世界最大の動画配信サービス「 YouTube 」。基本的には動画の視聴・配信は無料で行うことができますが、月額料金を支払うことでより快適に利用できる「 YouTubeプレミアム 」という有料サービスが2018年から開始されました。
YouTubeプレミアムに登録することでどんなメリットがあるのでしょうか?今回はそんなYouTubeプレミアムについて徹底解説したいと思います!
YouTubeプレミアムの登録・退会方法や料金プランなど実際にサービスを利用するにあって役立つ情報から、広告収益の減少といった動画配信者に与える影響まで、様々な視点からYouTubeプレミアムを網羅した内容でお伝えしていきます。
これからYouTubeプレミアムに登録したい方、動画配信をしたいけど収益はどうなってしまうのかという悩みがある方は是非参考にしてみてください。
YouTubeプレミアムとは?
YouTubeプレミアムは、2018年に開始されたYouTubeの有料サービスです。従来のサービスに加え、有料会員しか視聴できない限定動画や機能を楽しむことができます。
YouTubeプレミアムの登録方法
本記事では、SafariやChromeなどのwebブラウザから登録する方法を解説していきます。
・まずは、YouTubeを開いて「 アカウント 」ページの「 YouTube premiumに登録 」をタップします。
・次に、YouTube premiumの画面に移動したら、画面中央の「 使ってみる(無料) 」をタップします。
・決済画面が表示されたら、「 G Pay 」をタップして、カード情報を入力します。
・入力が完了したら、画面下の「 購入 」をタップします。
・YouTubeプレミアムへようこそといったメッセージが表示されたら「 完了 」をタップしてページを閉じましょう。
最後にGmailから登録完了のメールが送信されたことを確認して下さい。これでYouTubeプレミアムへの登録は完了です。
YouTubeプレミアムにかかる料金
次に、実際にYouTubeプレミアムに加入するにあたってかかる料金や支払い方法について解説していきます。
1ヶ月の無料トライアル
YouTubeプレミアムには、加入後に1ヶ月の無料トライアル期間があります(学割プランのみ3ヶ月)。
まずは無料トライアルでYouTubeプレミアムの使用感や限定コンテンツを試してみて、サービスの利用を継続するか判断するとよいでしょう。
プランによって料金が異なる
YouTubeプレミアムには、通常プラン・ファミリープラン・学割プランの3つのプランがあります。それぞれどんなプランで料金はいくらかかるのか、順に解説していきます。
・通常プラン
YouTubeプレミアムの一般的なプランです。
料金 | 月額1,180円 |
利用可能人数 | 1人まで |
対象者 | 全員 |
・ファミリープラン
ファミリープランは、月額1,780円で加入者とその同世帯に住む人を最大5人までをサービスに登録することができる、かなりお得なプランです。
料金 | 月額1,780円 |
利用可能人数 | 5人まで |
対象者 | 加入者とその同世帯に住む人 |
・学割プラン
学割プランは、SheerIDによって承認されている高等教育機関に通っている学生を対象としたプランです。
高等教育機関とは主に、大学や専門学校、高等専門学校のことを指します(高等学校は入りません)。登録する際には、在籍している学校名や氏名の入力が求められます。
また、学割プランは他プランと異なりトライアル期間が3ヶ月と長めです。
料金 | 月額680円 |
利用可能人数 | 1人 |
対象者 | 高等教育機関に在籍する学生 |
支払い方法
YouTubeプレミアムの支払い方法には、クレジットカード決済・デビットカード決済・プリペイドカード決済・キャリア決済・PayPal決済・Google Play決済・iTunesカード決済の7通りの支払い方法があります。
長期的な利用を考えているのであれば、支払いが簡単なクレジットカード決済やデビットカード決済、キャリア決済がおすすめです。
YouTubeに加入するメリット5つ
では、実際にYouTubeプレミアムに加入することで得られるメリットを5つ紹介していきます。
①広告なしで動画を視聴することができる
YouTubeで動画を視聴する際に、動画の途中で5秒ほどのスキップできるもしくはできない広告が表示されると思います。しかし、YouTubeプレミアムに加入することでこれらの広告を表示させることなく動画を視聴することが可能になります。
関連記事:Youtubeで広告をブロックする方法|有料のPremium以外に無料でのやり方も
②動画をダウンロードしてオフライン再生ができる
基本的に、YouTubeで動画を視聴するためにはインターネットに接続することが必要ですが、YouTubeプレミアムに加入することで、動画を事前にダウンロードしてオフラインの状態でも視聴することが可能になります。ダウンロードした動画は30日間であれば、何度でもオフラインでの再生が可能です。
関連記事:YouTubeの通信量を抑える6つのコツ
③バックグラウンド再生ができる
スマートフォンでYouTubeを利用する場合、YouTubeの公式アプリをインストールする必要があります。通常であれば、アプリを閉じると動画の再生は止まりますが、YouTubeプレミアムに加入することで動画をバックグラウンドで再生することが可能になります。
