Twitterは国内のSNSではLINEに次いで2番目のユーザー数を誇るSNSです。 そのユーザー数は4,500万人(2020年8月時点)で、10代から30代の男女がメインユーザーとされています。
140文字という決められた範囲の中で自由につぶやく(ツイートする)ことで、他のユーザーと交流を図ることが可能です。 その中で今回は「 リプ 」という機能について解説していきます。
このリプ機能は直接他のユーザーとの交流手段でもあるので、イマイチ使い方が分からないという方はぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい。
そもそも…Twitterの「 リプ 」機能とは
Twitterのメインの機能は「 ツイート 」です。 ツイートをすることで自分の発言を自分のフォロワー、もしくは不特定多数の人に向けて発信することができます。
140文字以内で自分の思ったことや、日常生活で起きたこと等を自由に発信することが可能です。 自分が撮影した画像や、飼っているペットの動画を添付したツイートをすることもできます。
Twitterを使用していて、以下のような経験はありませんか?
「 自分のツイートに対して他のユーザーからコメントが付いた 」
「 気になるツイートがあったからそれに対してコメントしたい 」
このような時に使うのが「 リプ 」機能です。
この「 リプ 」とは「 リプライ=返信 」のことで、自分のツイートに対してついたコメントや他のユーザーのツイートに対して自分がコメントをする際使用します。
リプをすることで直接対象のユーザーに自分のコメントが届くため、個人間でのやり取りが 可能です。 このリプは送受信したアカウントをどちらもフォローしている人のタイムライン上に表示されます。
そのような際、仲の良い人同士で会話が盛り上がっている様子が他のユーザーも閲覧可能なので人によっては、不快に感じる人もいるかも知れません。 その際はリプでのやり取りではなく、DM(ダイレクトメッセージ)で直接やり取りすれば双方にしか見えないためおすすめです。
Twitterでリプを送る方法は3種類!
Twitter上で特定の相手にコメントをしたい、もしくは特定のツイートに対しコメントを返したい時は「 リプ 」機能を使いましょう。
ここではそのようにリプを送る際の方法を3種類紹介していきます。
場面によってリプの仕方が異なるため、それぞれの方法について理解をすることでスムーズに他のユーザーと交流を図ることが可能です。
「 @ユーザー名 」+スペースで送る方法
リプや自分のツイートに対してついたコメントへの返信でなく、直接対象のユーザーに向けて発信する方法です。公式では「 @ツイート 」と呼ばれています。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①ツイート画面を開く。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②ツイート入力画面で@を入力し、出てきたユーザー一覧からリプを送りたいユーザーをタップ。出てこない場合ユーザー名(ユーザーID)を入力する。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③文章を入力し送信する。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
※複数人に送りたい場合@ユーザー名の後にスペースを入力し@ユーザー名と追加していく。
「 吹き出し 」をタップする方法
これはタイムラインに流れているツイートに対してリプをする(コメントする)やり方です。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①コメントしたいツイートの「 吹き出しマーク 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②コメントを入力し「 返信 」をタップし送信する。
なおツイートに対してのリプも通常のツイート同様140文字以内です。
「 返信をツイート 」をタップする方法
先程の吹き出しマークをタップする方法と同様にツイートに対してコメントをするやり方です。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①コメントしたいツイートをタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②「 返信をツイート 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③文章を入力したら返信をタップする。
リプ機能に関する補足
リプ機能は手軽に使用できますが、使っていくうえで不自由に感じることもでてくるかもしれません。 リプ機能をさらに効率よく使うために知っておくべきポイントを4つ紹介していきます。
よりTwitterを快適に使うための機能もあるので、参考にしてみて下さい。
見たくないリプは非表示にする
自分のツイートに対して嫌なコメントが付いてしまった場合「 非表示 」にすることで表示されなくなります。
