本記事では、インスタグラムの
- フォローする方法
- フォロー解除する方法
- フォローを外されたらわかるかどうか
- ブロックやフォロー解除の違い
- フォローできない場合
- フォローとは
を中心に解説します。
◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら
インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】
【インスタイル】をおすすめする方
- 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
- Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
- インスタグラマーを目指している人方
今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!
■ 4,980円/月( 税込 5,478円 )
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 ( 税込 4,928円 )
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 ( 税込 3,828円 )
インスタグラムでフォローする方法
インスタグラムには公開アカウント・非公開アカウントの2種類があります。それぞれのフォロー方法を見ていきましょう。
公開アカウントをフォローする方法
フォローしたいアカウントのプロフィール画面を開くと、PC版ならアイコンの横、アプリ版ならアイコンの下に「 フォローする 」というボタンが表示されます。
これをタップして「 フォローする 」が「 フォロー中 」に変わったら、フォローが完了したサインです。
非公開アカウント( 鍵アカ )にフォローリクエストを送る方法
非公開アカウント( 鍵アカ )の場合も「 フォローする 」をタップしましょう。
そうすると相手にフォローリクエストの通知が届き、「 フォローする 」が「 リクエスト済 」に切り替わったら承認を待つステップに移ります。
相手がフォローリクエストを承認したら、自動的に「 リクエスト済 」が「 フォロー中 」に切り替わり、拒否されると再度「 フォローする 」に戻ります。
相手が承認・拒否のいずれかをするまで「 リクエスト済 」の状態は続き、拒否されたとしても何度でもフォローリクエストを送信できます。
相手に届く通知の内容
「 フォローする 」をタップすると、すぐに相手のプッシュ通知・アクティビティへ「 〇〇さんがあなたをフォローしました 」というメッセージが届きます。
無言フォローしても通知から伝わるため、相手には認知されているでしょう。
非公開アカウント( 鍵アカ )の場合は、「 〇〇さんからフォローリクエストがありました 」「 リクエストを承認または却下します 」と表示されます。
フォローリクエストを承認前にキャンセルすると、通知履歴は消えずアクティビティのみ消えます。
インスタグラムのフォローを解除する方法
一度はフォローしたものの、後から「 やっぱりフォローを外したい 」「 解除したい 」と思うこともありますよね。インスタグラムのフォローを解除する方法を見ていきましょう。
相手のプロフィール画面から解除
相手のプロフィール画面を開き「 フォロー中 」「 フォローをやめる 」の順にタップすれば、フォローが解除されます。
相互フォローだった場合は「 フォローバックする 」、フォローされていなかった場合は「 フォローする 」に戻るでしょう。
フォロー一覧から解除
自分のプロフィール画面に表示されている「 フォロー中 」をタップすると、フォローしているアカウントが一覧表示されます。
フォロー解除したいアカウントの横に表示されている「 フォロー中 」をタップして「 フォローする 」に切り替わったら、フォロー解除が完了したサインです。
インスタグラムのフォローを外したら相手は分かる?
