SNS

【社会人向け】Twitterアカウントの登録手順を詳しく解説!

Twitterは今多くの人が使用するSNSツール。世界中で20億人に及ぶツイッターコミュニティにまだ参加していないという方は本記事を活用してTwitterを始めてみてください。

また、Twitterは複数アカウントを使い分けての活用がおすすめです。

登録したものの、1つのアカウントしか運用できていない…という方も必見の記事になっています。

◆フォロワーを増やしたい方におすすめのツール

フォロワーを増やすなら!SocialDog

SocialDogをおすすめする方

  • 効率よくフォロワーを増やしたい方
  • Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • フォロワーの定着率を上げたい方 など

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■個人向け

  • Liteプラン:無料
  • Lite+プラン:980円

■企業向け

  • Proプラン:4980円
  • Businessプラン:9800円

無料でのご利用はこちら!
フォロワーを増やすなら!SocialDog

Twitterとは

Twitter

Twitterは、情報収集から情報の発信、他人とのコミュニケーションが取れるオールラウンドなSNS。

リアルタイムで変動する情報を常に最新で追うことができる、ビジネスにも欠かせないツールとなっています。

今や企業だけでなく政府関係者も利用するTwitter。特に、コロナ禍においては関連情報を積極的に取りまとめ、発信されており手軽に最新情報を入手できる、欠かせないツールへとなっています。

もちろん、情報量が多い分正しくないものが紛れ込んでいる可能性も。情報の取捨選択は必ず自分自身で行い、賢くTwitterを活用していきましょう。

前述の通り、Twitterは複数アカウントの活用がおすすめです。実際に交流のある人間関係をまとめたアカウント、趣味のアカウント、ビジネス活動使用するアカウント等。

それでは、実際にTwitterアカウントを登録していきましょう。PCとスマホでやり方が異なる部分があるため、どちらの方法でも説明をしていきます。

Twitterアカウントの新規作成方法( PC )

まずはPCでのTwitterアカウントの新規登録方法です。下記のURLから登録に進むことができます。
Twitter公式:https://twitter.com/login?lang=ja

Twitter
ログインではなく、「 アカウント作成 」をクリック。

Twitter

入力項目が「 電話番号 」になっていますが、メールアドレスでの登録も可能なため「 かわりにメールアドレスを登録する 」をクリックします。

1つの電話番号・メールアドレスに対して1つのアカウントしか作成できないため、複数アカウントの作成を見据えてメールアドレスでの登録をお勧めします。

Twitter

画像のように、画面の項目がメールアドレスになったことを確認し、入力を進めましょう。

・名前
・メールアドレス
・生年月日

上記を入力し終えたら、右上の「 次へ 」をクリック。

Twitter

画像のような項目が出ます。チェックをつけておくと、Web上の閲覧履歴を元に広告や表示内容をカスタマイズされるものになるため、不要な場合はチェックを外しておきましょう。

Twitter

次に進むと先ほど入力した名前・メールアドレス・生年月日が出てきます。
「 登録する 」をクリックすると、「 認証コードを送信しました 」といった画面となりました。
登録に使用したメールアドレスに認証コードが送信されているはずのため、確認し入力しましょう。

認証に成功すると、パスワードを設定する画面となるため、任意のパスワードを設定します。この時、パスワードを忘れないよう工夫をしておきましょう。

Twitter

ここまで登録が完了してようやくアカウントが発行されます。プロフィール画像や自己紹介文の設定は「 今はしない 」でスキップが可能。

Twitter

「 連絡先をアップロード 」は、実際に関わりのある人をフォローしたい場合は、行うと良いでしょう。

むしろ、知り合いに知られたくないアカウントである場合は「 今はしない 」を選択してください。

Twitter

また、興味のあるトピックを選んでおくと、おすすめアカウントなどの表示内容がカスタマイズされます。

どういったアカウントにしたいかが明確な方はいくつか選んでおくと良いでしょう。

Twitter

次に進むと「 おすすめアカウント 」が表示されます。最初は有名人ばかりですね。こちらもスキップ可能です。

Twitter

最後に「 通知 」のオン/オフが選択できます。後ほど細かくカスタマイズすることができるため、こちらも「 今はしない 」でも問題ありません。

現在、ユーザー名はTwitter側で勝手に作成されてしまうためこちらも任意のものに変更しておくと良いでしょう。

これでPCでの新規アカウント登録は終了です。

Twitterアカウントの新規作成方法( スマホ )

