SNS

インスタグラムのログイン方法!web版・アプリ版、ログインせずに見る方法も紹介

本記事では、

  • インスタグラムの登録・ログイン方法
  • ログインせずに見る方法
  • web版で利用する方法

を中心に解説します。

◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら

インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】

【インスタイル】をおすすめする方

  • 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
  • Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • インスタグラマーを目指している人方

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■ 4,980円/月(税込 5,478円)
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 (税込 4,928円)
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 (税込 3,828
円)

インスタグラムのアカウント登録・ログイン

まずはインスタグラムのアカウント登録・ログイン方法といった基本的な項目をご紹介していきます。新しくインスタグラムを始めたい人は、何が必要なのかチェックしましょう。

アカウント登録に必要なものは?

インスタグラムにアカウントを登録する際には、メールアドレス・電話番号・Facebookアカウントのいずれかが必要になります。

また、二段階承認を使ってセキュリティ効果を高めたい場合は、メールアドレスやFacebookアカウントの登録に加えてSMS送信用の電話番号も登録しましょう。

ユーザーネーム・パスワードとは?

インスタグラムのアカウントにログインする際には、ユーザーネーム・電話番号・メールアドレスのいずれかと、パスワードを入力します。

インスタグラムにはユーザーネームと名前の二つを設定する項目があり、ユーザーネームとは英数字で表示されるユーザーIDのこと。プロフィール画面上部に表示される文字がユーザーネームです。

パスワードはアカウント登録時に設定します。

もし忘れてしまった場合は、登録してある電話番号やアドレスにパスワードリセットのメッセージを送信できるため、ログイン画面下側の「 パスワードを忘れた場合 」をタップしましょう。

IDとパスワードでログインをする手順

前述したユーザーネームがアカウントのIDになります。下記部分にIDを入力して、登録したパスワードを入力して「 ログイン 」をタップすればOKです。

また、登録してあるメールアドレスや電話番号でもログインできます。

Facebookでログインをする手順

Facebookアカウントとインスタグラムのアカウントの紐づけが完了している場合は、Facebookアイコンに続く「 〇〇としてログイン 」というボタンをタップします。

Facebookと連携させていない場合、このボタンからインスタグラムのアカウント作成画面にも移ることも可能です。紐づけするとFacebookの友達をインスタグラム上で手軽に見つけることができます。

インスタグラムにログインせず見る方法

インスタグラムの投稿を閲覧だけしたい「 見るだけ 」の人も一定数います。

インスタグラムにログインせず、もしくは閲覧履歴を残さず「 見るだけ 」することは可能でしょうか?考えられるいくつか方法を見ていきましょう。

web版でユーザーネームをURL末尾に入力

web版(ブラウザ)のインスタグラムであれば、「 https://www.instagram.com/■■■■/ 」の『 ■■■■ 』の部分にユーザーネームを入れると、相手の投稿画面が表示されます。

しかし、開いて少しするとログインを促す表示が出て、画面が動かなくなってしまうでしょう。じっくりと投稿を見たい人にはおすすめできません。

「 Gramho 」はログインせずに検索できる

Gramhoはアカウント登録なしでインスタグラムが利用できるサイト。Gramhoで利用できる機能は以下のとおりです。

  • ユーザー・ハッシュタグ検索
  • 投稿の閲覧・保存
  • ストーリーをの閲覧・保存

アカウントが無いため投稿やコメントといったアクションは取れませんが、「 見るだけ 」の人が求める機能は一通り揃っているといえます。

また、「 Gramhoに自分の投稿が掲載されたくない 」と思った際にはメールで申請すれば、Gramho上から削除することが可能。インスタグラムの情報はユーザー以外にも見られているかもしれないのです。

また、Gramhoを利用する際に“足跡”などの閲覧履歴は残りません。デメリットとしては、見たい投稿を自分で検索しなければならない点。

プッシュ通知やタイムラインといった便利な機能は付いておらず、毎回気になるアカウントや言葉を自分で検索することになります。

参照 : https://gramho.com/

リポストアプリなら足跡が残らない

インスタグラムのストーリーには“ 足跡 ”の機能があり、閲覧したことが相手に伝わります。「 見るだけ 」の人にとって、“ 足跡 ”はログインをためらう理由の一つです。

しかし、ログインしたうえで“ 足跡 ”を残さない方法があります。一部のリポストアプリを使って閲覧すれば、履歴が残らず“ 足跡 ”としてカウントされないのです。

リポストアプリはもともと投稿やストーリーをシェアするためのもの。

インスタグラムにはタイムラインでのシェア機能がついておらず、シェアしたい時はリポストアプリを使う必要があります。そして、このリポストアプリは「 見るだけ 」の人にも使われているのです。