相手にフォローを外したことがバレると、少々気まずくなりますよね。インスタグラムでフォロー解除をしても、相手へ通知はされません。
しかし、急にタイムラインに投稿が表示されなくなったり、フォロー一覧から消えたことに気付けば、「 フォローを外された 」と分かるでしょう。
また、再度フォローした際には通知が届くため、高確率でフォロー解除に気付かれます。
「 フォロワーからの削除 」「 フォロー解除 」「 ブロック 」の違い
フォロー解除と似た言葉で、「 フォロワーからの削除 」や「 ブロック 」があります。それぞれの意味をチェックしていきましょう。
フォロワーからの削除
「 フォロワーからの削除 」は相手からのフォローを強制的に解除させる機能です。相手のタイムラインに自分の投稿を表示させたくない場合に使いましょう。
フォロワーから削除しても相手へは通知されません。相手からすると「 フォロー中 」の表示が「 フォローする 」に戻るため、削除されたことに気付く可能性はあります。
「 フォロワーからの削除 」をするにはまず自分のプロフィール画面を開き、「 フォロワー 」をタップしてアカウントを一覧表示します。
そして、相手のアカウント横に表示されている「 削除 」をタップして、もう一度「 削除 」をタップして完了です。
フォロー解除
「 フォロー解除 」は相手へのフォローをやめること。相手からのフォローは継続したままで、ブロックのような制限もありません。
自分のタイムラインに相手の投稿が表示されなくなり、相手がDMを送ろうとしてもリクエスト送信になるでしょう。
ブロック
「 ブロック 」は相手との関わりを完全に断ちたい時に使用する制限機能です。ブロックするとお互いにDMの既読がつかなくなり、ビデオチャットは発信できず、プロフィール・投稿を見ることができません。
「 フォロワーからの削除 」や「 フォロー解除 」はもう一度フォローしたりDMのリクエストを送信できますが、ブロックすれば接触する手段が全てなくなるのです。
関連記事:【解説】インスタグラムでブロックする手順や確認・解除方法について
インスタグラムでフォローできない時に考えられる理由
続いて、インスタグラムでフォローができない理由をいくつかご紹介していきます。様々な要因が考えられるため、一つずつ当てはまっていないか確認してみましょう。
相手のアカウントが非公開設定になっている
相手のアカウントが非公開設定( 鍵アカ )の場合、前述したように「 フォローリクエストの送信 」をして承認されないと「 フォロー中 」に切り替わりません。
なお、非公開アカウントはプロフィール画面の下部に「 このアカウントは非公開です 」と表示されます。
まずは「 フォローする 」をタップしてフォローリクエストを送信しましょう。
「 リクエスト済 」が再度「 フォローする 」に戻る場合、おそらくリクエストは却下されているため、相手の意思が変わらない限りフォローはできません。
また、中にはフォローリクエストをそのままにする人もいます。ずっと「 リクエスト済 」になっている場合、そのフォローリクエストは承認・却下のいずれもされていません。おそらく承認する意思がないでしょう。
アカウント制限がかかっている
1時間で約200人、1日で約1000人を超えるフォローを続けると、アカウント制限がかかってフォローできなくなることがあります。
「 機能の一時停止 」「 アクションがブロックされています 」と表示された場合、アカウント制限を受けている可能性が高いです。
この制限はスパム行為を防ぐためのもの。連続でポンポンとフォローするのではなく、一つ一つプロフィールや投稿内容をチェックして、じっくりとフォローしていきましょう。
なお、フォロー解除・「 いいね 」・コメント・DMについても、連続で大量に操作するとアカウント制限がかかります。
アカウント制限は基本的に24時間程度で解除されるため、まずは1日待ってみましょう。重大な規約違反がある場合は、最大5日程度アカウントが停止したり、退会処分を受けることもあります。
急ぎで解除したい時は、アラート表示の「 問題を報告 」から手続きしましょう。
関連記事:【解説】Instagramのアカウント制限とは?ミュートやブロックとの違いについて
ブロックされている
ブロックされていると、相手のプロフィール画面や投稿が表示されなくなります。
「 フォローしていたはずなのに消えてしまった 」「 検索してもアカウントを見つけられない 」という場合、ブロックの可能性があるでしょう。
相手がブロックを解除しない限り、フォローすることは難しいといえます。
フォローできる上限人数に達している
インスタグラムでフォローできる人数の上限は7,500人までです。上限人数に達するとエラーメッセージが表示されます。この上限はスパム行為を防止するために設けられたもの。
規定が適用される前に7,500人以上フォローした人は、そのままフォロー数を継続しています。
通信環境・アプリ・スマホの不具合
通信環境が不安定だったり、アプリをバージョンアップしていないことにより、フォローできなくなるケースがあります。
フォローできない場合にはまず、通信環境・アプリ・スマホの不具合を疑いましょう。
- WiFiに接続する
- 場所を移動してみる
- アプリを更新する
- スマホのバージョンを最新にする
- スマホを再起動する
これらを試してみると、フォローできるようになることがあります。また、インスタグラム側の不具合の場合、復旧するまで時間を置くことも有効です。
TwitterやFacebookで同じトラブルを抱えている人が見つかるなら、インスタグラム側の不具合である可能性が高いでしょう。
インスタグラムのフォローとは?
