アフィリエイトはWordPressを使うイメージが強く、アメブロなどの無料ブログでは「 アフィリエイトが出来ない 」と思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、アメブロではアフィリエイトをすることが出来ます。
少し制約はありますが、アメブロでアフィリエイトをすることは十分に可能で、特に初心者であれば気軽に始めることが出来るでしょう。
主に芸能人のブログイメージが強いアメブロですが、一般の人でもブログを始めることが出来ます。
今回の記事では、「 アメブロでのアフィリエイトのやり方 」を中心にメリットやデメリットも紹介していきます。
アメブロでアフィリエイトが解禁
2019年にアメブロでのアフィリエイトが解禁になりましたが、実は1年ほどで禁止になっています。
厳密には今でもアメブロでアフィリエイトは出来ますが、2020年からアメブロが自社でアフィリエイトサービスの「 AmebaPick 」をリリースしたことにより、外部サイトを利用したアフィリエイトは禁止になっています。
次の項目でAmebaPickについては詳しく見ていきましょう。
少し分かりにくいかもしれませんが、アメブロでアフィリエイトは出来ます。
AmebaPick(アメーバピック)に注意
2020年にアメブロがリリースしたアメーバピックというシステムにより、アメブロ内での外部アフィリエイトリンクの貼り付けは禁止になりました。
アフィリエイトは本来、ASPに登録して案件を選び、記事に広告を貼りますが、この方法がアメブロでは禁止になっています。
代わりにアメーバピックというアフィリエイトシステムを導入したことにより、アメブロ独自のアフィリエイトが出来るようになりました。
アメーバピックとは
アメブロ独自のアフィリエイトサービスで、今はアメブロでのアフィリエイトはアメーバピックしか許可されていません。
他のASPから広告リンクを貼ると違反行為になるため注意が必要です。
アメーバピックはアメブロの記事投稿ページからアフィリエイトリンクを貼ることが出来るため、他のASPが使えないという点を除けば使いやすいシステムです。
しかし、ASPのように様々な案件があるわけではないので、サイトのジャンルによっては掲載できるような広告がない可能性も出てくるでしょう。
使いやすいシステムなので、初心者の間は良いかもしれませんが、アフィリエイトを続けていく上で選ぶ案件が少ないことはデメリットになってきます。
アメーバピックの利用には審査がある
アメブロでブログを運営している人が誰でもアメーバピックを利用できるわけではありません。
アメーバピックを利用するには審査がありますが、審査内容は公表されていないため、どのようなブログが審査に通るのかは不明です。
しかし、審査に落ちたという人をあまり見かけることはないので、審査自体は難しいものではないでしょう。
記事数が少なかったり、フォロワーが少ないと審査に通らない可能性はあります。
また、審査に通っても全ての広告を貼れるわけではなく、広告によっては提携審査が必要になるため、貼りたい広告に提携審査がある場合にはその都度、申請していきましょう。
アフィリエイトとは
アフィリエイトは商品やサービスを紹介してほしい広告主の代わりに自分のサイトやブログで紹介して成果報酬を得るビジネスです。
広告代理店と似たような印象を受ける人が多いでしょう。
関連記事:アフィリエイトとは?徹底解説
商品やサービスを紹介して報酬を得る
広告主は自社のプロモーションだけでは商品やサービスを十分に広げることが出来ないため、アフィリエイターと呼ばれるサイト運営者に代わりに広告を出してもらいます。
特に売上の多いアフィリエイターに任せれば商品やサービスを広めてもらいやすいため、広告費を支払っても十分に効果のある方法でしょう。
報酬の設定は様々ですが、「 商品代金の〇〇% 」「 商品代金に関わらず〇〇円 」のどちらかです。
アフィリエイトは「 商品が売れた場合 」に代金の一部を報酬として受け取ることで収入を得ることになります。
ASPの登録が必須
広告主から直接依頼を受けて広告を掲載するアフィリエイターもいますが、ごく一部のトップアフィリエイターのみです。
広告主から見て、売上もないアフィリエイターに依頼するメリットはありません。
では、どのように広告主を見つけるのかというと、「 ASP 」と呼ばれる企業を利用することになります。
ASPは広告主とアフィリエイターをつなぐ役割を持っており、広告主から掲載したい広告を預かり、広告を掲載したいアフィリエイターに紹介します。
基本的にはASPのサイトでアフィリエイターが広告を探すというイメージで、アフィリエイターはASPを介さなければ広告は掲載できないと考えておいてください。
関連記事:【どれを選べばいいの?】アフィリエイトに必須のASPを比較!
