アフィリエイトを始めるときにはサイトの準備などが優先になってしまうことが多いですが、一番重要なのは「 サイトジャンルの選定 」です。
サイトを作るときには独自ドメインの取得が必要になります。
しかし、ドメインはサイトのジャンルと関係のある内容にしておいたほうがSEOとしての効果も高いため、本来はサイトの準備を始める前にサイトジャンルを決めておくべきでしょう。
アフィリエイトのサイトジャンルは幅広いため、最初はどのようなジャンルで進めたら良いのかわからない人も多いと思います。
ジャンルによっては、アフィリエイトに向いていなかったり、ライバルが強すぎたりと、後から気づいては時間の無駄になってしまうでしょう。
今回は「 アフィリエイトにおすすめのサイトジャンル 」「 登録するべきASP 」を中心に解説していきます。
アフィリエイトにおすすめのサイトジャンル
アフィリエイトはジャンルによって収益に大きな差が生まれます。
申し込み率の高さや報酬の高さなど、最初はあまり気にすることはありませんが、アフィリエイトを続けていく上でとても重要な部分になるので、しっかりと考えて選ぶようにしましょう。
転職
転職ジャンルは需要もかなり大きい市場です。
報酬単価も高く、案件によっては登録のみで報酬が発生することも珍しくないため、大きく稼ぎたい場合にはおすすめのジャンルです。
しかし、ライバルはかなり強く、大手の転職サイトや転職エージェント、アフィリエイターもトップクラスが多いので、真っ向勝負では勝てないでしょう。
ポイントは「 キーワードをずらす 」「 地域で絞る 」「 職種で絞る 」といったように、大きくではなく、絞った転職のジャンルにすることです。
大きなジャンルで勝負しても確実に上位は取れないので、検索ボリュームが少なめのキーワードを狙って、高い成約率を保てるような記事を書いていきましょう。
報酬の高さ | 高い |
ライバルの多さ | 多い |
広告の案件数 | 多い |
おすすめのASP | afb A8.net |
恋愛・婚活
近年ではマッチングアプリが普及しているため、アフィリエイトで取り扱える案件も多い恋愛や婚活はおすすめのジャンルです。
また、恋愛関係の記事はキーワードや切り口も豊富なので、誰でも記事を書きやすい傾向にあります。
その分、ライバルは多く、大手のサイトもありますが、まだまだ検索上位を取れる可能性のあるキーワードは残っているため、ターゲット層を「 年代 」「 性別 」「 本気度 」などで分けてサイトを作っていきましょう。
彼女が欲しい人と結婚したい人では勧める案件も記事の内容も違ってきます。
恋愛・婚活という大きなくくりではなく、細かくターゲットを決めたほうが稼ぎやすくなります。
報酬の高さ | 普通 |
ライバルの多さ | 多い |
広告の案件数 | 多い |
おすすめのASP | A8.net |
美容
美容関係のアフィリエイトは昔から稼げるジャンルとして確立されています。
稼げるジャンルなだけにライバルは多く強いことも特徴です。
しかし、報酬単価が高く、1つの記事で1ヶ月に数十万円稼いでいるアフィリエイターも珍しくないため、知識があれば参入すべきジャンルになるでしょう。
美容といってもジャンルを細かく分けることは出来ます。
「 脱毛 」「 化粧品 」「 ダイエット 」などがありますが、脱毛は特に人気が高いため強いライバルが多い印象があります。
他のジャンルと同じようにキーワードをずらしたり、より細かいターゲットを設定することで、十分に戦えるジャンルに変わるでしょう。
報酬の高さ | 高い |
ライバルの多さ | 多い |
広告の案件数 | 多い |
おすすめのASP |
afb |
VOD
VODはビデオオンデマンドのことで、動画配信サービスを指します。
最近では新型コロナの影響で需要が伸びているジャンルになります。
家で過ごす時間が多くなった分、映画やドラマを見る機会が増え、実店舗のレンタルよりも家にいながら完結するVODが伸びてきていると言えるでしょう。
映画やドラマはタイトルだけでもキーワードが数多くあるため、記事を書くことには困りません。
しかし、実際に映画やドラマを見てからレビュー記事を書くのであれば、1記事にかかる時間が長くなってしまうので注意が必要です。
報酬単価は低めですが、「 1ヶ月無料 」などでお試し期間を打ち出しているVODが多いため、比較的、成果は上げやすいジャンルになります。
報酬の高さ | 低い |
ライバルの多さ | 多い |
広告の案件数 | 普通 |
おすすめのASP |
A8.net バリューコマース |
格安SIM
最近では大手キャリアのから格安SIMへ乗り換える人が増えてきました。
格安SIMが出始めたころは電波状況が悪かったり、使い勝手やサービスの質が大手キャリアよりも低く、浸透しませんでした。
最近では格安SIMもストレスなく使えるぐらいになり、一般的にも選択肢の1つとして認知されてきているでしょう。