続いてスマホの登録も行っていきましょう。

TwitterはWebでも利用できますが、アプリが便利なためそちらで説明していきます。

アプリはiOS/Androidの両OSリリースされているので各ストアからダウンロードしてください。Twitter

アプリがダウンロードできたら開きます。すると、画像左のようになっているかと思いますので「 アカウントを作成 」をタップ。画像右に変わります。

電話番号またはメールアドレスでの登録をしていきます。この先のステップはPCで説明した手順とほぼ同じになります。画像を交えて改めて説明していきますね。

・名前
・メールアドレス
・生年月日

上記を入力し終えたら、左下の「 次へ 」をクリック。

Twitter

アプリでも画像のような項目が出ます。チェックをつけておくと、Web上の閲覧履歴を元に広告や表示内容をカスタマイズされるものになるため、不要な場合はチェックを外しておきましょう。

Twitter次に進むと先ほど入力した名前・メールアドレス・生年月日が出てきます。「 登録する 」をクリックすると、「 認証コードを送信しました 」といった画面となりました。

登録に使用したメールアドレスに認証コードが送信されているはずのため、確認し入力しましょう。

また、アプリでは電話番号の認証も求められました。メールアドレスで登録を進めていた場合は、画像のように電話番号の入力と認証を求められるのでこちらも対応しましょう。

両方の認証に成功すると、パスワードを設定する画面となるため、任意のパスワードを設定します。この時、パスワードを忘れないよう工夫をしておきましょう。

ここまで登録が完了してようやくアカウントが発行されます。

Twitter

以下の手順もPCと同様です。プロフィール画像や自己紹介文の設定は「 今はしない 」でスキップが可能。

Twitter

「 連絡先を同期 」は、実際に関わりのある人をフォローしたい場合は、行うと良いでしょう。むしろ、知り合いに知られたくないアカウントである場合は「 今はしない 」を選択してください。

Twitter
また、興味のあるトピックを選んでおくと、おすすめアカウントなどの表示内容がカスタマイズされます。どういったアカウントにしたいかが明確な方はいくつか選んでおくと良いでしょう。

次に進むと「 おすすめアカウント 」が表示されます。最初は有名人ばかりですね。こちらもスキップ可能です。

Twitter

最後に「 通知 」のオン/オフが選択できます。

後ほど細かくカスタマイズすることができるため、こちらも「 今はしない 」でも問題ありませんが、アプリは通知があったほうが活用しやすいかもしれません。

アプリも、ユーザー名はTwitterによって自動で作成されてしまうため任意のものに変更することをお勧めします。

これでスマホでの新規アカウント登録は終了です。

Twitterアカウントの追加作成方法( PC )

Twitterアカウントの新規作成が済んだら、次はアカウントを追加作成していきましょう。

Twitter
PCの場合は、先に作成したアカウントの追加しかできないようですので、一度ログアウトを行ってから「
既存のアカウントを追加 」からアカウントの追加を行いましょう。

ログイン画面が現れるため、登録した

・電話番号/メールアドレス/ユーザー名
・パスワード

上記を入力してログイン。アカウントの追加はこれで完了です。

Twitterアカウントの追加作成方法( スマホ )

Twitter

スマホアプリの場合は、ログアウトをしなくても新規アカウントを追加することが可能です。「 新しいアカウントを作成 」をタップすると新規アカウント作成画面になるため、前述した手順通り進めましょう。

作成済みのアカウントを追加する場合はPCと同様に

・電話番号/メールアドレス/ユーザー名
・パスワード

上記を入力してログイン。

ログインが完了するとホーム画面が表示されます。これでスマホアプリでの追加作成も完了です。

Twitterアカウントの削除方法

ストップ

Twitterアカウントを作成したものの、使用しなくなったといったケースもあるかと思います。そういった時はアカウントの削除をお勧めします。

1つのメールアドレスに対して作成できるアカウントは1つになるため、不要なものは削除していきましょう。

Twitterアカウント削除方法( PC )

Twitter

PCでのTwitterアカウントの削除の手順から説明します。画面左の下部にある「 もっと見る 」をクリックし「 設定 」欄最下部にある「 アカウント削除 」を選択します。