アメブロでアフィリエイトの始め方は3ステップ
アメブロでアフィリエイトを始めるためには3ステップ必要になってきます。
アメーバピックの審査に通らない場合は②と③を入れ替えて進めていきましょう。
①会員登録
登録にはメールアドレスが必要になるので、あらかじめ用意しておきましょう。
会員登録自体はメールアドレスを登録して指示に従って入力していくだけで完了します。
登録自体はとても簡単なもので、必要になるものもメールアドレスぐらいですが、登録IDは後からの変更は出来ないため、よく考えて登録するようにしましょう。
登録が出来ればブログは書き始められる状態になります。
後は記事を書くのとアメーバピックに登録するだけでアフィリエイトを始めることが出来ます。
②AmebaPickに登録
アメブロでアフィリエイトを始めるために必須なのがアメーバピックです。
登録が完了してもアメーバピックに登録しなければアフィリエイトは始められないので、管理画面からアメーバピックの登録を進めます。
登録にはASPと同様、名前や住所などの入力が必要になってきますので正確に入力しましょう。
登録してから審査が始まり、数日後には審査結果がアメブロの管理画面に表示されます。
審査に通れば広告の掲載が可能になるため、それまでは他の記事を増やしたりして文章を書く練習をしておきましょう。
③記事を書く
アメーバピックの登録と前後する可能性がありますが、アメブロに登録した時点で記事を書き始めることが出来ます。
まずは自分の書いていきたいジャンルを決めておきましょう。
アフィリエイトは何か1つのジャンルに特化しているほうが検索でも上位に表示されやすいため、自分がどんなジャンルで記事を書いていきたいかを明確にする必要があります。
しかし、アメブロでのアフィリエイトはアメーバピックにある案件からしか広告を選べないため、先に扱える広告を確認しておいたほうが良いかもしれません。
アメーバピックにある案件の多くはファッション系です。
他にも楽天やAmazonといった物販系もあるので、商品を紹介するようなブログであれば案件に困ることはないでしょう。
アメブロのアフィリエイトで稼ぐポイント
アメブロのアフィリエイトはWordPressと異なる点も多いため、アメブロで稼ぐポイントを押さえておきましょう。
記事には「いいね」ボタンを追加する
アメブロではSNSのように「 いいね 」ボタンがあり、記事を読んだ後にユーザーが押せる仕組みになっています。
「 いいね 」ボタンは記事の中に設置することが出来るため、記事の中には必ず「 いいね 」ボタンを設置しておきましょう。
この「 いいね 」ボタンは自分が他の人の記事を読んだ場合にも押しておくことが重要です。
記事を書いた人は「 いいね 」を押してもらうと、押してくれた人の記事も読みに行くことが多いため、自分のユーザーも増える可能性が高くなります。
SNSを利用する
一般的なアフィリエイトでもある方法ですが、SNSを使って自分のブログを宣伝することで、ユーザーの流入を見込むことが出来ます。
SNSのフォロワーが多ければすぐに効果を得られますし、フォロワーが少ない場合には、ユーザーのためになる内容を発信することでフォロワーを増やし、自分のブログにユーザーを呼び込むことが出来るようになります。
今ではアフィリエイターの多くがSNSを利用してアクセスを増やしているため、アメブロでも同じような方法で自分のブログを読んでくれるユーザーを増やすことが出来ます。
他のアメブロもフォローする
最初に紹介した「 いいね 」を利用した方法と同じようなやり方になります。
他のブログをフォローすることで、自分のブログもフォローしてもらえる可能性が高くなります。
「 いいね 」ボタンと同じように記事の中に「 フォロー 」ボタンも設置することが出来るため、記事の最後には必ずフォローボタンを設置しておきましょう。
また、新規記事を投稿したときには、フォロワーの管理画面にも表示されるようになるため記事を読んでもらえる可能性も高くなります。
アメブロのアフィリエイト報酬の受け取り方
