SNS

【解説】インスタグラムでブロックする方法と解除手順

インスタグラムは様々な人と手軽にコミュニケーションが取れる、世界的に人気なSNSです。

しかしながら、時には「 このユーザーとは関わりたくない 」「 投稿やプロフィールを見られたくない相手がいる 」といったケースもありますよね。

そんな時に活躍するのがブロック機能。ブロックしたユーザーとは完全にやり取りの方法がなくなり、プライバシーを守ることができます。

本記事ではブロックする方法や、後からブロックを解除する手順を解説していきます。また、ブロック・ブロック解除に伴う様々な疑問点についても答えていくので、ぜひ参考にしてみてください。

インスタグラムでブロックするとどうなる?

SNS

インスタグラムでブロックをすると、お互いのプライバシーに関する部分が閲覧できなくなります。

過去のダイレクトメッセージ( DM )のやり取りは残りますが、それ以外の項目はアクセス不可となり、コミュニケーション手段が失われるのです。

それではまず、ブロックすると具体的にどうなるのか見ていきましょう。

関連記事:【解説】インスタグラムでブロックする手順や確認・解除方法について

プロフィールが表示されない

ブロックされた側もブロックした側も、相手のプロフィールを表示できなくなります。

アクセスしようとすると「 ユーザーが見つかりませんでした 」と表示されてしまうのです。タイムラインにも何も表示されなくなるため、インスタグラムの更新状況を知る術はなくなります。

ただし、アイコンだけはダイレクトメッセージ( DM )の履歴に表示されてしまいます。ブロック後は見られても大丈夫なプロフィール写真にしましょう。

投稿・コメント・「 いいね 」が表示されない

ブロックされた側もブロックした側も、投稿・コメント・「 いいね 」が表示されなくなります。過去のコメントや「 いいね 」にも適用され、履歴からさかのぼっても閲覧ができません。

厳密に言うとデータ自体は残っているのですが、それらが表示されなくなるようです。

メンションやタグ付けができなくなる

投稿やストーリーではお互いにメンション・タグ付けできなくなります。

メンション・タグ付けをする際には、紐づけたいユーザーのIDを使って検索する過程がありますが、そもそも検索結果に表示されないのです。

関連記事:今更聞けない Instagramのタグ付けって?やり方や注意点についても徹底解説

DMのオンライン表示が消える

ダイレクトメッセージ( DM )の画面では通常、相手のオンライン状況が「 オンライン中 」「 〇時間前にオンライン 」と表示され、緑色のマークがつきます。

ブロックするとこのオンライン状況が表示されなくなります。

なお、この項目は設定からも非表示にできるため、必ずしも「 表示されなくなった=ブロック 」とは限りません。

DMは未読のままビデオチャット( 通話 )を発信できない

インスタグラムのDM( ダイレクトメッセージ )で相手からメッセージが届いても、ブロックを解除して閲覧しない限り既読になりません。

ブロックされた相手からすると、「 未読のままになっている 」「 返事が来なくなった 」といった印象を受けるでしょう。

また、DMのビデオチャット( 通話 )を発信しようとすると「 ビデオチャットを開始できませんでした 」と表示され、中断されてしまいます。

既読が付かず発信もできない場合は、高確率でブロックされているといえるでしょう。

なお、古いバージョンのアプリを使用していても、発信できなくなるケースがあるようです。

さらに、非公開アカウント( 鍵アカ )の場合は、フォローしているアカウント以外からの発信を受け付けない設定となっています。

お互いのフォローが外れる

ブロックと同時にお互いのフォローが外れる仕様となっています。

そのため、ブロックした後に自分のタイムラインに相手の投稿が表示されることはありません。また、ブロックされた側からすると「 いつの間にかフォローリストから消えていた 」「 フォローを外された 」と気付くでしょう。

