本記事では、インスタのビジネスアカウントの
- 作成手順
- 料金
- 利用するメリット
を中心に解説します。
企業の運営に最適なビジネスアカウントとは?
ショップやブランドなど、ビジネスを行っているのであれば、インスタで「 ビジネスアカウント 」作成し、アカウント上でのPRや自社サイトへの誘導など、マーケティングに活用することができます。
ビジネスアカウントは誰でも利用することができ、審査や利用するにあたっての条件は存在しません。インスタのアカウントさえあれば簡単にビジネスアカウントへ切り替えて利用することができます。
また、ビジネスアカウントから個人アカウントへ切り替えたい場合もすぐに元に戻すことができます。
ビジネスアカウントにかかる料金は?
ビジネスアカウントは基本的に無料で利用することができます。
ビジネスアカウントには広告を配信できる機能があり、そこで広告を配信する場合はお金がかかります。ですが、それ以外の機能は全て無料で利用することが可能です。
ビジネスアカウントに変更する手順
ビジネスアカウントの作成には、インスタのアカウントが必要になります。インスタのアカウントを持っていない場合は、まずインスタのアカウントを作成しましょう。
アカウントの作成が完了したらビジネスアカウントへ切り替えていきます。
参照|インスタのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリットをご紹介!
まず、プロフィール画面のメニューボタンをタップしてください。
表示される項目の中から「 設定 」をタップし、「 アカウント→プロアカウントに切り替える 」の順にタップしましょう。
参照|インスタのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリットをご紹介!
次の「 クリエイター 」と「 ビジネス 」を選択する画面で「 ビジネス 」を選択します。
「 ビジネスツールへようこそ! 」という画面で「 次へ 」をタップし、次のカテゴリー選択画面で、自社の製品やサービスに近いものを選択してください。
次に、連絡先を追加していきます。連絡先はプロフィール画面に表示され、連絡先を表示することで、ユーザーからの問い合わせを期待できます。
次にFacebookとビジネスアカウントのリンクをしていきます。
Facebookとのリンクは絶対に必要なわけではないので、リンクさせたいFacebookページがない場合や、あってもリンクさせたくない場合はスキップしましょう。
参照|インスタのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリットをご紹介!
プロフィール画面を確認し「 広告 」ボタンが表示されていればOKです。
関連記事:インスタのビジネスアカウントとは?移行手順や有効活用する方法
ビジネスアカウントのメリット
ビジネスプロフィールが表示できる
ビジネスアカウントには、プロフィールに「 メールアドレス 」「 電話番号 」「 住所 」などの連絡先を設定できるようになります。
通常のアカウントでは、コメントやDMでしかユーザーとコミュニケーションを取ることができませんでしたが、連絡先を設定することにより、ユーザー側がより気軽に問い合わせを行うことができるようになりました。
広告を配信できる
有料の機能ではありますが、広告を配信することもできます。プロフィール画面の「 広告 」をタップし、広告配信の目的や予算、ターゲットや期間などを設定することで広告配信を行うことができます。
インサイトを確認できる
ビジネスアカウントを利用することでインサイトを確認することができるようになります。インサイトでは、主に以下の情報を確認することができます。
- インプレッション数:投稿の合計閲覧数
- リーチ:投稿を閲覧したユニークアカウントの数
- ウェブサイトクリック:プロフィール画面からウェブサイトをタップしたアカウントの数
- フォロワーアクティビティ:フォロワーが1日にインスタを利用する平均回数
他にも投稿ごとのインサイトやフォロワーに関するインサイトなど、さまざまな情報から分析をすることが可能です。
ビジネスアカウントのデメリット
ビジネスアカウントのデメリットは特にありませんが、強いて言うならば「 アカウントを非公開にできない 」ことが挙げられます。
ビジネスアカウントを作成すると、そのアカウントを非公開にすることはできません。
