「 アフィリエイトを始めたけどなかなか稼げない 」こんな悩みを抱えていませんか?
アフィリエイトで稼ぐためにはいくつかの「 コツ 」があります。
「 コツを掴めば誰でも稼げる 」というわけではありませんが、何も知らずに続けるよりも確実に成果を出すことが出来るでしょう。
今回の記事では「 アフィリエイト初心者が稼ぐためのコツ 」「 アフィリエイトの始め方 」を中心に解説していきます。
アフィリエイト初心者が稼ぐためのコツ5つ
アフィリエイト初心者が稼ぐために必要なコツは5つです。
コツは他にもありますが、最初から多くのことを実践することは難しいため、最初に必要なコツを解説していきます。
①ユーザーの悩みを解決する
一番に重要なのは「 ユーザーの悩みを解決する 」ということです。
よくある間違いで日記風の記事がありますが、個人の日記を読んで面白いと思うのは芸能人のブログぐらいです。
一般人が自分の日常を記事にしてもユーザーに響くことはありません。
基本として、アフィリエイターはユーザーの悩みを解決する記事を書く必要があります。
ユーザーの悩みを解決しない限りは紹介している商品が売れることはなく、自分の報酬にもつながりません。
商品の紹介記事を書く上で重要なのは、ユーザーの悩みを考えて商品の紹介まで導くことです。
まずは自分がユーザーのつもりで記事の内容を考えていきましょう。
②アフィリエイト広告の貼り方に注意
記事のアクセスがあるのに成果が発生しない場合には「 広告の貼り方 」に問題があるかもしれません。
例えば、記事とは全く関係のない広告であれば、ユーザーがクリックすることはありませんし、広告の位置が全く目につかない場所ではクリックされないでしょう。
記事をユーザー目線で見ることで、おかしな点にも気づくことが出来ます。
他にも、広告のリンク先で登録などの必要があるのであれば、登録方法を説明しておくことで成約率は上がるでしょう。
③記事を書き続ける
最初は記事数自体が少ないため、どうしてもアクセス数は伸びません。
検索エンジンが新しいサイトを評価しないため、良い記事を書いていても最初のころは検索上位を取れることは少なくなってしまいます。
数ヶ月すればサイトの評価も上がり、良い記事は上位表示されるようになってきます。
記事を投稿し続けることでユーザーの目に触れる機会も多くなってくるため、少ない記事数よりも多い記事数のほうが有利になってくるでしょう。
アクセスが伸びなくても記事を書き続けることで分母を増やしていきます。
1つ1つのアクセスが少なくても分母が増えれば大きなアクセスに変わっていきます。
④誰でも理解できる記事の内容にする
アフィリエイト記事は「 小学生でも読める記事にすべき 」という話があります。
例えば「 誰でも読めるだろう 」と思っている漢字でもユーザーによっては読めない場合もありますし、「 知っていて当然 」と思っている用語を知らないユーザーもいます。
ユーザーにとって読めない漢字や分からない用語を使っている記事は、それだけでアクセス数を逃してしまうことになりかねません。
特に、何かに特化したサイトの場合は専門用語を使うこともあるでしょう。
専門用語を使うことに問題はありませんが、「 知らないユーザーもいる 」と考えておくようにして、用語の説明を入れるなどの対策をする必要があります。
⑤人よりも詳しい自信があるジャンルを選ぶ
アフィリエイトは商品やサービスを紹介して報酬を得るビジネスなので、一般の人よりはそのジャンルに詳しい必要があります。
自分が参入したいジャンルに対して「 人より詳しい 」と言えるのかどうかを考えてみましょう。
ユーザーは分からないことや知りたいことがあって検索をしています。
記事の内容が自分の知っている内容ばかりであれば離脱されてしまいますし、自分より詳しいわけではない記事から商品を買おうとは思いません。
アフィリエイトでジャンルを選ぶときに注意したいポイントは下記の3つでしょう。
・本業に近い
・長年趣味で取り組んでいる
・昔から興味があり勉強したい
本業や趣味で続けてきたことであれば人より詳しいはずです。
「 興味があって勉強したい 」という場合には、自分が勉強していく過程を記事にしても構いません。
ユーザーの中には、「 これから挑戦したい 」と思っていることの過程記事があれば興味を惹かれますし、「 一からここまで出来るようになるのか 」という気持ちを与えることも出来ます。