リポストアプリとして有名なのは、「 PhotoAround 」と「 ReShare Story for Instagram 」です。

「 PhotoAround 」はインスタグラムとTwitterに対応しており、ブックマークをつけたり保存する機能もあります。

「 ReShare Story for Instagram 」はインスタグラムのストーリーに特化したリポストアプリ。こちらも画像の保存などに対応しており、「 ReShare Story for Instagram 」は操作のしやすさが人気です。

投稿用アカウントと分ける

前述したように、インスタグラムは手軽にサブアカウントを作って切り替えできます。そのため、投稿用アカウントと閲覧用アカウントを分ける方法もおすすめです。

閲覧専用のアカウントを持つと、毎回リポストアプリを立ち上げたりGramhoで検索する手間が省けます。

面倒なのは最初の登録だけなので、快適に使いたい場合はぜひ「 見るだけアカウント 」を作ってみましょう。

web版(ブラウザ)でログイン・利用する方法

インスタグラムのweb版(ブラウザ)からログインする方法も見ていきましょう。まずは以下のURLからweb版(ブラウザ)のログインページへとアクセスします。

参照 : https://www.instagram.com/accounts/login/?hl=ja

ログイン画面が表示されたら、登録してあるメールアドレス・ユーザーネーム・電話番号のいずれかとパスワードを入力します。

Facebookからログインする場合は「 Facebookでログイン 」をクリックしましょう。

インスタグラムをweb版(ブラウザ)でログインするメリット

普段インスタグラムをアプリを使っている人からすると、「 なぜweb版(ブラウザ)からログインするの? 」という疑問が湧くかもしれません。

実はweb版(ブラウザ)でログインすると、インスタグラムの利用の幅がグンと広がります。web版(ブラウザ版)を使うメリットを見ていきましょう。

フィード投稿の「 いいね 」の数が分かる

アプリ版のインスタグラムでは「 いいね 」の数が省略される仕様となっており、具体的に何人「 いいね 」をくれたのか分かりません。

本格的にインスタグラムを運用したり、ビジネス利用を考えている人にとって、「 いいね 」の数を知ることはとても大切です。

そこで便利なのがweb版(ブラウザ)のインスタグラム。「 いいね 」の数を1人単位まで正しく表示してくれます。投稿の質を上げたいは、web版( ブラウザ )からチェック・分析してみましょう。

関連記事:【インスタグラム】いいねをつける方法・取り消し方・自動ツールを紹介

広告がないからサクサク見れる

web版(ブラウザ)のインスタグラムには広告が表示されません。そのため、注意力を奪われることなく、本当に必要な投稿だけをサクサク見れるでしょう。「 広告が邪魔だな 」と思っている人におすすめです。

アカウント削除や一時停止ができる

インスタグラムのアカウントを削除・一時停止するには、web版( ブラウザ )から設定する必要があります。アプリからは削除・一時停止などの操作ができないのです。

もし「 余分なサブアカウントを消したい 」「 いったんアカウントの利用を休みたい 」と思っている場合、ぜひweb版( ブラウザ )から設定を進めましょう。

関連記事:インスタグラム アカウントの排除について

スマホアプリに不具合が出た時の代用

インスタグラムのアプリに不具合が出た時、アプリしかログインの手段がないと、復旧するまで何もできなくなってしまいます。

そんな時、web版( ブラウザ )からもログインできれば、更新をストップさせたり、見たい投稿を我慢する心配がないでしょう。web版( ブラウザ )はスマホの代用としても使えます。

関連記事:【解説】インスタグラムが突然見れなくなったときの原因と対処方法とは?

インスタグラムをweb版(ブラウザ)でログインするデメリット

インスタグラムのweb版(ブラウザ)はアプリと全く同じ操作性ではなく、使えない機能もあります。

web版( ブラウザ )でログインするデメリットをご紹介。アプリでできることとweb版( ブラウザ )でできることを知り、より有効活用しましょう。

写真・動画をアップできない

web版( ブラウザ )で投稿・ストーリーズを閲覧することはできます。しかし、基本的にアップすることはできません。

「 デベロッパーツール 」というバグをチェックするためのツールを使えば、JPEG型式の写真のみ投稿可能になりますが、今のところ動画を投稿する方法はないようです。

編集・加工に制限がある

前述したように「 デベロッパーツール 」を使えば写真の投稿はできますが、編集・加工の機能が制限されます。

最低限の編集・フィルターなので、アプリほどのクオリティの投稿は難しいでしょう。投稿を本格的に楽しみたい場合は、アプリの方が向いています。

関連記事:インスタグラマーが愛用する加工アプリ17選とは⁉

キーワード検索しかできない

アプリであれば、「 上位検索結果 」「 人物 」「 タグ 」「 スポット 」などの細かい検索方法があります。

しかし、web版( ブラウザ )でログインするとキーワードでピンポイント検索するしかありません。閲覧したいアカウントや投稿がハッキリしている場合はOKですが、検索の利便性は低いといえます。