ユーザーIDを検索できなくなる

ブロックされた側がユーザーIDからアカウントを探しても、検索結果に表示されません。フォローが外れた後、再び見つけ出す手段が断たれるのです。

なお、ブロックされた側だけでなくブロックしている側も、相手を検索できなくなります。

ストーリー・DMのみブロックされている可能性も

アカウント自体はブロックされておらず、一部の機能にのみ制限がかかっていることもあるようです。

例えば、設定からストーリーを閲覧できる相手を制限することができます。

また、フォロワー以外からのDMは「 無視する 」という選択肢を選ぶと、フォロワー以外からのメッセージが本人のもとへ届かなくなります。

「 ブロックされたかも 」と感じた時には、これらの可能性も考えましょう。

ブロックされたか確認する方法

女性

「 ブロックされているかもしれない 」「 ブロックされたか確かめたい 」と考える人に向けて、ブロックされたかどうかを確認する方法を解説していきます。

プロフィールを開く

前述したように、ブロックするとプロフィール画面を開くことができなくなります。

DMなどの履歴から相手のアイコンをタップして、プロフィール画面を表示してみましょう。ブロックされている場合は「 ユーザーが見つかりませんでした 」と表示されます。

フォローが外れているか確認する

ブロックすると自動的にフォローが外れます。そのため、フォローリスト・フォロワーリストに相手のアカウントが含まれているか確認しましょう。

なお、単純にフォローを外しただけのケースもあるため、他の方法と組み合わせてチェックした方が良いかもしれません。

検索してみる

発見タブから相手のユーザーIDを入力・検索してみましょう。ブロックしている状態・ブロックされている状態では、検索結果に相手が表示されなくなります。

なお、ユーザーIDを変更している場合も検索できないため、他の方法からも判断するとベターです。

DMからビデオチャットを発信する

通話をしても大丈夫な間柄であれば、ビデオチャットを発信できるかどうかも判断基準の一つになります。

ただし、関係性次第で急な発信は嫌がられる可能性もあるため、慎重に行動しましょう。メッセージが既読にならない時点で、おそらく何らかの理由があります。

ブロックする方法

スマホ

ここからはインスタグラムでブロックする方法をご紹介していきます。ブロックの手順自体はとてもシンプルです。

記事後半ではブロックの解除方法などもご紹介するため、併せてチェックしてみてください。

ブロックしたいユーザーのプロフィールからメニュー画面を開く

ブロックしたいユーザーのプロフィール画面から、右上の「 … 」をタップしてメニュー画面を開きます。

「ブロック」を選択する

表示された項目の中から「 ブロック 」を選択して、再度「 ブロック 」をタップすれば完了です。

ブロックリストはある?

インスタグラムにはブロックした相手を一覧表示した「 ブロックリスト 」があります。閲覧方法を見ていきましょう。

まずは自分のプロフィール画面を開き、右上の「 メニュー(三本線) 」をタップします。

「 設定 」「 プライバシー設定 」「 ブロックしたアカウント 」の順にタップします。そうすると、ブロック中のユーザーが一覧表示されます。

ブロック解除するとどうなる?

女性

ここまでブロックする方法を解説しましたが、後からブロックを解除することも可能です。ブロック解除したらどうなるのか見ていきましょう。

ブロック解除後はフォローが外れる

ブロックと同時にお互いのフォローが外れると前述しました。ブロックを解除した後も、フォローは外れたままになります。

もう一度関わりたい場合は、再度フォローする必要があります。

また、再度フォローすれば相手に通知が届くため、一時的にフォローを外されていたことに気付かれるでしょう。

また、非公開アカウント(鍵アカ)の場合はフォローリクエストを送ることになり、相手からの承認が必要です。

相手へのコメントや「 いいね 」は復活する

ブロック中はお互いのコメントや「 いいね 」が非表示になりますが、データとしては残っています。

そのため、ブロックを解除すると相手へのコメントや「 いいね 」は復活します。ブロック解除と同時に、相手も自分も見えるようになるでしょう。

関連記事:【インスタグラム】いいねをつける方法・取り消し方・自動ツールを紹介

インスタグラムでブロック解除する方法

インスタグラムで一度ブロックしたものを解除する方法をご紹介していきます。手順はブロックの時と同様にいたって簡単です。

プライバシー設定を開く

自分のプロフィール画面を開き、右上の「 メニュー(三本線) 」をタップして、「 設定 」「 プライバシー設定 」「 ブロックしたアカウント 」の順にタップします。

