SNS

Twitterのインプレッションとは?増やし方を解説!

Twitterを利用したビジネスにおいて重要な指標の1つがインプレッション。このインプレッションを増やすことは、Twitter上でビジネスを行う上での第一歩へとつながるもの。

しかし、インプレッションという言葉が聞き慣れないという方もいるかと思います。

本記事では、インプレッションやその数値の確認方法など詳しく説明します。ぜひ参考にし、Twitter活用に役立ててくださいね。

◆フォロワーを増やしたい方におすすめのツール

フォロワーを増やすなら!SocialDog

SocialDogをおすすめする方

  • 効率よくフォロワーを増やしたい方
  • Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • フォロワーの定着率を上げたい方 など

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■個人向け

  • Liteプラン:無料
  • Lite+プラン:980円

■企業向け

  • Proプラン:4980円
  • Businessプラン:9800円

無料でのご利用はこちら!
フォロワーを増やすなら!SocialDog

Twitterのインプレッションとは

Twitter

そもそもインプレッションとはなんなのか、Twitterだけの言葉なのか?という点について説明していきます。

Twitterのインプレッションは何を指すのか

インプレッションとはそもそもTwitterに限らず、Webマーケティングで広く利用される指標。

インプレッションは基本的に表示回数を指しています。この表示回数、というのはあくまで表示された回数であり閲覧したユーザーの数ではありません。

Twitterにおけるインプレッションは、ツイートの表示回数を指しています。つまり、ある特定のツイートがどの程度見られたのかを確認する指標。

先ほど触れた通りツイートを見たユーザー数ではなく、ツイートがタイムラインに表示された回数となります。また、個別のツイートをクリックして詳細を確認した数ではない点にも注意してください。

エンゲージメントとの違いとは

Twitterのインプレッションとよく混同される指標が「 エンゲージメント 」。インプレッションとエンゲージメントは似て非なるものです。

インプレッションは表示回数を示すものであり、エンゲージメントはユーザーのアクション数を示しています。

ただし、エンゲージメントもアクションを起こしたユーザー数と同一ではない点に注意しましょう。

具体的に、Twitterのエンゲージメントとは「 クリック 」「 いいね 」「 リツイート 」「 返信 」「 フォロー 」を指しています。

また、メディアのエンゲージメントであれば「 動画の再生数 」や「 画像のクリック 」と、様々な種類がある点もインプレッションと異なる点。

このエンゲージメントの発生率をエンゲージメント率と呼び、エンゲージメントをインプレッションで割ることで算出が可能。ここから、エンゲージメントとは、インプレッションの先にあるユーザーの行動を指していることがわかります。

Twitterのインプレッションの確認方法

まずは、Twitterのインプレッションを確認していきましょう。インプレッションが確認できるのは、基本的に自分のTwitterアカウントでつぶやいたツイートのみ。

ツイートのインプレッションを確認する方法は主に2種類。外部ツールを利用して確認することも可能です。

個別ツイートから確認する

まずは個別ツイートから確認する方法。こちらは、スマホアプリ・スマホブラウザ・PCのどれでも利用が可能です。今回はスマホアプリで説明していきます。

アプリを開き、インプレッションを確認したいツイートを表示します。

ツイートの右下にグラフのようなマークがあるためこちらをタップ。すると、画像の通りインプレッションが表示されます。

この時、「 すべてのエンゲージメントを表示 」をタップすると、このツイートに対するエンゲージメントの内訳が確認可能。「 メディアのエンゲージメント数 」や「 詳細のクリック数 」なども確認ができます。

これが最も簡単なインプレッションの確認方法です。

Twitter Analyticsで確認する

次は「 Twitter Analytics 」と呼ばれる、Twitter内部の分析ツールを使用した方法。こちらはスマホアプリでは使用できません。今回はスマホブラウザで説明していきます。

まず、Twitterにログインしましょう。ログイン後、画面左上に表示されている自身のアイコンをタップ。「 アカウント情報 」が表示されるため、下部にある「 アナリティクス 」をタップしましょう。

新規でタブが開き、画像のような画面に遷移します。ホーム画面では月ごとの自身のツイート状況のサマリーが表示されています。

画面上部にある「 ツイート 」をタップしてください。

そうすると、個別のツイートのインプレッションとエンゲージメント数・エンゲージメント率が表示されました。「 ツイートアクティビティを表示 」から、インプレッションとエンゲージメントの内訳も確認可能です。

画面右上にある「 過去28日 」という部分は表示したいツイートの期間にあたります。

こちらを操作することで、自分が確認したいツイートを表示することが可能。

また、「 データをエクスポート 」から、インプレッションなどのデータを抽出することもでき、ほかにも様々な分析が可能となっています。

Twitter Anayticsは、インプレッション以外の数値が確認可能かつ、データが既に可視化されており非常に便利なツールです。ぜひこちらのツールを活用してみてください。

