方法を解説
Twitterを使い始めるには、最初にTwitterの登録が必要となります。まずは、アプリのダウンロードから登録方法までを詳しく解説します。
①Twitterのアプリをダウンロード
始めにTwitterを登録するには、スマホでTwitterのアプリをダウンロードします。
Androidをお持ちの方はGoogle play、iPhoneをお持ちの方はApple StoreからTwitterのアプリをダウンロードしましょう。
②アカウント作成
Twitterのアプリがダウンロードできたら、次はアカウント作成。
アカウント設定は次の手順で進めていきます。
手順1. 名前と電話番号またはメールアドレスを入力
名前は本名で登録する必要はなく、Twitter上で使用したいユーザー名で登録することも可能です。
※名前は登録後に変更可能
手順2. 認証コードを入力
登録した電話番号またはメールアドレスに確認メールが届くので認証コードを入力します。
手順3. Twitter専用のパスワードを設定
Twitter専用のパスワードを入力します。
手順4. 連絡先の同期
連絡先を同期することにより、自分のスマホに登録されている電話番号やメールアドレスからTwitterのアカウントを持っている人を自動的に探すことができます。
手順5. 興味のあるトピックを選択
興味のあるトピックを選択すると、おすすめのTwitterアカウントが表示されます。気になるTwitterアカウントがあればその場でフォローしましょう。
手順6. 登録完了
アカウント作成時に登録したメールアドレスまたは電話番号に確認メールが届いたらTwitterの登録が完了となります。
③プロフィール設定
アカウントが作成できたら、次にプロフィール設定を行います。
主にプロフィール設定では、
・プロフィール画像
・ヘッダー画像
・自己紹介文
などの項目を設定します。
プロフィール設定はひと目でその人のプロフィールが分かるもの。フォロワーを増やす上でも大切な設定となるため、自分らしさがしっかりと伝わるプロフィール作りを心がけましょう。
Twitterの使い方【基本編】
登録が完了したら、実際にTwitterを使ってみましょう。ここではTwitterの基本的な使い方について解説していきます。
Twitterの基礎が分かれば、初心者の方も安心してTwitterが使えるようになります。
ツイート
ツイートとは文字、画像、動画などを投稿すること。140字までの内容をつぶやくことができます。
タイムライン
タイムラインとはTwitterのメイン画面のこと。他のユーザーや自分のツイートが投稿されるとタイムライン上で見ることができます。
いいね
いいねとは投稿ツイートに対して「 いいね 」という共感を表現すること。ツイートの下にあるハートのマークを押すことで「 いいね 」ができます。
自分のツイートに対してユーザーがいいねをしてくれると通知がきます。「 いいね 」の数が多ければ多いほど、共感してくれる人が多いということ。
リプライ( 返信 )
リプライ( 返信 )とは他のユーザーのツイートに返信すること。リプライをすると、相手ユーザーに通知がいきます。
また、返信内容は基本的に誰でも見ることができるため、返信する内容には気をつけましょう。
フォロー
フォローとは興味のあるユーザーのアカウントを選択して自分のTwitterのメイン画面に表示させること。
気になるアカウントを見つけたら、「 フォローする 」をタップするだけでフォローできます。
フォロワー
フォロワーとは自分のTwitterをフォローしてくれているユーザーたちのこと。自分がフォローして、相手もフォローしてくれることをフォローバックといいます。
関連記事:Twitterのフォロワーを増やす方法|7つのポイント
メンション
メンションとは特定のユーザーを「 @ユーザー名 」と表記する機能のこと。
例えば、
@ユーザー名
「 〇〇さんの執筆した本がついに今日出版されました。 」
のように、宣伝、紹介、おすすめなど様々な目的に使える機能。@( アットマーク )の後ろにユーザー名をつけるとメンションを付けられたユーザーに通知がいきます。
また、「 @ユーザー名 」をタップするとそのユーザー本人のTwitterに飛ぶことができるため、どんなユーザーなのかすぐに把握することができます。
ダイレクトメッセージ( DM )
ダイレクトメッセージ( DM )ユーザーと1対1でメッセージのやりとりができる機能。タイムライン上では会話が見られないようになっています。
すべてのユーザーからメッセージを受け取る設定にしていると、フォロワー以外のユーザーからダイレクトメッセージを受け取ることができます。
設定をオフにしていると、フォロワー以外のユーザーからのダイレクトメッセージの受け取りができません。
リツイート
リツイートとは他のユーザーや自分のツイートを再度ツイートしてシェアすること。ツイート画面の下にあるリツイートのマークをタップするだけで簡単にリツイートができます。
ユーザーが自分のツイートをリツイートした際には通知がくるため、誰がリツイートしたのか把握できます。
引用リツイート
引用リツイートとは誰かのツイートに対して自分のコメントを加えてリツイートすること。ユーザーのツイートに賛同したり、共感したりするときによく利用する機能です。
引用リツイートはリツイート同様、ユーザーが自分のツイートを引用リツイートした場合には通知がくるため、誰が引用リツイートしたのか分かります。
Twitterの使い方【応用編】
Twitterの基本的な使い方が分かったら次は応用編。Twitterを活用すると、一体どんなことができるのかご紹介していきます。
ハッシュタグ
ハッシュタグとは「 # 」のあとにキーワードを入れることで他のツイート投稿から同じキーワードを探すことができる機能。
ハッシュタグ検索をするとハッシュタグが付いた同じキーワードを含むツイートをいっぺんに見ることができます。