ただし、格安SIMは広く認識されている会社が少ないので、アフィリエイトをするには少し幅が狭く感じるかもしれません。
基本は格安SIMの比較か、1社に絞ってとことん深く掘り下げていくスタイルをおすすめします。
しかし、格安SIMを取り扱っているアフィリエイターは強力なので、キーワードをずらしたり、切り口を変える必要があるでしょう。
報酬の高さ | 普通 |
ライバルの多さ | 普通 |
広告の案件数 | 普通 |
おすすめのASP |
A8.net アクセストレード |
ガジェット
ガジェットは家電製品などを指している場合が多いですが、意味は「 新しい・便利な道具 」です。
基本的には電子機器や家電と考えてもらえれば良いでしょう。
ガジェットアフィリエイトの主流はレビュー記事です。
パソコンやスマートフォン、家電などは購入前に使い勝手や自分に合っているのかを確かめたくて、レビューを探しているユーザーが多いです。
自分で持っているガジェットであれば、そのままレビュー記事を作れば良いですが、持っていない場合には購入する必要があるため、少しデメリットが大きく感じることもあるでしょう。
理想はガジェットが好きで集めている人がレビュー記事を書くことが負担もなく効率的です。
報酬の高さ | 普通 |
ライバルの多さ | 多い |
広告の案件数 | 多い |
おすすめのASP |
A8.net もしもアフィリエイト |
サイトジャンルの決め方
おすすめのサイトジャンルを紹介してきましたが、自分がどんなジャンルで始めたら良いのか分からないという人も多いでしょう。
紹介したジャンルの中でピンとくるものがなかった場合には、今から解説する「 サイトジャンルの決め方 」を参考にしてみてください。
自分の得意分野で選ぶ
一番は自分の本業に関わりのあるジャンルを選ぶことです。
本業であれば、Googleがサイトを評価する基準としている「 E-A-T(専門性-権威性-信頼性) 」を実現しやすくなるからです。
自分が一切関わっていないジャンルであれば、E-A-Tを網羅することは難しいですが、本職であれば可能でしょう。
実際に最近の検索上位は、記事の上部に「 記事のE-A-T 」を分かりやすく表示していることが多くなっています。
また、本業ではなくても、「 趣味で数十年続けている 」「 そのジャンルの資格を持っている 」という場合にはE-A-Tを持っていることになります。
基本的には本業に近いジャンルを選び、本業がアフィリエイトジャンルに関わりがない場合には、趣味などを中心にジャンルを考えていきましょう。
報酬の高さで選ぶ
ジャンルごとの報酬額で選ぶのも1つの方法です。
アフィリエイトはジャンルによって報酬額が大きく異なるため、報酬が低いジャンルを選べば数を売る必要があり大きな利益にならないことがあります。
反対に報酬が高い案件であれば少ない成約数でも十分な稼ぎになるでしょう。
特にアフィリエイトを始めたばかりのころはアクセスを集めるのも大変なので、少ないアクセス数でも成約が伸びる案件を選ぶのも1つです。
雑記ブログから絞っていく
基本的には雑記ブログ自体がGoogleから評価されにくいので避けたほうが良いのですが、全く評価されないわけではありません。
「 ジャンルを決められない 」という場合には、まずは雑記ブログで色々なジャンルの記事を書き、アクセスが伸びたジャンルに絞るのがおすすめです。
後から特化ブログに変えるため、ドメイン名とジャンルがずれてしまうという難点はありますが、幅広くジャンルを探ることが出来るためジャンル選びに迷っている場合には色々な記事から書いてみてください。
もし、ドメイン名も揃えたい場合には、雑記ブログはそのまま運営を続けて、別で特化ブログを作りましょう。
関連記事:ブログでアフィリエイトをする際のポイント
YMYLジャンルは避ける
YMYLは「 あなたのお金と人生 」という意味になります。
具体的には、その人の人生に関わるお金や健康などに関わるジャンルになりますが、GoogleはアップデートでYMYLのジャンルに関わるサイトは特にE-A-Tを重視するようになりました。
YMYLのジャンルでE-A-Tのない素人がサイトを作成しても上位表示されることはなく、サイト自体の評価も下がってしまい、アフィリエイトで稼ぐことは出来ません。
アップデート前に上位表示していて、収益を得ていたアフィリエイターも軒並み稼ぐことは出来なくなってしまっているため、新規でYMYLジャンルへの参入は難しくなっています。
YMYLに関する職業に就いていたり、専門的な知識を持っていない場合にはYMYLジャンルは選ばないようにしましょう。
おすすめのASP
サイトジャンルを決める時には案件の多いASPを選ぶ必要もありますので、おすすめのASPを7社、紹介していきます。
ASPは1社に絞る必要はなく、何社登録しても問題はありませんので、必要なASPに登録していきましょう。
関連記事:【どれを選べばいいの?】アフィリエイトに必須のASPを比較!