そもそもフォローとはなんでしょうか。フォローすることで何が変わるのか見ていきましょう。
フォローする目的・意味
フォローすると相手の投稿がタイムラインに表示されるようになります。「 この人の投稿を見逃したくないからフォローする 」というのが一般的なフォローの目的です。
フォローは「 あなたの投稿が好きだからこれからも見続けたい 」という意味合を持っています。
企業アカウントをフォローする際は、「 この投稿を見るとメリットがある 」「 有益な情報を与えてくれる 」などの動機が多いです。
もともとブランドのファンであったり、投稿を見て興味を持ったりなど、きっかけは様々でしょう。
中には相互フォローになった後にフォローを外してしまう人もいます。この場合、自分のフォロワーを増やすことが最終目的でしょう。
なお、自動で「 いいね 」やフォローをするサービスに「 フォロー解除 」の機能がついているケースもあり、ビジネスアカウントは自分の意思でフォローを外していない可能性も考えられます。
関連記事:【解説】Instagramのビジネスアカウントとは?移行手順や有効活用する方法について
フォローに関するマナー
フォローする際にはいくつかマナーがあります。まずは自分のプロフィールをある程度記載して、どんな人か分かる状態でフォローしましょう。
アイコンが設定されて自己紹介文があると、フォローされた側は相手の素性が分かって安心できます。「 カフェ巡りが好きな学生 」「 ハンドメイド好きな主婦 」などの簡単な情報で充分です。
また、何もリアクションせずにフォローだけすることを「 無言フォロー 」と呼び、人によっては嫌がられることがあります。
投稿に対して「 いいね 」や「 コメント 」をしてからフォローするとベターです。
プロフィール欄に無言フォローについて記載している相手の場合、DM( ダイレクトメッセージ )で一言添えると良いでしょう。
非公開アカウント( 鍵アカ )はフォロワーだけ閲覧可能
インスタグラムには非公式アカウント( 鍵アカ )にする設定があります。この設定を取り入れると、アカウントのフォロワー以外からは投稿内容が閲覧できなくなります。
そして、フォローする際も通常のアカウントと異なり、「 フォローリクエスト 」が送信され、アカウント主が承認してやっとフォロワーになれるのです。
ダイレクトメッセージとフォローの関係
DM( ダイレクトメッセージ )自体はフォローの有無にかかわらず送信できます。ただし、フォローしていない人から届くDMは「 リクエスト 」という形で送信されます。
受け取る側は「 承認 」するとメッセージを閲覧でき、「 却下 」するとメッセージは届きません。
フォロー数・フォロワー数・フォロー中の確認方法
プロフィール画面を開くと上部に「 フォロワー数 」と「 フォロー中 」という文字が表示されます。その上に表示されている数字が、フォロワー数・フォロー数です。
タップするとフォローしているアカウント・フォローされているアカウントが一覧表示されます。
フォロー機能を使ってコミュニティを広げよう
フォローは相手への分かりやすい意思表示でもあります。「 あなたの投稿に興味があります 」「 好意的に考えています 」というニュアンスが簡単に伝わり、手軽にコミュニティの輪を広げられるでしょう。
新型コロナウイルスの影響で直接の関わりが制限される中、SNS内でのフォローは人同士の関わりを促進させます。
フォロー数を増やすうちに「 フォローを外したい 」「 フォロワーを削除したい 」と思った際には、今回ご紹介した手順でフォロー解除・フォロワー削除ができます。
しかし、こうした動きは相手に気付かれる可能性もあることを念頭に入れましょう。関わりを断ちたい場合は、思い切ってブロックするのも一つの手です。
自分にとって無理のない範囲で、フォロー数を増やしていきましょう。
◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら
インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】
【インスタイル】をおすすめする方
- 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
- Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
- インスタグラマーを目指している人方
今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!
■ 4,980円/月( 税込 5,478円 )
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 ( 税込 4,928円 )
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 ( 税込 3,828円 )