外部の分析ツールを利用する

ここまではTwitterに備わっている機能の説明でしたが、ここでは外部ツールについてもご紹介します。

SocialDog

このツールは、主にフォロワー獲得分析・フォロワー分析・ツイート分析が可能。フォロワー数やツイートのリツイート数やいいね数をグラフ化し、推移を確認することが可能。

また、フォロワーの属性を分析することもでき、基本的なTwitter分析が行えます。このツールは、無料プランと有料プランがあり、初心者にぴったりとなっています。

参照:SocialDog

Statusbrew

このツールは、マーケティングツールとなっており、高度な分析が可能。こちらは有料プランしかないため、初心者の導入は難しいかもしれません。

ただし、非常に多くの企業に導入されており、Twitter上でビジネスを展開したい方であれば非常に有用なのではないでしょうか。

ツイートのインプレッション数の推移やいいね数の推移などを細かく分析が可能。また、複数人での運用にも対応しています。

参照:Statusbrew

Tweriod

このツールは、ツイートに最適な時間がわかるというもの。自分のアカウントのフォロワーがどの時間帯にアクティブであるかを分析してくれるのです。

ツイートに最適な時間を知ることと、インプレッションに何の繋がりがあるかと思った方もいるかもしれません。のちに詳しく説明しますが、ツイートのインプレッションを増やすためには、ツイートする時間帯も非常に重要になります。

自身のTwitterアカウントと連携させるだけで使用可能なため、初心者向けのツールとなっています。

参照:Tweriod

みんなのツイッター分析

参照:みんなのツイッター分析

こちらは、自分のアカウントがTwitter内でどの程度影響力があるのかを教えてくれるツール。

2つのTwitterアカウントをフォローし、提示されているGoogleフォームに自身のTwitter Analyticsの数値を入れるだけで、リプライにて結果を表示します。

影響力は、ツイート・インプレッション・プロフィール・フォローの4項目の総合スコアから割り出されます。

こちらはある程度、Twitterアカウントのフォロワー数が増えた方にオススメのツール。登録不要・無料で利用できるため、一度利用してみると良いでしょう。

Twitterのインプレッションを増やすメリット

free

Twitterのインプレッションを確認する方法がわかったところで、続いてはインプレッションを増やす方法をお伝えしていきたいのですが、そもそもインプレッションを増やす事で得られるメリットはあるのでしょうか。

もちろん、インプレッションが増えることにメリットはあります。いくつか紹介していきます。

フォロワーが増える

インプレッションが増えるということは、それだけ多くのユーザーに見られていることを意味します。

そして、多くのユーザーに見られているということは、ツイート内容が他のユーザーの興味をそそるものであったり、有用であると考えられます。

すると、日常的にツイートを見たいと思う人が増え、フォロワーが増えていくでしょう。フォロワーが増えると、拡散される可能性が高まり、さらにフォロワーが増えていくという広がりにも期待ができます。

それでは、フォロワーが増えるとどういったメリットがあるのでしょうか。

関連記事:Twitterのフォロワーは増やす!7つのポイント

インフルエンサーになれる可能性がある

インプレッションが増え、フォロワーが増えるとインフルエンサーになれる可能性があります。近年、名前を聞くようになったインフルエンサー。具体的にはどういった人を指すのでしょうか。

インフルエンサーとは、広く世間に与える影響力が高い人を指す言葉。ここ数年は芸能人や著名人だけではなく、芸能活動を行なっていない、SNSのみで発信を行う人もインフルエンサーと呼ばれるようになっています。

Twitter上で、フォロワーが一定数以上いるユーザーのツイートで、「 PR 」という言葉と共に商品やサービスの紹介を行うものを見かけたことがあるのではないでしょうか。

あのようなツイートは、プロモーションであり、インフルエンサーを利用したマーケティングをインフルエンサーマーケティングと呼びます。

インフルエンサーマーケティングでは、より多くの人に商品やサービスを見てもらい、使用を促すことが重要です。インフルエンサーになるためにはフォロワーが必要ですし、インプレッションも必要となりますよね。

それでは、インフルエンサーになるメリットとはどういったものでしょうか。

ビジネスチャンスが広がる

インフルエンサーになるメリットは、ビジネスチャンスが広がることにあります。先ほど説明した通り、今はインフルエンサーマーケティングが広く使われる時代。

さらに、このコロナ禍でもともとの収入が不安定になったという方もいるのではないでしょうか。

そういった場合に、オンライン上でビジネスを展開できることは大きな強みとなります。また、今はオンライン上での購買需要が高まっており、ビジネスを展開するのにうってつけのタイミング。

インフルエンサーはオンラインビジネスの糸口として、チャンスが広がるというメリットがあります。

Twitterのインプレッションを増やす方法

インプレッションを増やすメリットについて知った上で、どのようにインプレッションを増やすことができるか、が重要ですよね。インプレッションを増やす方法はいくつかあります。