A8.net(エーハチ)
得意ジャンル | ほぼ全て |
案件数 | 多い |
最低支払い金額 | 1,000円 |
公式サイト | https://www.a8.net |
A8.netはASPの中でもトップの案件数を誇ります。
取り扱っている案件のジャンルも、ほぼ全てでアフィリエイトをしている人のほとんどはA8.netに登録しています。
サイトの管理画面も使いやすく、初めてでも迷うことはありません。
1つあるデメリットは担当者が付きにくいことでしょう。
アフィリエイトは案件ごとの成果報酬も交渉次第で上げてもらうことが出来ます。
しかし、単価を上げる交渉は担当者を通して行うため、担当者が付きにくいA8.netでは、かなりの成果を上げてからでなければ、単価の交渉は出来ないということになります。
A8.netに登録するべき人
基本的に全員です。
A8.netで取り扱いのないジャンルはほぼないため、どんなサイトジャンルで始める場合にも登録はしておきましょう。
また、登録に審査はないため、登録しないという選択は必要ありません。
最低支払い金額も1,000円とASPの中でも低めに設定されているため、報酬の少ない初心者でも報酬を受け取ることが出来ます。
A8.netは特定のジャンルに特化していないため、自分のサイトジャンルに特化しているASPを見つけた場合には、移行していくというのも1つの方法でしょう。
もしもアフィリエイト
得意ジャンル | 物販 |
案件数 | 多い |
最低支払い金額 | 1,000円 |
公式サイト | https://af.moshimo.com |
もしもアフィリエイトは特に物販に強いASPですが、基本的な案件はジャンル問わず選ぶことが出来るため、A8.netと並んで登録しておきたいASPです。
もしもアフィリエイトは管理画面でブログのノウハウや現役のアフィリエイターへのインタビュー記事を公開しているため、初心者のころはとても参考になるでしょう。
また、「 W報酬制度 」というボーナス制度を導入しており、成果報酬に対して最大12%の上乗せがあります。
他のASPと同じ案件があるのであれば、もしもアフィリエイトを使うだけで収益が12%上がるため、積極的に使っていきたいASPになります。
もしもアフィリエイトに登録するべき人
ジャンルはほぼ全てありますが、特に物販に強いです。
物販系のアフィリエイトを始める人は必ず登録しておきましょう。
特に、楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトの審査に通らなかった人はもしもアフィリエイト経由で申し込むことをおすすめします。
楽天アフィリエイトであれば、もしもアフィリエイトに登録した時点で提携することが出来ますし、Amazonアソシエイトも直接の審査よりも通りやすいと言われています。
afb(アフィビー)
得意ジャンル | 美容・恋愛・転職 |
案件数 | 普通 |
最低支払い金額 | 777円 |
公式サイト | https://www.afi-b.com |
afbは美容や健康など、主に女性向けの案件が多いASPです。
最低支払い金額が777円と他のASPに比べて低いことも特徴で、報酬の少ない初心者のころには少ない金額でも振り込んでもらえるため、モチベーションを保ちやすいでしょう。
また、afbでは報酬金額に消費税分を上乗せして振り込まれます。
アフィリエイトは年間1,000万円を超えなければ消費税の支払い義務はないため、afbから支払われる消費税分は1,000万円を超えない限りは収益ということになります。
afbに登録するべき人
美容や恋愛をサイトジャンルにする場合には登録するべきASPでしょう。
特に女性自身がすでに運営しているサイトの場合は、商品の紹介など、今まではアフィリエイトリンクを貼っていなかった場合にafbで案件を探して広告を貼ってみるのもおすすめです。
また、美容関係のイメージが強いafbですが、転職関係の案件も多く取り扱っています。
管理画面も使いやすいので美容や恋愛、転職に関係するサイトを作るのであれば、必ず登録しておきましょう。
バリューコマース
得意ジャンル | 物販 |
案件数 | 多い |
最低支払い金額 | 1,000円 |
公式サイト | https://www.valuecommerce.ne.jp |
