副業

ブログでアフィリエイトをする際のポイント・知っておくべきことを解説!

PC1つあればビジネスをスタートできるアフィリエイトは、初期費用も少ないことから副業にうってつけといえるでしょう。

アフィリエイトの中でも「 ブログ 」を用いたビジネスは初心者におすすめとされています。

この記事では、

・「 ブログアフィリエイト 」とはそもそも何か?
・ブログの種類とは?
・初心者がブログで稼いでいくポイントは?

などについて解説していきます。

アフィリエイトには「 ブログ 」と「 サイト 」の2種類がある
考え事をする金髪の女性の写真

アフィリエイトは「 成果報酬型広告 」のことであり、

①Webページを訪問した人が広告リンクをクリック
②リンク先で商品・サービスが購入されると成約
③対応する報酬がサイト運営者に支払われる

という仕組みで収入を得るビジネスです。

アフィリエイトは「 ブログアフィリエイト 」「 サイトアフィリエイト 」の2種類があるので、それぞれ見ていきましょう。

ブログアフィリエイト

ブログと聞くと、著名人が趣味で運営しているようなものをイメージする方も多いでしょう。それらも勿論ブログの1種です。

ブログは基本的に「 作者にフォーカス 」したメディアであり、中身の情報についても、より正確なもの( 客観性 )というよりは主観的な記述が多くなるでしょう。「 読み手に楽しんでもらう 」という方向性が強いのがブログの特徴です。

Webページの中身というより、作者に対してのファンを作っていく形になります。

有名ブロガー( プロブロガー )と称される人も多いですが、そういった人には一定の固定ファンが存在するはずです。

ファンを増やしていけばPV数( ページビュー=閲覧数 )も増え、結果として広告収入UPの可能性も大きくなる、という仕組みです。

サイトアフィリエイト

ブログが「 主観的 」 を特徴とするのに対し、サイトアフィリエイトはとにかく「 客観的 」であることが重要です。

運営者の日常体験などは書かず、アフィリエイト対象の商品にフォーカスしたWebページを作っていくことになります。

徹底した専門サイトを作っていくなら、ブログよりもサイトアフィリエイトの方が向いているでしょう。

今回の記事では「 ブログ 」について解説していきますが、あなたがやってみたいジャンルによってはサイトの方が向いているということも考えられます。

関連記事:アフィリエイトにおススメのサイト

ブログの種類は様々
キーボードとコーヒーと文字

ブログを用いたアフィリエイトをするにあたって、「 ブログの種類 」を押さえておくことは重要です。3種類のブログについて説明します。

①日常系ブログ

なんらかの有益な情報発信を目的にするのではなく、日記メインのブログがこれにあたります。

言ってしまえば単なる感想文ブログであり、元々その作者に関心がある人でないと記事を見ても「 だから何? 」で終わってしまうでしょう。

そのため、知名度ゼロの人が日常系ブログで稼ぐのはほぼ不可能です。

一般人がブログアフィリエイトをするなら、「 他者にとって有益な情報 」を出していかなければなりません。

②雑記情報系ブログ

いわゆる「 雑記ブログ 」です。雑記なので、ジャンルを限定せず色々書くことができます。

制限が緩いので、自分の趣味をブログ記事と結びつけるのが容易です。

もしあなたが多趣味な人でどれか1つにカテゴリーを限定できないなら、雑記ブログの方が運営しやすいと思われます。

ヒトデ氏が運営する「今日はヒトデ祭りだぞ!」などが、雑記ブログ界では有名です。

参照/https://www.hitode-festival.com/

特化型ブログ

雑記ブログのようにいろいろなジャンルを扱うのではなく、何らかの分野に絞って情報発信をしていくのが「 特化型ブログ 」です。

投稿していく記事のジャンルが一貫しているので、同じような趣味を持つ人を常連ユーザーとして獲得しやすくなります。

○○に関する知識・興味なら誰に負けない、という場合は特化ブログが向いているでしょう。

趣味嗜好が似ていればその分広告のクリック率も上がるので、高額収入も期待できます。

「 専門性が高い 」という点ではサイトアフィリと似ていますが、こちらはあくまでもブログなので書きやすいのが特徴です。

ブログアフィリエイトは難しい?
PCを眺めながら頭を抱え込む女性の写真

ブログアフィリエイトは簡単なのか、それとも難しいのか?という疑問に回答します。

アフィリエイトは昔よりも難しくなっている

今では個人ブロガーだけでなく、企業・法人がアフィリエイト収入を目的にサイト運営することも珍しくありません。

いろいろなジャンル・キーワードで企業サイトと検索上位を争わないといけなくなり、昔よりも個人で戦っていくのは難しくなっています。

これはブログに限らず、サイトアフィリエイトでも同じことがいえます。

ビジネスとしては始めやすい

アフィリエイトの強みは、PC1台あればすぐにでもスタートできる点です。サーバーやドメインなどの費用は確かにかかりますが、これらの初期負担は決して高額ではありません。