Twitter

「 アカウントが削除されます 」という文言と共に最下部に赤文字で「 アカウント削除 」が出てくるためこちらをクリック。

Twitter

すると「 アカウントが削除されました 」と出てきます。これでアカウントの削除が完了しました。

削除後30日以内は復活も可能です。

復活したい場合は、該当のアカウントの

・電話番号/メールアドレス/ユーザー名
・パスワード

上記を入力してログイン。

Twitter

「 アカウントを復活させますか? 」と表示されるため「 復活させる 」を選択しましょう。これで復活は完了です。

Twitterアカウント削除方法( スマホ )

Twitter

スマホの場合はアプリ内右上に表示されている自分のアイコンをタップし下部に表示されている「 設定とプライバシー 」をタップ。

Twitter

「 アカウント 」をタップすると最下部に「 アカウントを削除 」という項目があります。

Twitter

こちらをタップするとPC同様の画面が出てきますので、最下部の赤文字「 アカウント削除 」をタップします。

パスワードを入力すると削除は完了。こちらも30日以内に復活が可能です。

手順もPCと同じく、該当アカウントでログインを行うと「 アカウントを復活させますか? 」と表示されるため「 復活させる 」を選択しましょう。

Twitterのアカウント作成ができない場合

Twitter

Twitterのアカウントが上手く作成できない、といったケースもあるようです。アカウント作成にはいくつかの条件があるため、それに対応できていないことが原因だと思われます。

既に登録済みのメールアドレス・電話番号ではないか?

Twitter

何度か述べている通り、1つのメールアドレスに紐づくアカウントは1つ。

つまり、登録したいメールアドレスで既に登録がされている場合は画像のように「 このメールアドレスは既に使われています 」と表示されます。

当該メールアドレスで登録したアカウントを忘れてしまった場合はパスワードのリセットを行うことで再度ログインができるようになるため、問題ありません。

ログイン後はアカウントを削除してしまうか、再利用を行なってアカウントを運用するか、どちらかが良いでしょう。

認証がうまくできていない?

Twitter

メールアドレスや電話番号を登録する際、必ず認証を行う必要があります。認証コードが上手く送られてこない場合は再送ができるので、そちらで対応してみましょう。

何度再送しても認証ができない場合は、メールアドレスや電話番号に誤りがあるパターンもあるため再確認を行いましょう。

それでも解決しない場合は、Twitterのヘルプページから問い合わせることをお勧めします。
参考:https://help.twitter.com/ja/contact-us)

Twitterアカウントの複数作成の勧め

Twitter

Twitterはメールアドレスさえあればいくつもアカウントを作ることが可能です。そのため、用途によって細かく分けたアカウントを複数作成することをお勧めします。

ただし、上手く切り替えができなければいくつも持っている意味がありません。そこで、アカウントの切り替え方法に関して説明します。

Twitterアカウント切り替え方法( PC )

Twitter

PCの場合は、ホーム画面などの下部に表示されているアイコン・ユーザー名横にある下矢印アイコンをクリックすると、既にログインしているアカウントが全て表示されます。

切り替えたいアカウントをクリックすれば、画面が遷移し当該アカウントに切り替えが完了。簡単ですね。

現在表示されているアカウントには青のチェックマークがついています。

Twitterアカウント切り替え方法( スマホ )

続いてスマホでの切り替え方法も説明していきます。

Twitter

画面左上に表示されているアイコンをタップすると画像左のような画面になります。右上の「 … 」アイコンをタップすると画像右のようにログイン済みのアカウント一覧が出てくるため、こちらで切り替えが可能。

スマホでは、現在使用しているアカウント横に緑のチェックマークが付いています。こちらもPC同様簡単でしたね。

Twitterアカウントを使い分けるメリット

Twitter

Twitterアカウントを複数作成し使い分けるメリットを説明します。

まず前述の通り、アカウントの切り替え自体は非常に簡単にできるため、アカウントを複数持っていても操作性を損なうことはありません。

また、後述しますがTwitterアカウントは所謂鍵アカウントと呼ばれる非公開アカウントを作成することが可能。鍵をかけることで、ある程度プライベートなコミュニケーションをすることが可能なわけです。

ただし、鍵をかけてしまうとフォローされている人しかツイートを見ることができないため、情報の発信をすることができなくなります。

また、フォローしている人のツイートはタイムライン上で確認ができますが、あまりに多くの人をフォローしていると、自分が見たいツイートが流れてしまいがちになります。

上記を踏まえ、用途を考えてアカウントを複数持っておくことで、効率よくTwitterを活用することができるというメリットがあるため、アカウントの使い分けをお勧めします。具体的にいくつか例を紹介していきますね。