バリューコマースは日本で初めてアフィリエイトのサービスを開始した老舗のASPです。
多い案件は物販になりますが、他のジャンルも広く取り扱っているため、アフィリエイトを始めるときに登録しておきたいASPの1つでしょう。
バリューコマースには「 ランク制度 」というものがあり、成果ごとにランクが上がり、報酬アップにつながるようになっています。
普通のASPであれば、成果を上げていても交渉しなければ単価が上がることはありません。
成果さえ上げていけば報酬も上がっていくため、モチベーションも高く保つことが出来るでしょう。
バリューコマースに登録するべき人
バリューコマースは物販に強いASPなので、商品紹介などの記事を書く場合には登録しておきたいASPです。
また、バリューコマースはYahooのグループ会社なので、Yahooショッピングのアフィリエイトを取り扱っています。
Amazonや楽天に比べれば利用者が少なく感じるYahooショッピングですが、国内では知名度も利用者も十分にいるため、物販のアフィリエイトをするのであればYahooも使うようにしましょう。
アクセストレード
得意ジャンル | ゲーム・求人・通信・金融 |
案件数 | 多い |
最低支払い金額 | 1,000円 |
公式サイト | https://www.accesstrade.ne.jp |
アクセストレードが取り扱っている案件は報酬の高いものが多いだけではなく、ゲーム関係では無料登録でも報酬が発生するため、成果発生のハードルが低いのがポイントです。
他にも自己アフィリエイトの案件が多いため、レビュー記事の作成にも向いているASPでしょう。
アクセストレードに登録するべき人
ゲームや格安SIMの案件が多いため、関係のあるサイトを作る場合には登録しておきましょう。
独占案件の多いASPではありませんが、少しニッチな案件も出てくることがあるため、定期的にチェックしておきたいASPです。
少し紹介しましたが、アクセストレードでは自己アフィリエイトの案件も多いため、レビュー記事を作る場合は積極的に使っていきましょう。
自己アフィリエイトは自分で商品を購入し、決められた%や金額が報酬として自分に入ってくる制度なので、自分で実際に商品を試してアフィリエイトすることが出来ます。
物販やガジェット系のサイトにするのであれば活用していきましょう。
Link-A(リンクエー)
得意ジャンル | VOD・アプリ |
案件数 | 普通 |
最低支払い金額 | 5,000円 |
公式サイト | https://link-a.net |
Link-Aは単価の高い案件が多いASPです。
登録には審査があり、一般的なASPに比べると審査は厳しめです。
しかし、登録さえ出来れば提携申請のない案件が多く、すぐに広告を貼ることができることが魅力でしょう。
本来はASPに登録してすぐに担当者が付くことはありませんが、Link-Aの場合は登録審査に通った段階で担当者が付きます。
担当者が付くと案件の紹介や単価を上げる交渉を代わりに行ってくれるため、アフィリエイトを続けていく上で大きなメリットになります。
登録の審査が厳しい分、審査に通ればメリットの多いASPでしょう。
Link-Aに登録するべき人
VODの案件が多いため、VODジャンルでアフィリエイトをする場合にはおすすめです。
審査が厳しいと書いてきましたが、Link-Aでは質の高いサイトに対して招待もしているため、招待コードが届いた場合には審査なしで登録することが出来ます。
他にも、定期的に勉強会や交流会を開催しているため、現役のアフィリエイターから話を聞く機会があることも、大きなメリットになるでしょう。
infotop(インフォトップ)
得意ジャンル | 情報商材 |
案件数 | 普通 |
最低支払い金額 | 5,000円 |
公式サイト | https://www.infotop.jp |
infotopは情報商材をメインに取り扱っているASPです。
情報商材自体が高めの価格設定になっていることが多いため、全体的に報酬単価も高めになっています。
情報商材は怪しまれることも多いですが、infotopはASPの中でも歴史は長く、広告主に対しても厳しく商材のチェックをしているため、詐欺のような商材を紹介してしまうリスクは低くなっています。
infotopに登録するべき人
やはり情報商材を扱いたい人は登録するべきASPになります。