ブロックリストから該当ユーザーの右にある「 ブロック解除 」を選択

表示されたブロックリストの中から、該当するユーザーを見つけ出し、右側にある「 ブロック解除 」をタップします。

再度表示された「 ブロックを解除 」をタップすれば、ブロックの解除が完了します。

インスタグラムでブロック解除できない原因

かつてのインスタグラムにはブロックリストがなかったため、ブロック解除そのものができませんでした。

しかし、2018年ごろにブロックリストが作成され、今のインスタグラムの構造上、ブロック解除が可能になっています。

もしブロック解除ができない場合、インスタグラムのシステム側の不具合が考えられます。アプリを最新版にバージョンアップする、時間を置いて再度試す、アプリを再インストールするなどの手順を行いましょう。

また、ブロック解除後に相手のアカウントが見つけ出せない場合、相手がインスタグラムアカウントを停止・退会していたり、ユーザーIDを変更している可能性もあるでしょう。

過去のDM・コメント・「 いいね 」の履歴から相手のプロフィール画面にアクセスすると、アカウントの有無などが確認できます。

ブロック・ブロック解除すると相手に通知される?

ブロックやブロック解除をする際、相手へは何も通知されません。

相手が「 フォローが外れている 」「 タイムラインに表示されなくなった 」「 DMの返信が来なくなった 」などの変化を感じない限り、ブロックは気付かれないでしょう。

また、前述した「 プロフィール画面を開く 」「 ユーザーIDを検索する 」「 偶然投稿を見つける 」などのアクションをしない限り、ブロック解除しても簡単には気付きません。

ただし、相手のプロフィール・投稿を閲覧したり、相手や自分が電話番号を紐づけていると、「 おすすめのユーザー 」に表示されることもあります。

注意したいのは再びフォローする時です。フォローしたりフォローリクエストを送れば通知が届き、ブロックやブロック解除をしたことに気付かれるでしょう。

ブロック解除後にもう一度ブロックは可能?

facebook

同じユーザーに対してブロックとブロック解除を繰り返すこと自体は可能です。ただし、何度もブロックをするのは迷惑行為の一つでもあるため、やりすぎるとスパムとして報告されてしまうでしょう。

すぐにブロック解除しない方が良い事例

ストーカー行為などをする相手に対して、簡単にブロック解除してしまうと「 相手にしてくれた 」「 チャンスがあるかも 」と思わせるリスクがあります。

できれば「 もう連絡はしない 」という前提で最初のブロックをしましょう。

ブロック解除を繰り返されたら

中にはブロックとブロック解除を連続で行って気を引くユーザーもいます。「 怒っていることの意思表示 」としてブロックやブロック解除を繰り返す心理もあるようです。

ケースバイケースではありますが、ブロックするまでのハードルが低い人も高い人もいます。

今後も関わる必要のある相手の場合は過度に反応しすぎず、関わる必要のない相手であれば自分からブロックすると良いかもしれません。

ブロックもブロック解除も慎重に行おう

女性とスマホ

SNSを使用するうえでブロック機能はプライバシーを守る大切な手段の一つです。難しい操作は一切なく、簡単にブロックやブロック解除が可能です。

しかし、相手に少なからずショックも与えるため、慎重にブロックやブロック解除を行う必要があります。

一度フォローが外れてしまうことから、再度関わりを持てばブロック解除に気付かれる可能性も高いです。

本当にブロックして大丈夫か、そしてブロック解除して問題ないか、しっかり考えながら選択していきましょう。