わざわざビジネスアカウントを非公開にすることはないと思いますが、一応覚えておきましょう。
ビジネスアカウントを有効活用するコツ
ターゲットの明確化
ターゲットの明確化は有効にアカウント運用をするための重要な要素の一つです。集客したいターゲットの「 年齢 」「 居住地 」「 性別 」「 興味関心 」などの属性を明確に設定していきましょう。
世界観の統一
インスタは主に写真を投稿するSNSであり、投稿する写真の世界観の統一は非常に重要です。テーマ・世界観をある程度定めておき、その世界観に合うように投稿を統一していきましょう。
写真の雰囲気を似せるだけではなく、写真の色味やフィルターの統一、投稿文のテンプレート化などでも世界観の統一を図ることができます。
目標の設定
ビジネスアカウントを効果的に活用するには、目標を設定し計画的な運用をすることが大切です。
認知を目標とする場合には「 いいね数 」「 フォロワー数 」、コンバージョンを目標とする場合には「 エンゲージメント率 」などを指標にするのが良いでしょう。
関連記事:インスタグラムでフォロワーを増やす方法・おすすめアプリ・サービス
ハッシュタグを利用する
ハッシュタグとは「 #〇〇 」の形でキーワードを投稿に付けることができるもので、ハッシュタグで検索をするとそのハッシュタグのついた投稿が一覧表示されるというものです。
検索された一覧の中に自分の投稿が表示されれば新たなフォロワーの獲得につながるので、投稿に関連するハッシュタグを選択しましょう。
ハッシュタグは一度に30個まで付けることができますが、あくまで投稿に関連のあるハッシュタグを付けるようにしましょう。
関連記事:インスタの効果的なハッシュタグの付け方
ストーリーはハイライトでカテゴリー分けをする
ストーリーは投稿すると24時間で自動削除されますが、ハイライトに登録することでプロフィールに表示することができるようになります。
ユーザーに見て欲しいものや、反響の大きかったストーリーなどをハイライトに登録するのが良いでしょう。
ハイライトに登録する際は、カテゴリーごとに分け、分かりやすいタイトルを設定しておきましょう。カテゴリーごとに分けて保存することでユーザーが確認しやすくなります。
メンションの活用
メンションとは「 @ユーザー名 」の形で投稿文に入れるもので、ユーザーはそれをタップするとメンションされているユーザーのプロフィールに飛ぶことができるという機能です。
複数アカウントを持っている場合にもう一つのアカウントを紹介したい時や、店舗紹介などをするときに使用しましょう。
ビジネスアカウントの活用事例
次に実際にビジネスアカウントが活用されている事例を紹介していきます。
ダイソー
参照|インスタのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリットをご紹介!
100円ショップの「 DAISO 」のインスタでは100円で買えるオシャレな商品の紹介や、日常の些細な悩みを解決してくれるコラムなどが人気です。
商品紹介をするだけではなく、使い方や分かりやすい動画を投稿することでユーザーの購買意欲を上手に高めています。
清水寺
参照|インスタのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリットをご紹介!
清水寺のインスタは日本国内だけではなく世界からも注目されています。このアカウントでは清水寺の普段は見ることができない部分や、情緒あふれた写真が投稿されています。
投稿文に英語が添えられていることが、外国のユーザーにも注目されている理由の一つでしょう。
リプトン
参照|Instagramで参考にしたい企業事例集、人気アカウントに学ぶインスタ企画・投稿
リプトンのインスタでは、季節やタイミングを捉えた飲み物の写真が投稿されています。写真はどれも綺麗で、ユーザーは思わず「 飲んでみたい 」と思うことでしょう。
まとめ
ここまで
- ビジネスアカウントの概要
- メリット・デメリット
- 有効活用するコツ
- 活用事例
について説明してきました。
ビジネスアカウントには企業向けの便利な機能が豊富に備わっており、基本的に無料で利用することができます。この機会にビジネスアカウントを作成してみましょう。
合わせて読みたい
・インスタグラムでフォロワーを増やす方法・おすすめアプリやサービスを解説
・インスタグラム広告の出し方と審査を通過するコツを解説