SNS

【ガイドライン付き】誰でも作れるFacebookページの開設方法

Facebookには「 Facebookページ 」という企業やブランド向けの機能が用意されています。

Facebookページは、アカウントさえあれば簡単に作成でき、ビジネス向けの機能が豊富など運用するメリットが多く存在します。

今回は、Facebookページの特徴と解説方法について説明していきます。

Facebookページとは

Facebookページとは、個人アカウントとは別にFacebook内に開設することができるページで、主に企業やブランドなどが情報発信を目的として利用します。

個人ページとは別に作成することができ、複数人で管理することができるようになっています。

普通は企業が運営しますが、Facebookに登録していれば誰でもFacebookページを開設することが可能です。

Facebookページの特徴

Facebookページには個人ページとは違うFacebookページ特有の機能があります。

ここでは、Facebookページの特徴や機能について説明していきます。

ビジネス向けの機能が揃っている

Facebookページにはビジネス向けの機能が豊富に用意されています。

例えば、Facebookページにはアナリティクス機能があり、投稿がどれほどのユーザーにリーチしたか、「 いいね! 」されたか、と言った情報を確認することができます。

このようにアクセス分析をすることで、企業のマーケティングに生かすことができます。

FacebookページはFacebookにログインしていなくても閲覧することができ、Googleのような検索エンジンの検索結果にも表示されるようになっています。

そういった性質から、ホームページの代わりにFacebookページを使っている会社もあるようです。

複数人でページを管理することができる

Facebookページでは、ページの作成者した本人以外のアカウントを「 管理者 」として指定し、ページの運営を複数人で行うことが可能です。

「 管理者 」に与える権限には段階を持たせることができ、メンバーの役割ごとにアカウントの権限を変更することができます。

1つのアカウントで複数のFacebookページを作成できる

1アカウントにつき1つの個人ページと違い、Facebookページは1つのアカウントで複数のFacebookページを作成することができます。

2つ以上のFacebookページを作成したい時に、わざわざ別のアカウントを用意しなくても良いのは便利ですね。

ユーザーは「 友達 」ではなく「 ファン 」

個人ページでは、他ユーザーと「 友達 」になることでお互いの投稿を閲覧できるようになります。

Facebookページはそういった「 友達 」機能は存在せず、Facebookページ自体に「 いいね! 」をすることでそのページの投稿がニュースフィードに継続的に表示されるようになります。

このFacebookページにいいね を押してくれたユーザーのことを「 ファン 」と呼びます。

Facebookページではファンからメッセージを受け取ることができ、お問い合わせ窓口として使えるでしょう。

Facebookページの開設方法

次にFacebookページを開設する際の手順について説明していきます。

Facebookページの作成

まずは、下記のリンクからFacebookページの作成画面へアクセスしましょう。

https://www.facebook.com/pages/create/?ref_type=pages_browser

下の画像のような画面が表示されるかと思います。

「 ビジネスまたはブランド 」「 コミュニティまたは社会人・著名人 」から自分の目的に合う方を選び、「 スタート 」のボタンをクリックしてください。

今回は「 ビジネスまたはブランド 」を選択した場合の画面で進めていきます。

次の画面で、ページ名の入力とカテゴリーの追加をしましょう。

カテゴリーを入力すると、所在地と電話番号の入力を求められます。こちらを入力したのち「 次へ 」をクリックしてください。

次に「 プロフィール写真 」と「 カバー写真 」追加の画面になります。

後から変更することもできるので、今すぐに追加しない場合は「 スキップ 」を押しましょう。

これで、ひとまずFacebookページは作成できました。

ページを非公開にしておく

開設したFacebookページは誰にでも閲覧できる状態になっているので、全ての手順が完了するまで非公開にしておきましょう。

画面右上の「 設定 」をクリックし、右の項目の「 一般 」から「 公開範囲 」の「 編集する 」をクリックしてください。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

「 ページは公開されていません 」にチェックを入れ、「 変更を保存 」をクリックしましょう。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

「 次へ 」をクリックし、次の画面で「 非公開にする 」をクリックしてください。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

これでページが非公開になりました。

メンバーの追加・役割の割当

次に、ページを管理するメンバーを追加する方法を説明します。

まず、設定画面から左の項目から「 ページの役割 」をクリックしてください。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

「 新しいページの割り当て 」の入力欄に、メンバーに追加したいユーザーの名前かメールアドレスを入力しましょう。

ユーザー名の一部を入力すると候補にユーザーが表示されるため、そこから目的のユーザーを選んでもらっても大丈夫です。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

ユーザーを選択したら、入力欄の隣にあるボタンからそのユーザーの役割を選んでください。

役割を選択すると、入力欄に下にその役割の詳細が表示されます。

役割を選んだら「 追加する 」をクリックしましょう。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

次の画面でパスワードを入力し、「 送信する 」をクリックしてください。

招待されたメンバーが承認するとメンバーとして追加されるので、相手の承認を待ちましょう。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

基本事項の入力

画面左側のメニューから「 ページ情報 」をクリックしてください。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

次の画面で、ページの基本データを入力していきましょう。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

次に、プロフィール画像・カバー画像を追加していきます。

Facebookページ作成時の画像追加をスキップした方はここで追加してください。

プロフィール画像を追加・変更したい場合は「 写真を追加 」というところをクリックしてください。

プロフィール画像は投稿や広告に表示される時、円形にトリミングされるためそれを意識して画像を設定するのが良いでしょう。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

カバー画像を追加・変更したい時は「 カバー写真を追加 」というところから追加しましょう。

参照|Facebookページの開設方法と基本設定

Facebookページを公開

ここまでの手順が完了したら、Facebookページを公開しましょう。

ページを非公開にした時と同じ手順で「 設定→一般→公開範囲 」と進み、「 ページは公開されています 」にチェックを入れ「 変更を保存 」をクリックしてください。

これでFacebookページの開設は完了です.。

しかし、このままでは「 このページからどんな情報が得られるのか 」をファンがイメージできないため、Facebookページ開設の告知をする前には何件か投稿をしておくことをお勧めします。

まとめ

ここまで

  • Facebookページとは
  • Facebookページの特徴
  • Facebookページの作成方法

について説明して来ました。

FacebookページはFacebookアカウントさえあれば、誰でも簡単に作成することができます。

これを機にFacebookページの開設を検討してみてはどうでしょうか。