アメブロでアフィリエイトの報酬が発生した場合には受け取りが必要になりますが、基本的には「 ドットマネー 」での受け取りになります。
詳しく見ていきましょう。
ドットマネーでの支払い
ドットマネーの運営元はアメブロと同じなので報酬の受け取りはドットマネーになっています。
ドットマネーは各社のポイントやマイルに交換できますが、随時交換方法も追加されているため、今後はさらに様々な交換方法が出てきそうです。
また、ドットマネーの交換手数料は無料なので、発生した報酬をそのままの金額で受け取れるのは嬉しいポイントでしょう。
ドットマネーは現金化できる
一番気になるのは「 現金化できるのか 」だと思います。
お小遣い稼ぎにアフィリエイトをするのであれば、ポイントやマイル交換でも十分ですが、アフィリエイトで生計を立てていくのであれば現金化は必須です。
結論から言うと、ドットマネーでの現金化は可能で、特に現金化するデメリットもありません。
例えば、楽天アフィリエイトでは現金化するために必要な条件がありますが、ドットマネーでは条件が一切なく、ポイントやマイレージと同じように現金化できるため、アフィリエイトを続けていく上ではメリットが大きいです。
アメブロでアフィリエイトをするメリット
アメブロでアフィリエイトをするのはいくつかのメリットがあります。
代表的な3つを紹介していきます。
①費用がかからない
一番のメリットは費用がかからないことです。
サイトの作成には大きく2つに分けることが出来ます。
「 無料ブログ 」と「 WordPress 」ですが、アメブロは無料ブログに分類されるため、費用はかかりません。
後ほど詳しい違いを紹介していきますが、WordPressは自分でサーバーやドメインを用意する必要があるため、少なくとも月に1,000円ほどの費用がかかってきます。
アフィリエイトを無料で始めることが出来るのは大きなメリットでしょう。
②初心者にも優しい管理画面
初心者のころは記事を書くだけでも大変なので、サイトの管理画面が分かりやすいのは重要です。
アメブロの管理画面は誰が見ても分かりやすい作りになっていて、「 記事を書きたい 」と思ったときに、すぐ書き始めることが出来ます。
他にも、一般的なアフィリエイト方法ではASPから広告を見つけてくるため、自分のサイトの中だけでは広告の掲載は完了しません。
アメブロの場合にはアメーバピックが内蔵されているため、広告の掲載もアメブロ内で完結できることから、初心者にはとても使いやすいと言えるでしょう。
関連記事:アフィリエイト初心者が稼ぐためのコツ
③SNSの要素が強くなってきている
アメブロは「 いいね 」や「 フォロー 」などSNSと同じような機能があります。
アメブロは無料ブログの中でもSEOに強くはないため、普通に記事を投稿し続けても上位表示が難しいです。
しかし、SNSと同様に「 いいね 」や「 フォロー 」があることから、他の無料ブログとは違ったアクセスの集め方が出来るでしょう。
「 アメブロのアフィリエイトで稼ぐポイント 」でも紹介しましたが、このSNSに近い機能を使うことで、一般的な検索順位で勝てなくてもアメブロの中でアクセスを集めることが出来ます。
一般的にSEO対策をして検索上位を取るのは難しい方法ですが、「 いいね 」や「 フォロー 」は労力も少なく出来るので、メリットになります。
アメブロでアフィリエイトをするデメリット
無料で始められることもあり多くのメリットがあるアメブロのアフィリエイトですが、無料ブログならではのデメリットもあります。
特にデメリットに感じられる部分を3つ紹介します。
①サービス終了の可能性がある
アメブロは無料ブログの1つで「 レンタルブログ 」と呼ばれることもあります。
あくまで自分でサイトを運営しているわけではなく、アメブロに借りている状態と考えてもらえれば分かりやすいでしょう。
つまり、アメブロがサービスを終了した場合には自分のブログも全て消えてしまいます。
今までに積み上げてきた記事も、報酬を得ていたアフィリエイト案件も全てなくなってしまいます。