情報商材の報酬は高単価なので、少ないアクセス数でも、成果を出せば大きな報酬を得ることが出来ます。
自分の知識が少なければ商材を紹介するのも難しいですが、何かのジャンルに特化している人であればinfotpoで大きく稼げる可能性があるでしょう。
ASPの審査に通るために必要なこと
おすすめのASPを紹介してきましたが、紹介したASPの中で審査がないのはA8.netだけです。
他のASPは全て審査があり、審査の通りやすさは様々です。
しかし、審査基準としては似たような内容になっていることが多いため、具体的に審査に通るために必要なことを見ていきましょう。
一定の記事数が投稿されている
最も重要視されているのは「 記事数 」です。
投稿している記事数が2、3記事といったように極端に少なければASPも審査をするのが難しく、「 質が低い 」と判断されてしまう場合があります。
最低でも10記事以上の記事を投稿しておくことで審査に通る可能性は高くなるでしょう。
他には記事の質にもこだわってください。
いくら記事数が10記事以上あっても内容が薄ければ審査には通りません。
ASPは広告主から案件を預かっているため、質の低いサイトに広告を貼られては信用がなくなってしまいます。
文字数が1,000文字以下であったり、ユーザーにとって意味のない内容であれば審査は通りにくくなってしまいます。
審査に通るためには「 記事数を多く 」「 内容を濃く 」の2点を揃えるようにしましょう。
ジャンルが定まっている
少し解説しましたが、雑記ブログはGoogleとASPから良い評価を得られません。
雑記ブログが絶対にだめというわけではありませんが、1つのジャンルに特化しているほうが、サイトの評価も高くなります。
ASPで案件を探す場合にも、「 広告主との提携申請 」というものがあり、ジャンルがあまりにも離れている場合には広告を貼る申請が通りません。
ASP自体の審査も最初にサイトのジャンルを記載する必要がありますし、ASPの審査に通ったとしても広告主と提携が出来ない場合もあるので、ジャンルは1つに絞って審査に挑むようにしましょう。
アフィリエイトのサイトはWordPressを使う
アフィリエイトを始めるためには自分のサイトが必要になりますが、サイトを作る時にはWordPressを使うようにしましょう。
WordPressの設定には少し面倒な部分もありますが、最初に無料ブログを使って楽をするよりも、最初に面倒な設定をしてでもWordPressを使ったほうが良い理由があります。
アフィリエイトにWordPressが向いている理由と始め方を順番に見ていきましょう。
アフィリエイトにWordPressが向いている理由
現役でアフィリエイトをしているほとんどのアフィリエイターがWordPressを使っています。
理由は色々ありますが、一番の理由は「 自分の資産になる 」ことでしょう。
無料ブログは別名レンタルブログとも呼ばれますが、その名の通り「 運営元に場所を借りている 」 状態になります。
場所を借りているため、運営元がブログサービスを終了すれば自分のサイトも閉鎖になってしまいます。
あくまで自分のものではないため、いくら頑張って記事を投稿し続けて、アフィリエイトの報酬があったとしても関係はありません。
また、無料ブログはアフィリエイト自体を公式に許可していなかったり、規約の変更でアフィリエイトが出来なくなることも珍しくないため、アフィリエイトには向いていないと言えるでしょう。
一方、WordPressは自分でサイトを運営することになるため、他の都合でサイトがなくなることはありません。
アフィリエイトに重要な検索結果で上位表示するためのSEOにもWordPressは有利になっています。
SEOは検索エンジンであるGoogleやYahooに評価されるサイトを作ることで、検索結果の上位に自分の記事が表示されやすくなることです。
WordPressの構造がSEOに有利になっているため、無料ブログよりも有利にアフィリエイトを進めることが出来るでしょう。
サイトも自分の資産になり、難しいSEOもWordPressを使うことで有利に進められることから、アフィリエイトを始めるならWordPressが向いているということになります。
WordPressを使うデメリット