他のユーザーも自分のリプ欄を閲覧することが可能なので、そういった第三者にも不快な思いをさせないようにあえてそういった悪質なコメントは非表示にするのがおすすめです。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①非表示にしたいリプの「 V 」マークをタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②「 返信を非表示にする 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③そのリプをしてきた相手をブロックするかを選択します。もしこの人と関わりたくないなと思うのであればブロックすることをおすすめします。
ブロックするとお互いのツイートが表示されなくなります。
リプの通知を受け取る設定方法
人からリプをもらったらなるべく早く返信したいなと思いますよね。 その場合はリプをもらうと通知が来るように設定をすることをおすすめします。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①タイムライン左上の自分のアイコンをタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②「 設定とプライバシー 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③「 通知 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
④通知する方法を選択する。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
⑤「ツイートと返信 」を選択しチェックを入れます。
間違って送ったリプは削除可能
誰かにリプを送ったあとで間違いに気づいた時はリプを削除することが可能です。 ただし相手に通知は行っているので、相手見る前であれば無かったことにできます。
これは通常のツイート同じ方法でリプも削除可能です。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①間違えて送ったリプの右上「 V 」マークをタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②「 ツイートを削除 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③問題なければ「 削除 」をタップする。
他のユーザーのリプが気になったら検索できる
特定のユーザーのリプを見る場合は、検索機能を利用してそのユーザーのリプを調べることができます。
検索方法は検索タブに「 to:@ユーザー名 」で検索するとその人のリプを探すことが可能です。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①「 ルーペマーク 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②キーワード検索に「 to:@ユーザー名 」を入力し検索する。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③対象のユーザーに届いたリプを見ることができます。
リプが送れない・表示されない時の対処法
Twitterでリプ機能を使っていて困った時の対処法を解説していきます。 なかには普通に使用していては気づかないような部分もあるため、改めてここで解説するポイントを理解しておくと良いでしょう。
よく挙げられる困った時の例として3つを紹介していきます。
「 @ユーザー名 」+スペースの形式が崩れている
リプをする時は必ず文頭に@をつけなければいけません。この形が崩れていると送信はされますが、通常のツイートとしてであり、対象のユーザーに向けてのツイートにはなりません。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
「 @ユーザー名 」の文字が「 青色 」になっていれば相手には届いているはずです。
相手が「 鍵アカウント 」でフォローできていない
リプが送れなかったり、表示されない原因の一つに「 鍵アカウントである 」という可能性があります。
鍵アカウントは通称「 鍵アカ 」とも呼ばれますが、ツイート内容を非公開にしているアカウントでフォローすることで閲覧が可能となりリプを送ることも可能です。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
フォロー申請を送って、フォローさせてもらいましょう。
ミュートしている人からのリプは表示されない
ユーザーをミュートするとその人のツイートやリプは表示されなくなります。 通知がオンになっていても通知が届きません。
通常は不快な発言やあまり見たくないユーザーをミュートすることが多いですが、もしフォローしている人のツイートがタイムラインに流れなくなったり、リプが届かなくなったらミュートしてしまっている可能性を考えましょう。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①Vマークをタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②「 ミュート解除 」をタップする。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③「 ミュートが解除されました 」と出れば解除完了。
Twitterでリプを送る際の3つの注意点
Twitterのリプ機能は他のユーザーと直接交流を図れる機能です。 しかし画面の向こうには同じように生身の人間がいるため、時には相手を不快にさせてしまうようなことがあるかもしれません。