リアルでの繋がり用

Twitterは全世界の人々と繋がることができるSNS。しかし、実際にプライベートで交流のある人と繋がる場としても有用性があるのではないでしょうか。

Twitterは個別にやり取りをするほどの仲ではないけれど、近況をお互いに把握しておきたい距離感の人々とフランクに繋がることができるSNSだと思います。

例えば、学生時代の友人や会社の同期などある程度年齢層の近い人と繋がっておくと、それぞれのライフステージがある程度わかり、自分自身の現状を見直すことや、悩んでいることの解決などに繋がります。

こういった用途の場合は、非公開アカウントにしておくと多少プライベートな発信もできるため、気軽にTwitterを楽しむことも可能。

とはいえ、個人情報を詳細に発信することはやめておきましょう。Twitterの設定でバグが起こった事例もありますし、SNSは慎重に活用することが必須です。

このようなアカウント使用の場合は、Twitterアカウントを作成した際に連絡先を同期しておくと良いでしょう。知り合いを探す手間が省けるためおすすめです。

趣味用

続いて、趣味の情報収集・発信用のアカウント作成をお勧めします。こちらは、趣味の種類によって更に使い分けても良いでしょう。

趣味と言っても、同じ趣味の者同士でコミュニケーションを取りたいようなジャンルや、まだ勉強中でそのジャンルに明るい人を一方的にフォローしたいようなもの、等様々かと思います。

趣味用と後述するビジネス用は、自分がTwitterでどういったことをしたいのか?ということを考えてアカウントを作成することをお勧めします。

例としては、アイドルやバンドといった活動者の応援をしたい場合は、公開アカウントで積極的にコミュニケーションを取ることをお勧めします。

特に、コロナ禍においてはライブなどのリアルイベントに行くことができません。そのためSNS上でのファン同士や当人たちとの繋がりが、より重要視されています。そういった点も踏まえて、交流活動用の趣味アカウントを作成しておくと良いでしょう。

Twitterには「 # 」を使用してファン同士が繋がる習慣があります。こちらをぜひ活用してみましょう。

一概に趣味といっても、それに対するスタンスは様々。自分がどういったことをTwitterで行いたいのかをある程度想定してアカウント作成を行い、徐々にカスタマイズしていくとTwitterを最大限に活用できるのではないでしょうか。

ビジネス用

最後にビジネス用途のTwitterアカウントの活用方法をご紹介します。

最初にも述べた通り、Twitterは企業や政府関係者も使用するSNSになっています。これを踏まえると、ビジネスシーンでも大いに活用ができるはずです。

まず、Twitterはビジネス情報の収集にうってつけです。

ほとんどの企業は公式アカウントを持っており、情報を発信していますよね。それらをみるだけでも、現在行なっている最新のキャンペーンや、マーケティング手法がわかります。

企業関係者、特に社長などがTwitterの個人アカウントを持っているケースも最近増えていますよね。その人たちの発言を見るだけでも、ビジネスに活かすことができる情報が得られます。

Twitterでは常に情報が最新にアップデートされているため、敏感にアンテナを貼り続けることで、ビジネスシーンに役立てることができるでしょう。

また、自身で発信していくことでビジネスへの発展が望めます。

ツイートをするだけでももちろん十分な発信ですが、今や個人でもTwitter上で広告を打つことができる時代。自身の発信したいツイートをプロモ広告としてプロモーションすることで、新たな情報や繋がりを見つけることもできます。