ジャンルを考えるときは、「 人より詳しい 」「 趣味で取り組んでる 」「 勉強してでも身に付けたい 」の3つを中心に考えてみましょう。
関連記事:アフィリエイトにおすすめのサイトジャンルは?|登録するべきASPも紹介
アフィリエイトとは
アフィリエイトは広告主が売りたい商品を代わりに宣伝して販売することで成果報酬を受け取ることです。
難しく考えてしまう人も多いですが、実際に難しい仕組みは一切ありませんので、詳しく解説していきます。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは「 広告主 」「 ASP 」「 アフィリエイター 」「 ユーザー 」の4つで出来ています。
広告主
自社の商品やサービスの売り上げを伸ばしたい
ASP
広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介役
アフィリエイター
広告を掲載して成果報酬がほしい
ユーザー
悩みや分からないことを解決したい
ASPが広告主から広告を預かり、アフィリエイターに広告の掲載を依頼し、アフィリエイターが書いた商品紹介記事を見てユーザーが購入、アフィリエイターはASPを介して広告主から報酬を得ることになります。
アフィリエイターは広告主やユーザーと直接やり取りをすることはなく、基本的には仲介役のASPが広告の提示から報酬の支払いまでを行なってくれるようになっています。
ASPとは
ASPは広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介役です。
広告主はASPに広告の出稿を依頼し、ASPは預かった広告をアフィリエイターに掲載してもらうという流れになります。
アフィリエイターは基本的にASPから案件を選んで掲載するため、広告主と直接やり取りをすることはありません。
他にもASPを介して報酬の受け取りを行うため、アフィリエイトを始めるのであれば、ASPは必要な存在になっています。
ASPは1社だけではないため、後の項目で初心者が登録しておきたいASPを紹介していきます。
アフィリエイトの始め方
ここではアフィリエイトの始め方を分かりやすく解説していきます。アフィリエイトを始めるだけであれば難しいことはないため、まずは流れに沿って始めてみましょう。
サイトを作る
まずはサイトがなければアフィリエイト広告も貼ることは出来ません。
サイトを作るためには、「 WordPress 」か「 無料ブログ 」を使うことになりますが、基本的にはWordPressを使うと考えておいてください。
次の項目でWordPressでサイトを作る理由を解説していきます。
ASPに登録する
サイトを作ったらASPに登録していきます。
ASPに登録していなければ、広告を貼ることは出来ませんので、最初に登録しておく必要があります。
しかし、ASPによっては登録にサイトの審査があるため、審査がある場合には先に記事を投稿していきましょう。
記事がなければASPも審査が出来ないため、10記事ほど書いてから審査に挑むようにします。
記事を書く
最後に記事を書いていくことでアフィリエイトの収益を得られるようにしていきますが、記事には「 収益に関係のある記事 」と「 収益に関係のない記事 」の2つに分けていく必要があります。
①収益に関係のある記事
ASPで探してくるアフィリエイト広告を売るための記事ですが、この記事がなければ稼ぐことは出来ませんし、アフィリエイトの中心になってきます。
しかし、アフィリエイト広告があるということは、自分と同じように商品を売るための記事を書いているアフィリエイターが存在していることになります。
特に、アフィリエイト歴が長いライバルであればサイトも検索エンジンから評価されて上位表示しやすくなっているでしょう。
そこに初心者が参入しても勝ち目は低くなってしまいます。
②収益に関係のない記事
アフィリエイトで収益を得るために記事を書いているのに、収益に関係のない記事は必要ないと思っている人も多いと思います。
しかし、先ほどのライバルに勝てない話と同じで、初心者のころに強いライバルと同じ商品で戦うには無理があります。
収益に関係のない記事でライバルが少ないキーワードを狙えば検索結果で上位表示されることになるでしょう。
上位表示される記事が増えればサイトの評価も高くなり、サイトが強くなっていくことになります。