そのようなことにならないように、最低限抑えておくべきTwitterでのマナーについて解説していきます。 Twitter上にも「 リテラシー 」が存在するので、ここで解説するポイントは必ず抑えておくように心がけましょう。
リプを送りたいユーザー以外にも送ってしまう「 巻き込みリプ 」
Twitterのタイムラインにはフォローしている人がリツイートしたツイートもあります。 そのリツイートに対しリプをするときには注意が必要です。
リツイートに対してそのままリプをしてしまうと、自分がフォローしている人がリツイートした元のツイートをしたユーザーにも一緒にリプを送ってしまう、これを「 巻き込みリプ 」と呼びます。
結果関係ない人にリプを送ってしまい通知が行ってしまうので、嫌がられてしまうこともあるかもしれません。 そのようなことにならないように、リプを送信する際「 返信先 」から対象のユーザー以外を削除しておきましょう。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
①リツイートされたツイートの「 吹き出しマーク 」をタップ
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
②「 返信先 」のユーザーをタップ
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
③「 会話に参加中のアカウント 」でリプを送りたくないユーザーをタップ
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
④返信先がリプを送りたいユーザーだけになっていればOK
誹謗中傷は絶対に書いてはいけない
Twitterは「 無料 」「 匿名 」で利用できるのが大きな特徴ですが、だからといって人の悪口や誹謗中傷と行った悪質な発言は絶対にやめましょう。
最近ではこのようなSNSでの誹謗中傷や、人の生命を左右するような内容の発信をした場合は罪に問われることもあります。 それだけ利用者が増えていることも事実です。
年齢・性別・住んでいるところを問わずたくさんの人と手軽に繋がれることは、SNSの魅力でもありますが、同時に最低限のモラルがあるということを忘れてはいけません。
もし自分が何か嫌がらせや傷つくようなコメントをされたり、直接そのようなリプをされたら「 ブロック 」をするかTwitterに通報をしましょう。
短時間に同じ人に大量のリプを送る「 リプ爆 」はしない
特定の人物に短時間に大量のリプを送ることを「 リプ爆 」と呼びます。 これは芸能人、アイドルといった多数のファンがいるような人に多いことです
相手の注意を惹きたいという気持ちがあっても相手にとっては迷惑な行為ですし、なかには精神的な負担を与えてしまうことにもなるので絶対にこのようなことはやめましょう。
『Twitter』の「リプ」とは? 今さら聞けない意味・やり方など徹底解説!
Twitterには「 いいね 」という機能もありますが、これらは他のユーザーとの交流時に使う機能です。
いいねを短時間に大量に使用すると、Twitter側から「 スパム判定 」として悪質なアカウントという認識を持たれ、一時的にそれらの機能を使えなくなったり、アカウントを停止されてしまうことがあります。
リプにしてもいいねにしてもコミュニケーションの一部ではありますが、偏った使い方をしてしまうとアカウント運用に支障をきたすこともあるので注意して下さい。
Twitterでリプライできる相手を選ぶ機能
Twitterは2020年8月12日から、リプライの相手を制限できる新機能をリリースしました。この機能はiOS、Androidアプリ、Twitter.com上で利用が可能です。
ツイートをする前に「 全員が返信 」「 フォローしている人だけが返信 」「 @アカウントで指定した人だけが返信 」の3種類からリプライ相手を選択することができます。
この時「 全員が返信 」以外の設定のツイートにはラベルが貼られ、返信できないユーザーの返信アイコンはグレー表示になりタップできなくなります。
・全員が返信
・フォローしている人だけが返信
・@アカウントで指定した人だけが返信
ただし、返信できないユーザーもツイートを見たり、リツイート、引用リツイート、いいねは可能です。
Twitterでは5月から運用を開始し、ユーザーからは「 より快適にツイートできるようなり、スパムや嫌がらせの心配が減った 」といった声が届いています。
この新機能で、Twitterのリプ上での激しい議論(炎上)を防ぐことが可能になると思われます。
まとめ
Twitterは国内でもユーザー数が多く、LINEに次いで活発なSNSです。 無料で利用でき、1人で複数のアカウントを所持できることからプライベートと仕事用のアカウントを分けて使うといったこともできます。
そのなかでも「 リプ 」は他のユーザーと交流を図る際メインで使用する機能です。 そのリプ機能を使い、Twitterを快適に利用する方法を解説してきました。
しかしなかには悪質な発信や誰かを傷つけるような発言をするユーザーもいます。 不快な発言はミュートにするか対象ユーザーをブロックすることでそのような発言を表示されないように設定することも可能です。
それぞれの機能を正しく使用することで他のユーザーに迷惑をかけないのはもちろん、よりTwitterという便利なツールを使いこなすために今回解説したポイントは抑えておきましょう。