これは無料ブログ全てに言えることで、無料の代わりに運営権も何も持っていない状態でアフィリエイトをすることになるため、サービスが終了した場合にはどうすることも出来ません。
②選べる案件がアメーバピックのみ
序盤で紹介しましたが、アメブロではアメーバピック以外のアフィリエイトを禁止しています。
これからアメーバピックで扱える案件が増える可能性はありますが、ASPのように豊富な案件数にはならないでしょう。
アフィリエイトをする上で案件選びはかなり重要です。
ASPによって同じ案件でも報酬単価が違ったり、ASPによって扱う案件を変えたりと、アフィリエイトをする上ではASPがかなり重要になってきます。
アメブロではASPが使えず、扱えるアフィリエイト案件がアメーバピックのみに限定されてしまうのは大きなデメリットになるでしょう。
③サイトデザインにはこだわれない
アメブロでは基本的なサイトデザインなどを変更することは出来ません。
画像などの差し込みは可能ですが、WordPressのようにサイト全体のデザインを変えることは出来ないため、自分が理想としているサイトには出来ない可能性があります。
特にアフィリエイトでは商品を売れやすくするためにサイトデザインの変更をしたりするため、サイトデザインを変えられるWordPressよりも不利になってしまうでしょう。
アフィリエイトに向いているのはアメブロとWordPressどっち?
少し無料ブログとWordPressについて解説してきましたが、実際にアフィリエイトに向いているのはどちらなのかを詳しく解説していきます。
無料ブログはアフィリエイトに向いていない
結論から言うと無料ブログはアフィリエイトに向いていません。
アメブロのデメリットでも紹介した通り、無料ブログはアフィリエイトをする上でデメリットになることが多くあります。
一番のデメリットはサイトが自分のものではないため、運営元がサービスを終了した場合には今まで書いた記事も全て消えてしまうことです。
それまでアフィリエイトで稼げていても記事が消えてしまっては、それ以上に稼ぐことは出来ません。
また、アメブロではアメーバピックを使ったアフィリエイトしか出来ないため、案件が限られてしまい、本来であれば他の案件も紹介できる記事なのに紹介出来ないという状態になってしまいます。
初心者のころであれば管理画面も使いやすく、広告もアメブロ内で完結するため使いやすい面もありますが、長くアフィリエイトを続けていく場合に無料ブログは不利でしょう。
長い目で見て資産になるWordPressがおすすめ
アフィリエイターはWordPressを使っていることが圧倒的に多いです。
無料ブログとは違い、知識がなければ難しい面もあるため、気軽に始められるわけではありませんが、長い目で見れば自分のサイトで資産にもなるWordPressがおすすめでしょう。
WordPressを始めるには「 レンタルサーバー 」と「 独自ドメイン 」が必要になります。
両方とも料金が発生しますが、レンタルサーバーが月に1,000円ほど、独自ドメインは年間で1,000円ほどと大きな出費にはなりません。
設定など、少し面倒に感じる部分も多いですが、WordPressのユーザーは多く、情報発信もしているため、ほとんどのことはWebで検索すれば解決することが出来ます。
もし、これから長くアフィリエイトを続けていく気持ちがあれば、最初は面倒でもWordPressでアフィリエイトを始めることをおすすめします。
まとめ
今回は「 アメブロでのアフィリエイトのやり方 」を中心に紹介してきました。
アメブロでアフィリエイトは可能ですが、アメーバピックを使ったアフィリエイトしか出来ないため、多くの案件を扱うことは出来ません。
しかし、アメブロは初心者でも設定などの面倒がなく、気軽に始められることから「 アフィリエイトの練習 」には向いているでしょう。
無料ブログ以外でもWordPressを使うことで、アメブロよりも本格的にアフィリエイトを始めることが出来ます。
アメブロにもWordPressにもメリットとデメリットはあるので、どちらが自分に合っているのかを確認してみてください。