スマートフォンで他のアプリを開きつつも、YouTubeで動画は再生しておきたいという際にとても便利な機能です。
④「 YouTube Music プレミアム 」と「 Google play music 」が利用できる
「 YouTube Music プレミアム 」はYouTubeが提供する音楽配信サービスです。広告なしでバックグラウンド再生やオフライン再生などの機能を利用することができます。
また、「 Google play music 」は、YouTubeの運営会社であるGoogleが提供する音楽配信サービスです。4000万曲以上の楽曲聴き放題のほか、50000曲もの楽曲をアカウントに保存することが可能です。
「 YouTube Music プレミアム 」と「 Google play music 」はともに通常であれば、月額980円のサービスなのですが、YouTubeプレミアムに加入すればYouTubeプレミアムの料金内で利用できます。
関連記事:【サブスク】YouTube Musicのメリット|Google Play Musicに変わる新機能とは
⑤YouTube Originalsの視聴ができる
YouTubeプレミアムに加入することで、プレミアム会員のみしか視聴できない限定動画「 YouTube Originals 」を視聴することが可能です。
人気ユーチューバーの動画やドラマに「 YouTube Originals 」を取り入れられていることが多く、具体的には「 〜第◯話までは無料で視聴することができますが、第◯話以降はプレミアム会員のみ視聴可能 」といったように最近では、YouTubeプレミアム会員でないと視聴できない動画が増えてきています。
動画配信者にとってどんな影響があるのか
ここまで、YouTubeプレミアムに加入することのメリットを解説しました。では、動画配信者にとってYouTubeプレミアムの登場はどんな影響を及ぼすでしょうか?
YouTubeプレミアムで再生したときの再生回数
YouTubeプレミアムでオフライン再生した場合、または動画をバックグラウンドで再生した場合の動画の再生数はオンラインでの再生数と同様にカウントされており、ユーザーが次にログインした際に総再生時間として過去の再生数と合わせて記録されているようです。(YouTubeヘルプより)
広告収益はどうなるの?
広告収益によって収入を得ている動画配信者にとって最も気になるのがYouTubeプレミアムの登場による広告収益への影響でしょう。広告の非表示が可能になったいま、彼らはどうやって収益を得ているのでしょうか。
YouTubeによると、YouTubeプレミアムの再生時間に基づいて、有料会員の月額料金が動画配信者に分配される仕組みになっているそうです。(YouTubeヘルプより)
YouTubeプレミアムによって広告が表示されなくなっても、配信者の収益が極端に減少という訳ではないようです。
YouTubeプレミアムの評判
広告の非表示や動画のオフライン視聴が可能になったりと様々な機能が解放されたYouTubeプレミアム。一見メリットばかりのサービスのように思えますが実際のところはどうなのでしょうか。実際にサービスを利用したユーザーの声を集めてみました。
広告なしで動画を視聴できるのは◎ただし無料期間で十分という声も
YouTubeで動画を視聴するにあたってやはりストレスになってしまう広告ですが、YouTubeプレミアムに加入することで非表示にできるようになりました。よりストレスフリーに動画を視聴できるという方が増えたという一方で、月額料金を払ってまで非表示にする必要がないという意見など、かなり意見は人によって様々でした。
まずは1ヶ月の無料トライアルから
実際に有料会員として月額料金を払う前にまずは1ヶ月の無料トライアルを利用して、YouTubeプレミアムのサービスや機能がどういったものなのか、自分に合ったサービスなのかを確認してから有料会員を継続するかを判断するとよいでしょう。
動画配信者はこれから先どうなるのか
YouTubeプレミアムが登場したことによって、収益などの面で最も不安を感じたであろう動画配信者はどう思っているのでしょうか?
人気ユーチューバー「 MasuoTV 」さんは、下記の動画において「 収益は今のところ大丈夫 」と語っていました。今後のYouTubeの方針によっても変わってくると思いますが、今の段階では特に問題はないといえるでしょう。
関連記事:YouTube Premiumの解約方法|解約時の注意点
(引用:https://www.youtube.com/watch?v=-nK-Rw95dY0&t=524s)
まとめ
今回は、YouTubeプレミアムのメリットや登録方法に加え、YouTubeプレミアムが動画配信者に及ぼす影響について解説しました。YouTubeプレミアムに加入することで視聴者にどんなメリットがあるのか、どんな機能やサービスを利用することができるのか。
また、広告の非表示やオフライン再生が可能になったYouTubeにおいて動画配信者の収益はどのように決まるのかなど、YouTubeプレミアムというサービスについて詳しく分かっていただけたかと思います。
今後、動画配信者として活動したいという方とってYouTubeのコンテンツを理解することはかなり大切になってくると思いますので、この機会にぜひYouTubeプレミアムを利用してみてはいかがでしょうか。