アーカイブできない

web版( ブラウザ )には投稿を非表示にして保存するアーカイブ機能がありません。自分の投稿を閲覧することはできますが、それ以外の操作が基本的にできないのです。

複数アカウントを切り替えられない

アプリの場合は簡単に複数のアカウントを切り替えられると前述しました。

しかし、web版( ブラウザ )の場合は毎回ログイン・ログアウトを繰り返す必要があります。閲覧専用のアカウントを一つ持っておくと便利でしょう。

複数のアカウントでログイン・切り替えする方法

「 日常 」「 食事 」「 美容 」「 ペット 」など、ジャンルによって複数のインスタグラムアカウントを使い分けている人もいるのではないでしょうか?

ここからは、複数アカウントでログインする方法や、複数アカウントを同時に切り替える方法を解説していきます。

関連記事:【解説】インスタアカウントの作成・設定・削除・停止の手順について

既にあるアカウントを追加

インスタグラムのアプリには複数のアカウントを登録できます。以下の手順で既存のアカウントを追加しましょう。

1.プロフィール画面右上の「 メニュー(三本線) 」アイコンをタップ

2.「 設定(歯車)⚙ 」をタップ

3.「 アカウントを追加 」をタップ

4.「 既存のアカウントにログイン 」をタップ

5.通常どおりログイン

新しくアカウント登録して追加

既存のアカウントが無い場合は、新規でアカウントを作成して追加できます。

1.プロフィール画面右上の「 メニュー(三本線) 」アイコンをタップ

2.「 設定(歯車) 」をタップ

3.「 新しいアカウントを作成 」をタップ

4.通常のアカウント作成画面へと移ります

アカウントを切り替えたり同時に使うには?

上記の手順でアカウントを追加した後、プロフィール画面のユーザーネームをタップすると登録したアカウントが一覧表示され、使用したいアカウントを選択できるようになります。

簡単に切り替え可能なので、ぜひ気軽にアカウントを複数作成・運用してみましょう。

インスタグラムにログインできない時の対処法

最後にインスタグラムにログインできない時の対処法をご紹介していきます。状況別に記載しているため、一つずつ試してみましょう。

通信環境を変える

「 ログインサーバに接続できませんでした 」と表示される場合、今一度電波状況を確認する必要があります。WiFiに接続し直したり、通信環境が良さそうな場所へ移動しましょう。

同様のトラブルがないかTwitter等でチェック

インスタグラムのシステム側のバグ等で、急にログインできなくなったりアカウントが非表示になるケースも。

システムが原因の場合、Twitter等で調べると同様のトラブルについて呟いている人がいる傾向があります。

まずは他にもログインできない人がいないか調べ、システムの問題なのかスマホ側の問題なのか検討をつけましょう。そして、再起動・再ログイン・再インストールをしてもダメなら復旧を待ちましょう。

大文字と小文字の違い

ログインIDは大文字・小文字の違いだけでもエラーになってしまいます。今一度、大文字・小文字を区別できているか確認しましょう。

新しいデバイスで使えるように設定

新しいスマホでインスタグラムを利用する際に、「 Too many users have been registered on this device 」というエラーが出てしまうことがあります。

この場合はまず、以前使っていたスマホのインスタグラムをアンインストール、もしくはスマホを初期化するのが先決です。念のため新しいスマホのアプリも再インストールすると安心です。

「 パスワードを忘れた場合 」から再設定

ログイン画面で「 パスワードを忘れた場合 」をタップすると、パスワードの再設定ができます。登録していたメールアドレスや電話番号が必要になるため、メールやSMSが受信できるよう準備しましょう。

まとめ

インスタグラムはメールアドレス・電話番号・Facebookアカウントのいずれかがあれば簡単に登録でき、複数アカウントの切り替えもアプリを利用すればスムーズです。

そして、web版( ブラウザ )を使えば広告がない状態かつ大画面で閲覧できるため、「 見るだけ 」の人にはうってつけといえます。足跡を残したくない人は、リポストアプリの利用も検討しましょう。

ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、自身の希望に合ったインスタグラムの利用方法を実現してみてください。

合わせて読みたい

【最新版】インスタグラムのアクティビティの意味と使い方

◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら

インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】

【インスタイル】をおすすめする方

  • 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
  • Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • インスタグラマーを目指している人方

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■ 4,980円/月(税込 5,478円)
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 (税込 4,928円)
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 (税込 3,828
円)