ハッシュタグは複数入れることが可能。そのため、ツイートする際にいくつかのハッシュタグを入れておくと、後で検索した時に同じ興味を持っているユーザーを見つけやすくなります。
関連記事:Twitterのハッシュタグ|おすすめの使い方・メリット
トレンド
トレンドとはTwitter上で今人気の話題やニュースが分かる機能。リアルタイムで情報を知ることができます。
リスト
リストとは特定した複数のユーザーのツイートだけをまとめて見ることができる機能。
例えば、100人フォローしている中から気になる10人をリストに登録すると、その特定した10人のツイートのみがリスト画面に表示されます。
関連記事:Twitterのリスト機能と作成方法
ブックマーク( お気に入り )
ブックマーク( お気に入り )とはお気に入りのツイートをブックマークに登録する機能。
ブックマーク機能を使うことにより、お気に入りの投稿ツイートを一覧で見ることができます。
リツイートを非表示にする
頻繁にタイムライン上に表示されるリツイートが気になる場合、フォローしているユーザーのリツイートを非表示にすることができます。
ユーザーのプロフィールからリツイートの非表示を設定すると、リツイートの投稿が表示されなくなります。
特定の人のツイートを通知する
特定のユーザーのツイートをできるだけ見逃さずにチェックしたいという場合にはツイートの通知設定がおすすめ。
ユーザーのプロフィールからアカウント通知のマークをタップすると、そのユーザーが毎回ツイートを投稿するたびに自分のスマホに通知されます。
Twitterのおすすめの使い方
Twitterの基本的な使い方や応用の使い方が分かったら、次はTwitterのおすすめの使い方についてご紹介します。
情報収集やマーケティングにも役立つ方法が分かるので是非参考にしてみてください。
検索機能
検索機能とは興味のあるトピックや情報を検索できる機能のこと。手軽に情報収集ができる機能です。
モーメント機能
モーメント機能とはTwitter上で話題になっているニュースをまとめる機能のこと。
「 モーメントを作成 」を選択し、
・タイトル
・説明文
・ツイート
・画像
の項目を入力・選択することで、いくつかのツイートをまとめて閲覧できます。スマホのアプリからはモーメントの作成ができないため、パソコンが必要となります。
スマホからはモーメントの閲覧のみ可能。
アンケート機能
アンケート機能とはTwitter上でアンケートを行う機能。質問や回答をツイートし、アンケート結果を集計することができる便利な機能です。
フォロワーのリアルな声が分かるためマーケティングにおすすめ。
インプレッション
インプレッションとは自分のツイートが他のユーザーにどれくらいの回数が見られたかを表すもの。表示回数の多いのツイートが分かるため、ツイートの分析に使えます。
関連記事:Twitterのインプレッション|増やすためにすべきこと
エンゲージメント率
エンゲージメント率とは、
・クリック
・リツイート
・返信
・フォロー
・いいね
のエンゲージメントをインプレッション数で割った数のこと。エンゲージメント率が高ければ高いほど、多くのユーザーに閲覧されていることが分かります。
TwitterのQ&Aと注意点
最後に、Twitterに関してよくある質問や注意点についてご紹介します。Twitterを使う際の注意点が分かるので、是非参考にしてみてください。
削除方法は?
ツイートを削除するにはまず、ツイートを投稿した日付のとなりにあるマークをタップします。
すると「 ツイートを削除 」という表示が出るので、もう1度タップするとツイートの削除が完了となります。
投稿後のツイートは編集や変更ができません。ツイートを投稿してから誤字やミスを見つけた場合は、削除し、もう1度新しくツイートすることをおすすめします。
関連記事:Twitterアカウントの削除方法
botとは?
botとはロボットの語源からきている自動発信システムのこと。決まった時間に発信するbotや自動的にリプライするbotなど、様々な種類のbotが存在します。
botを活用すると、Twitterに多くの時間を費やす必要がなくなり、自動でフォロワーとのコミュニケーションを円滑にとることができます。
スパム行為
スパム行為とはTwitter上で起こる悪質や迷惑行為のこと。スパム行為だと思われるツイート見つけた場合、または受け取った場合はそのアカウントを報告することができます。
報告されたユーザーはアカウントの使用ができなくなります。投稿したツイートはすぐに拡散されます。ツイート内容にはよく注意しながらTwitterを活用していきましょう。
まとめ
いかがでしたか?今回はTwitterの使い方について基本編から応用編まで解説しました。
Twitterは、今や自分が発信していくだけでなく、ビジネスやコミュニティにおいて便利な情報ツールです。
すぐにでも簡単に始められるため、SNS運用に興味のある方におすすめ。また、Twitterは無料で始められるのもポイントです。
・Twitterを始めてみたい
・情報ツールとしてTwitterを利用してみたい
・ビジネスのマーケティングとしてTwitterを活用したい
と思った方は、是非この記事を参考にしてTwitterを活用してみてください。
◆フォロワーを増やしたい方におすすめのツール
SocialDogをおすすめする方
- 効率よくフォロワーを増やしたい方
- Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
- フォロワーの定着率を上げたい方 など
今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!
■個人向け
- Liteプラン:無料
- Lite+プラン:980円
■企業向け
- Proプラン:4980円
- Businessプラン:9800円
無料でのご利用はこちら!
フォロワーを増やすなら!SocialDog