また、アフィリエイト広告とは関係のない記事でも、関連記事などで「 収益に関係のある記事 」にアクセスを流すことも可能になります。
「 収益に関係のない記事 」は一見、関係ないようですが、長い目で見れば十分、収益につながってくる重要な記事になるでしょう。
サイトはWordPressで作る
少し触れてきましたが、サイトはWordPressで作るようにしましょう。
無料ブログでアフィリエイトを始める人もいますが、無料ブログはあくまで運営者に借りている状態なので、運営がサービスを終了すれば自分のサイトも消えてしまいます。
もし、アフィリエイトで収益を得ていたとしてもサービスが終了すれば0になってしまうため無料ブログはおすすめ出来ません。
WordPressは自分の資産になる
WordPressは自分で運営するため、サイトを作り記事を投稿していくことで資産になっていきます。
無料ブログのように運営者の都合でサイトが消えることもなく、自分が運営を辞めない限りは持ち続けることが出来るため、アフィリエイトで収益を得られるサイトを作れれば収益が突然0になることもありません。
最近ではサイトを売ることも可能で、しっかりとアクセスを集められていて価値のあるサイトであれば、高額で買い取りされているケースもあるため資産になると言えるでしょう。
関連記事:アフィリエイトを始めるならWordPressを使うべき|理由と始め方を紹介
好みのサイトを作れる
WordPressの強みは「 カスタマイズ性の高さ 」です。無料ブログは操作が簡単な分、オリジナルのサイトを作ることは難しくなっています。
WordPressは初期設定など、少し難しい面もありますが、その分、後からのカスタマイズ性が高いと言えるでしょう。
自分の理想の見た目にすることも出来ますし、文字の装飾も自由なので、ユーザーにも分かりやすいサイトを作ることが出来ます。
SEOに強い
アフィリエイトをする上でSEOは確実に意識しなければいけません。
SEOは「 検索エンジン最適化 」の意味があり、GoogleやYahooなどの検索で上位表示されるために行う施策のことです。
WordPressでは必要な内部対策を自動で行なっているため、WordPressでサイトを作るだけで無料ブログなどよりもSEOに強いことになります。
他にも、プラグインと呼ばれるWordPressの機能追加でSEO対策が出来るものもあるため、よりSEOに強いと言えるでしょう。
おすすめのレンタルサーバー
WordPressでサイトを作るためには「 レンタルサーバー 」を契約する必要があります。
レンタルサーバーは1社ではないため、最初はどのレンタルサーバーを使うべきか悩んでしまうかもしれません。
初心者でも使いやすいレンタルサーバーを2社、紹介していきます。
XSERVER( エックスサーバー )
エックスサーバーは国内シェアNo. 1の実績を持っており、使いやすさも抜群です。
WordPressの導入もエックスサーバーの管理画面から行うことが出来るため、初心者でも手順に沿って進めれば問題なく進めることが出来ます。
電話やメールでのサポート対応もあるため、分からないことがあっても解決しやすいでしょう。
また、エックスサーバーは利用者が多い分、知りたい情報は記事として公開されていることが多く、分からないことも自分で解決しやすいです。
費用も月間で1,000円ほどなので、負担も少なく管理画面も分かりやすい、WordPressの利用にはぴったりのレンタルサーバーでしょう。
mixhost( ミックスホスト )
ミックスホストもエックスサーバーと同じく、簡単にWordPressの導入が出来ます。
最近ではアフィリエイターも多く利用しているレンタルサーバーなので、初心者でも問題なく利用できるでしょう。
スペックもエックスサーバーとほぼ変わらないため、どちらを選んでも問題はありません。しかし、ミックスホストのほうが機能が多い分、少し難しく感じることがあります。
機能面でミックスホストに魅力を感じるのであれば使いながら慣らしていきましょう。
もし、この2社で悩んでしまう場合はweb上での情報量が多いエックスサーバーを選ぶようにしておけば失敗はありません。
おすすめのASP
アフィリエイトを始める上で登録しておきたいASPを紹介していきます。
関連記事:【どれを選べばいいの?】アフィリエイトに必須のASPを比較!