初期費用が少ないということは、万一失敗しても低リスクで済みます。そして自身のWebサイトが成長して収益を生んでくれるようになってくれれば、それは立派な資産となります。

リスクが少なく成功したときのメリットは大きい、これがアフィリエイトの大きな特徴です。ブログであれば専門サイトよりも始めやすいので、初心者にもおすすめです。

関連記事:アフィリエイトは儲かるのかを解説

長期的には安定していない

「 昔よりもアフィリエイトは難しくなっている 」と書きましたが、おそらく今後もその流れが続くでしょう。ある時期はブログアフィリエイトで稼げても、来年以降の保証があるかは全くわかりません。

ブログアフィリエイトには、潜在的なリスク要因がいくつもあります。

・お気に入りの広告キャンペーンが終了
・検索順位がGoogleの都合で大幅ダウン( コアアップデート )
・報酬単価が下げられる
・競合サイトが突然登場

これらは運営者の力ではどうしようもありません。

ブログ運営を長く続けていくなら、これらのリスクとうまく付き合っていくしかないでしょう。

雑記・特化のどちらがおすすめ?

「 雑記ブログと特化ブログ。初心者はどちらから始めるべきか 」について。

雑記ブログのほうがいろいろなジャンルを書けるので、続けやすいのはこちらです。

しかしあれもこれもとジャンルを詰め込みすぎると、結果として無個性になってしまい、大きく収入を得られなくなる恐れもあります。

特化ブログは方向性を定めやすい代わりに、途中での軌道修正が困難です。

「 このジャンル、思ったように稼げないからあっちにしようかな… 」と思ってもなかなか難しいでしょう。

どちらにもメリットがあるので、素直に「 いろいろなカテゴリーに触れたいか、どれか1つを突き詰めていくか 」で選択するのがベストだと思います。

ブログアフィリエイトの始め方・流れ

階段とステップの写真ブログでアフィリエイトを始めるまでには、3つの段階があります。

①ブログ開設
②ASP登録
③ブログ記事を書き、広告を貼る

順を追って説明します。

①ブログを開設する

収益化するためのブログを作らないと何も始まりません。

WordPress( ワードプレス )というツールを使ってブログ開設するのがおすすめで、詳しいことは後ほど記述します。

②ASPに登録する

ASPは「 アフィリエイト・サービス・プロバイダー 」の略称で、端的にいえば「 アフィリエイト広告の管理をやっているサイト 」のことです。

・「 A8.net 」:https://www.a8.net/
・「 afb 」:https://www.afi-b.com/
・「 バリューコマース 」:https://www.valuecommerce.ne.jp/

他にも数多くのASP業者が存在しておりいくつ登録しても良いのですが、初心者は上記3つを押さえておけばとりあえずは問題ありません。

ASPによっては新規登録の際に審査が行なわれることもあり、ブログの中身が薄いと不合格になることもあります。その場合はコンテンツを充実させた上で再度審査してもらえばOKです。

③記事作成して広告を貼る

ブログアフィリエイトの基本は、「 商品に関連する内容を書き、記事を見た人にクリック→購入してもらう 」です。

ブログなので自由に書くことができるとはいえ、商品と無関係な内容にしてしまうと成約はまず期待できません。

例えばヘッドホンの商品リンクを扱うのであれば、

・このヘッドホンの特徴
・類似の商品と何が違う?
・どういう人におすすめか

などを書いていくべきでしょう。

ブログで稼ぐならWordPress
Wordpress イラスト

ブログを作る手段は、

・はてなブログ
・livedoorブログ

など色々ありますが、稼いでいるブロガーはほぼ全員「 WordPress 」だと思ってOKです。

なぜWordPressがブロガー界で主流となっているのかについて、解説していきます。

無料ブログはアフィリエイトに対応させにくい

はてなやlivedoorなどの無料ブログサービスを使うと、レンタルサーバー・ドメイン契約といった手間をスキップしてブログ作成することができます。

確かに便利なのですが、これらは「 アフィリエイト広告に対応させにくい 」というデメリットを持っています。

ブログサービス側が既に広告を掲載しているので、ユーザー側の広告設置は制限されてしまうことが殆どです。

収益源となるアフィリエイト広告を満足に扱えないとなると、この時点で無料ブログは「 不向き 」であると言わざるを得ません。

カスタマイズの柔軟性が高い

自分のブログを持つ以上は、おしゃれなデザインのサイトにしたい……と思うのではないでしょうか。

WordPressはとても奥が深いツールで、勉強すればするほど自分好みにカスタマイズしていくことができます。

直接コードを編集するとなると相応のプログラミング能力が求められますが、専門的な知識がなくてもカスタマイズは可能です。

無料ブログサービスの場合、どうしても見た目が「 よくあるブログ 」になってしまいがちです。

WordPressは有料テーマが充実

WordPressは「 テーマ 」を設定することにより、ブログの基本的なデザインをガラリと変えることができます。

無料で扱えるテーマも多くあるのですが、初心者にこそお勧めしたいのが「 有料テーマ 」です。

有料テーマのメリットは主に3つあります。

・すぐにオシャレなサイトを作れる
・SEO対策も施されている( →検索順位の争いで有利 )
・評判のいいテーマなら、困ったときの情報も豊富

どの有料テーマを選べばいいのか? と悩むかもしれませんが、まずは下記3種類から検討してみてはいかがでしょうか。

どれも知名度のある有料テーマで、アフィリエイトデビューにうってつけです。

・「 JIN 」:https://jin-theme.com/
・「 THE THOR 」:https://fit-theme.com/the-thor/
・「 AFFINGER 」:https://the-money.net/