ツイートの数を増やす

まずは単純に1日のツイート数を増やす方法。ツイートを増やせば、フォロワーがツイート見る確率が上がりますよね。

Twitterのタイムラインは非常に流れが早く、1日1ツイートでは見逃すフォロワーも多いでしょう。

ただし、あまりにも多いと逆にフォローを外される要因にもなります。徐々に増やしていき、多くても1時間に1ツイート程度を目安に増やすと良いでしょう。

ハッシュタグを利用する

ハッシュタグを利用することも、インプレッションの増加に寄与します。ハッシュタグは、検索に使用されることも多く、ハッシュタグをつけるとタグ経由でのインプレッションも狙えます。

また、ハッシュタグはトレンドになっていることも多く、トレンドに入ったハッシュタグを使用することで非常に多くのユーザーが見る可能性も。

無闇につけることはお勧めしませんが、関連する内容とワードであればハッシュタグを利用すると良いでしょう。

関連記事:Twitterのハッシュタグ|おすすめの使い方やメリット

リプライを利用する

リプライもインプレッションを増やすことに活用可能。自分のツイートにリプライをつけると、再度元ツイートをタイムライン上に表示させることができます。

また、フォロワーの多いユーザーへリプライを行うことで、そのユーザーのフォロワーの目に留まりインプレッションが増えることが期待できます。

このように、自身へのリプライと他者へのリプライの2種類を活用しましょう。

関連記事:【知らなきゃ損!】Twitterの「 リプ 」機能でできること

リツイートを利用する

リツイートは、拡散に最もダイレクトに効く方法。リツイートは他者からのアクションだけではなく自分でも行えるアクションです。

先ほどのリプライのように、再度タイムライン上にツイートを表示することが可能。

リツイートは1つのツイートに対して1度しかできません。もちろん取り消して再度リツイートをすることは可能。

ですが、引用リツイートは取り消さずとも何度でも可能です。引用リツイートの活用もインプレッションの増加に活用できるため、2種類を使い分けてみてください。

画像や動画を利用する

画像や動画の使用もインプレッションの増加が期待できます。画像や動画をツイートに添付するだけで、タイムラインの上位にツイートが表示されやすくなるのです。

また、フォロー外のユーザーからメディア欄のみを見られる可能性もあります。

特にアカウントを始めたての場合はメディア欄を豊富にしておくだけでフォローされる確率も上がり、インプレッションも上がりやすくなります。

Twitterが利用されている時間帯を狙う

最後に、ある程度フォロワーがいる場合は、自分のアカウントをフォローしているユーザーがTwitterを見ている時間にツイートを行うことで、ツイートが見逃されにくくなりインプレッションが増えます。

例えば、深夜に活動しているフォロワーがいないにも関わらず常に深夜にしかツイートを行なっていない場合はインプレッションは増えにくいですよね。

一度、ツイートタイミングを見直してみてください。先ほど紹介した「 Tweriod 」の利用もオススメです。

インプレッションに関する注意点

デメリット

インプレッションにはいくつか注意点があります。この点に気をつけて、インプレッションを増やしていってくださいね。

インプレッションに自分も含まれるのか

インプレッションには、自分の閲覧も含まれます。

自身のツイートからインプレッションを確認している場合、確認した回数分インプレッションを差し引くと良いでしょう。

インプレッションを増やすことだけに注力しない

インプレッションは多ければ多い方が良いですが、インプレッションを増やすことだけ注力することは危険でもあります。

最初に述べたように、インプレッションの先にはエンゲージメントがあります。

また、インフルエンサーマーケティングでは商品の購入や、サービスのページへのクリックがKPI( 重要業績指標 )となることが多いです。

つまり、インプレッションが増えただけでその先のアクションにはつながっていない場合、ビジネスにはなりにくいのです。

エンゲージメント率などまで気にして活動していくと、よりビジネスを展開できるでしょう。

まとめ

本記事では、Twitterでのインプレッションについて説明しました。Twitterにおいて、インプレッションが重要であることがわかっていただけたでしょうか。

今は、インプレッションを増やすことを糸口として、Twitterでのビジネスに繋げられる時代。

もちろん、インプレッションを増やすことは簡単ではありません。しかし、かつてはなかったビジネスチャンスが今はあるということで、これを活用しない手はないと思います。

本記事を参考に、Twitterでインプレッションを増やしてアカウント活用を行なってみてくださいね。

◆フォロワーを増やしたい方におすすめのツール

フォロワーを増やすなら!SocialDog

SocialDogをおすすめする方

  • 効率よくフォロワーを増やしたい方
  • Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • フォロワーの定着率を上げたい方 など

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■個人向け

  • Liteプラン:無料
  • Lite+プラン:980円

■企業向け

  • Proプラン:4980円
  • Businessプラン:9800円

無料でのご利用はこちら!
フォロワーを増やすなら!SocialDog