A8.net( エーハチ )
A8.netはASPのなかでも最大手になります。
アフィリエイトを始める人が必ずと言っていいほど登録しているASPで、広告の案件数も多く全てに近いジャンルを網羅しているため、「 掲載したい広告が見つからない 」ということはありません。
登録には審査もないため、サイトを作ったら最初に登録しておきましょう。
得意ジャンル | 全て |
審査 | なし |
公式サイト | https://www.a8.net |
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトも大手のASPに分類されます。
ジャンルはほぼ全て取り扱っていますが、特に物販に強いイメージがあります。
登録には審査がありますが、厳しい印象はないため、記事を10記事ほど投稿していれば問題なく通るでしょう。
商品など、物販関係の紹介でアフィリエイトしていきたい場合にはおすすめのASPになります。
得意ジャンル | 物販 |
審査 | あり |
公式サイト | https://af.moshimo.com |
afb( アフィビー )
afbは特に女性向けのジャンルに強いASPです。
美容や健康、婚活に関するサイトを作るのであれば登録しておきましょう。
審査はありますが、厳しいわけではありません。極端に記事数やボリュームが少ない場合には落ちてしまうこともあるようです。
管理画面も分かりやすいので、最初に使い始めるASPとしてもおすすめ出来ます。
得意ジャンル | 美容・婚活 |
審査 | あり |
公式サイト | https://www.afi-b.com |
バリューコマース
バリューコマースは日本で初めてアフィリエイトサービスを開始した老舗のASPです。
バリューコマースでは初心者におすすめの「 おまかせ広告 」という機能があります。
アフィリエイトは自分で広告の案件を選んで、広告に合った記事を書いていく必要があるため、初心者には簡単ではありません。
しかし、バリューコマースのおまかせ広告は記事に合わせて自動で広告を配信してくれるため、案件選びで悩む必要もなく、すぐにアフィリエイトを始めることが出来ます。
登録の審査がありますが、記事がしっかりと投稿されていれば問題なく通ります。審査に通らなかった場合には、記事数を増やしてから再度挑戦しましょう。
得意ジャンル | 物販 |
審査 | あり |
公式サイト | https://www.valuecommerce.ne.jp |
アフィリエイト初心者が挫折する理由
アフィリエイトは初期費用が少なく始められることもあり、人気の副業です。しかし、始めるのが簡単な分、途中で挫折してしまう人が多いのも事実です。
簡単に稼げると思っている
アフィリエイトを始める人の多くが「 簡単に稼げる 」と勘違いしています。実際にはアフィリエイトで稼ぐことはかなり難しく時間もかかってきます。
一般的にアフィリエイトで初めての収益が発生するのは早くても半年後と言われていますが、人によっては数年続けて報酬が発生したということも少なくありません。
アフィリエイトは毎日作業を続けて半年から数年で初めて稼げるようになるため、「 簡単に稼げる 」と思っていては続かないでしょう。
関連記事:アフィリエイトは儲かるのかを解説|儲かる商材も紹介
ノウハウ集めに必死で実行していない
「 ノウハウコレクター 」という言葉がありますが、アフィリエイトでも同じことがあります。アフィリエイトで稼ぐためのノウハウばかりを集めて満足してしまっている人です。
アフィリエイトでノウハウを得ることは重要ですが、稼ぐためにはサイトを作って記事を書いていかなければいけません。
ノウハウを得ただけで満足してしまい、実行しなければ稼ぐことは出来ないでしょう。
記事を書き続けていない
アフィリエイトで稼げていない人の多くは記事を書き続けていません。アフィリエイトはアクセスを集めて成約につなげるための記事が必要になります。
しかし、最初のころは記事を毎日書いていても、稼げない日数が伸びれば伸びるほど、記事を書く頻度が下がっていってしまいます。
最終的には「 記事を書かない=報酬が発生しない 」という悪循環にはまってしまい、アフィリエイト自体をやめてしまうことにつながります。
まとめ
今回は「 アフィリエイト初心者が稼ぐためのコツ 」「 アフィリエイトの始め方 」を中心に解説してきました。
初心者がアフィリエイトで稼ぐためにはコツがあり、実行することで稼げる可能性は上がります。
アフィリエイトは始めようと思えばすぐに始めることが出来ますし、続けていれば成果が出る可能性もあるでしょう。しかし、挫折してしまう人が多いのも事実です。
「 アフィリエイトで稼ぐには時間がかかる 」「 地道な努力が必要 」この2つが分かっていればアフィリエイトを続けていくことが出来るはずです。