ブログ初心者が挫折しやすいポイント
PCを見ながら頭を抱える男性の写真

ブログは始めるまでのハードルが低いため、参入者が多いビジネスといえます。

しかし一方で、「 早々に諦めて退場してしまう人 」も多いです。

これからブログを始めようかと考えている人に向けて、「 想定される挫折要因 」を見ていこうと思います。

関連記事:アフィリエイト初心者が稼ぐためのコツ

①アクセス数が全然伸びない

ブログ内のコンテンツが充実してこないと、アクセス数は伸びてきません。

しばらくの間は自分以外のサイト訪問者がゼロ、というのもブログの世界では当たり前です。

②おしゃれなサイトを作れない

開設して間もない頃のブログは、無機質で味気ないデザインに感じるかと思います。

もし自力でおしゃれなデザインを作ろうとすると、相応のHTML・CSS技術が求められます。

かといってWebデザインに詳しい人に仕事を発注すると、何万円もの費用が発生してしまうでしょう。

学ぶのに時間も費用もかかってしまうので、やはりWordPressの有料テーマに投資をするのがおすすめです。

先ほど挙げた3つの有料テーマはいずれも1万円以上するので出費をためらうかもしれませんが、長い目で見れば必要性は高いです。

関連記事:アフィリエイトにおススメのサイト

③記事更新が続かない

ブログで記事を書き続けるという作業は、なかなかに大変です。

「 まとまりのない文章をただ書き連ねる 」ならまだしも、不特定多数の人に読まれることを前提とした文章をアフィリエイトでは書いていかなくてはなりません。

ブログへのファンを獲得していくためには少しでも多くの高品質なコンテンツが必要で、経験の浅いうちはかなりキツく感じるはずです。

「 文章を書くのが嫌い 」という人は、そもそもブロガーに向いていないかもしれません。

ブログアフィリエイトはやるべきなのか?

外を眺めるスーツを着た男性の写真結局のところブログアフィリエイトはおすすめのビジネスなのか、そしてやるなら何を意識すれば良いのか……について解説します。

収益化を意識しすぎない方がいい

「 稼ぐ 」に特化するのであれば、サイトアフィリエイトの方が強いでしょう。

ブログの場合は「 運営者が書きたいこと=読者が読みたいもの 」を一致させていくべきです。書きたくもない内容をずっと書き続けるのは辛いですし、モチベーションが続きません。

なるべく自分の趣味を絡めて、まず「 自分自身が第一の読者である 」と意識すると、記事作成も楽しくなってくるはずです。

ブログは有益な情報発信ツール

ブログの使い道は、アフィリエイトだけではありません。

自分が持っている意見や考えを発信していく上でも便利なツールです。Twitterでは文字数が限られてしまうので、長文投稿するなら自分のブログを持つのがおすすめでしょう。

ブログとSNSを併用して個人のブランディング・知名度UPに繋げていけば、アフィリエイトに限らず色々な場面で役立ちます。

ブログ経験が生きてくることもある

ブロガー経験が豊富な人は、文章を書くのがうまいです。

・文章を書く「 体力 」が養われる( ブログだと場合によっては5,000字以上の記事も )
・文章構成力が身に付く
・「 読みやすい文章とは何か 」に意識が向く

文章力があれば、Webライターなど文章を書く仕事をやりやすくなるでしょう。

そしてブログ運営の実績があることによって、Webマーケティング系の会社への転職も可能性として浮上します。

ブログ運営は単なる「 稼ぐための手段 」だけでなく、ここから学べるスキルもあるということです。

まとめ
PCを見ている女性の写真

ブログアフィリエイトについて解説をしてきました。

ブログは誰でも始めやすいのが特徴ですが、まとまった額をアフィリエイトで稼げるようになるまでは期間を要します。

始めたばかりのうちは1記事書くだけでも四苦八苦しますが、習慣化すればだんだんとブログ運営が得意になってきます。

アフィリエイトで稼ぐことは決して簡単とはいえず、「 これならアルバイトをした方が稼げる 」と感じる人も中にはいるでしょう。

しかしブログ運営によって身につくスキルも確かにあり、稼げなかったからといってそのスキルが消えることはありません。

ブログ失敗によるリスクも微々たるものなので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。