WordPressを使う主なデメリットは「 設定が難しい 」「 費用がかかる 」の2つになります。
まず設定ですが、無料ブログのように登録してすぐに記事を書き始めることは出来ません。
次の項目でも解説していきますが、WordPressはレンタルサーバーと独自ドメインを自分で用意する必要があります。
2つともそこまで難しい内容ではありませんが、パソコンに慣れていなければ少し時間がかかってしまうでしょう。
サーバーと独自ドメインを用意した後もWordPressの設定が必要になり、サイトの大まかなデザインを決める必要があります。
しかし、WordPressは使っているユーザーの数が多く、知りたい情報はwebで検索すればほとんど解決するため、調べながら進めることに抵抗がなければ問題なく設定できる内容になっています。
次に費用面ですが、レンタルサーバーと独自ドメインは月額や年額の費用が無料ではありません。
レンタルサーバーは月に1,000円ほど、独自ドメインは年に1,000円ほどなので、大きな出費にはなりませんが、有料のテーマは数千円から数万円になっています。
テーマはサイトのデザインや記事の書きやすさにも影響してきますが、無料でも十分に使えるテーマはあるので、求める機能を考えて決めましょう。
WordPressの始め方
WordPressの始め方を簡単に説明していきます。
大きくは3つのステップで始めることが出来ます。
レンタルサーバーを契約する
まずはレンタルサーバーを契約しましょう。
レンタルサーバーの会社は何社もありますが、エックスサーバーかmixhostを選べば初心者でも簡単に進めることが出来ます。
2つとも管理画面内からWordPressをインストールすることが出来るため、難しい工程を省けます。
レンタルサーバーを選ぶポイントは料金や通信速度、安定性など様々ですが、初心者であれば比較するのも難しくなってしまうでしょう。
エックスサーバーとmixhostは必要な機能が揃っていますし、料金も同じぐらいなので、アフィリエイトをする上ではどちらを選んでも大差はありません。
しかし、エックスサーバーのほうが運営歴も長く、情報もweb上に多いので、迷うようであればエックスサーバーを選んでおきましょう。
独自ドメインを取得する
ドメインはサイトのURLであり、web上の住所のような役割になります。
サイトを作る場合にはレンタルサーバーと合わせて必要なものになり、SEOの面でもジャンルとドメインを関連する言葉にしておくことで有利になるでしょう。
独自ドメインはレンタルサーバー内で取得する場合と外部のドメイン販売サイトで取得する方法があります。
料金面ではドメイン販売サイトが安いですが、設定などが簡単なのはレンタルサーバーで取得する方法になります。
料金を気にしないのであれば、レンタルサーバーで取得しましょう。
エックスサーバーもmixhostも管理画面から独自ドメインの取得が出来るので、簡単に取得と登録を済ませることが出来ます。
テーマを決める
WordPressはサイトのおおまかな構成を決めるために「 テーマ 」をダウンロードする必要があります。
テーマは記事の書きやすさやSEOに関しても重要な内容になるため、しっかりと方向性を決めてから選ぶようにしましょう。
テーマには無料と有料のものがあり、アフィリエイトに特化しているテーマもあります。
無料でも十分に使えるテーマもありますが、アフィリエイトに特化したテーマであれば、広告の貼りやすさやSEOも考えて作られているため、出来るだけアフィリエイトを意識したテーマを選ぶことをおすすめします。
関連記事:アフィリエイト テーマのチョイスが肝心!
まとめ
今回は「 アフィリエイトにおすすめのサイトジャンル 」「 登録するべきASP 」を中心に解説していきました。
アフィリエイトはライバルサイトや報酬の高さを考えてジャンルを決める必要があります。
ライバルが強すぎるジャンルであれば、検索上位を取りづらく、成果を出すことが難しくなってしまいますし、報酬の低いジャンルであれば多くアクセスを集めなければまとまった収入にはなりません。
ASPもそれぞれ得意なジャンルがあったり、審査があったりと様々です。
アフィリエイトで収益を上げていくためには「 ジャンルの選定 」と「 登録するASP 」は重要になってくるでしょう。
今回の記事を参考にアフィリエイトのジャンルを決めてみてください。