このように、Twitterはビジネスシーンでも広く活用することができるSNS。後述する設定を駆使すれば、社会人として有用な使い方をしていくこともできるんです。

Twitterアカウントの詳細な設定

Twitter

Twitterには様々な機能があり、それらを細かくカスタマイズすることで自分にとって最適で快適なTwitterライフを送ることができます。

特に設定をお勧めする項目をご紹介していきますね。

公開/非公開設定

既に触れていますが、Twitterアカウントは公開/非公開設定を選択することができます。

公開設定にしておくと、誰でも当該アカウントのツイートを見ることができます。非公開設定にしておくと、フォローされている人にしかツイートが見られることがありません。

ただし、フォローされていない人へリプライを送っても表示されなかったり、企業が行っているキャンペーンに参加できなかったり制約があります。

上記特徴を踏まえて設定を行なってみてください。具体的な手順を説明します。

Twitter

「 設定とプライバシー 」の欄から「 プライバシーとセキュリティ 」をタップし、最上部に表示されている「 ツイートを非公開にする 」部分を切り替えるだけで完了。

グレーになっていれば公開、緑になっていれば非公開設定です。非公開設定にすると、ユーザー名の隣に鍵マークがつくというわかりやすい設定になっています。

DM( ダイレクトメッセージ )設定

個別にメッセージを送ることができるDM機能もいくつかカスタマイズして設定することが可能です。

原則は、相互にフォローをしている状態で送受信が可能。もしくは、フォローされている側がフォローをしている側に送ることも基本的に可能です。こちらも「 プライバシーとセキュリティ 」欄で設定ができます。

Twitter
例えば、「 すべてのアカウントからメッセージを受け取る 」をオンにしておくと、フォロー外のユーザーからもメッセージが送られてくるわけですね。

逆に、この設定をしているアカウントに対してはフォローされていない状態でもメッセージを送ることが可能です。企業や有名人のアカウントはこういた設定になっているケースがみられますので、機会があれば確認してみてくださいね。

また、上記をオンにしておくと「 クオリティフィルター 」の設定も可能になります。Twitterが不適切と判断したメッセージは自動的に除外されるという機能。これを設定しておくことで、DMを開放していても安心できますよね。

DMには既読機能があります。「 既読通知を表示 」をオフにすると、受け取ったメッセージを読んでも、メッセージを送った相手は読まれたかわからない、といった機能です。

DMを開放している場合はこちらをオフにしておくと、トラブルを避けやすいかもしれません。

通知設定

通知も非常に多くの設定があります。

Twitter

まず、画像の通り下記の3種類に分かれています。
・プッシュ通知
・SMS通知
・メール通知

SMS通知とメール通知はTwitter上での反応に関する通知に加えて、Twitterに関する最新情報を通知するもの。

ビジネスに活用する場合は下記3つは通知をつけても良いかもしれません。
・Twitterの商品や機能についての最新情報
・Twitterを使いこなすためのヒント
・Twitterビジネス向けサービスについてのヒント

 

Twitter

プッシュ通知は最低限下記2つはつけておくことをお勧めします。
・@ツイートと返信
・ダイレクトメッセージ

自分宛のメッセージは見落としてしまうとコミュニケーション機会の損失となるため、防止のためにも通知をつけましょう。

下記はツイートへの反応の通知のため、好みで設定すると良いのではないでしょうか。
・リツイート
・いいね

リツイートやいいねの回数は増えてきた場合は、通知が他SNSやアプリの通知の邪魔をしてしまうため、オフにしたほうが良いかもしれませんね。Twitterからの通知は基本的に初期以外はオフにしておくことをお勧めします。

本記事では、アカウントごとに用途を決めてTwitterを運用する方法を紹介してきました。

Twitterでもそれらの情報をもとに更にレコメンドを行なって通知してくる機能となるため、最初はレコメンドされた内容も参考になると思います。

ただし、ある程度アカウントが固まってきた段階で通知がノイズになる可能性が高いです。そのため、自身で判断して通知の設定を行いましょう。通知は重要ですが、ノイズにもなり得ます。

不要なものはなくし、快適にTwitterを運用することが、時間のない社会人にはお勧めです。

まとめ

Twitter

本記事では、コロナ禍においてより重要度が増したTwitterのアカウント登録方法から、設定までご紹介しました。

大量の情報が氾濫する現在ですが、自分が得たい情報が何かを意識してTwitterアカウントを作成し運用していくことが肝要です。

社会人になってからもTwitterは有効に活用できるSNSですので、ぜひ本記事を参考に、より効率的にTwitterを利用してくださいね。

◆フォロワーを増やしたい方におすすめのツール

フォロワーを増やすなら!SocialDog

SocialDogをおすすめする方

  • 効率よくフォロワーを増やしたい方
  • Twitter アカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • フォロワーの定着率を上げたい方 など

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■個人向け

  • Liteプラン:無料
  • Lite+プラン:980円

■企業向け

  • Proプラン:4980円
  • Businessプラン:9800円

無料でのご利用はこちら!
フォロワーを増やすなら!SocialDog