SNS

【Facebook 】プロフィール写真の設定・消去方法のポイント8選!

本記事では、

  • Facebookのプロフィール写真の消去方法
  • 写真を選ぶポイント8選
  • 設定方法

を中心に解説します。

そもそもFacebookプロフィール写真とは

FacebookここではそもそものFacebookプロフィール写真についてご紹介します。

Facebookプロフィール写真とは

改めて、Facebookのプロフィール写真について確認しておきましょう。下の写真で見ると、左下の円形の部分が、パソコン上でのプロフィール写真の位置です。また、プロフィール写真はサムネイル画像としても使われます。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica:Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

スマートフォンアプリでは、下の写真のようにFacebookトップ画面の中央部分に表示されます。スマホアプリのFacebookの方が、パソコンに比べてプロフィール写真がより目立ちます。

スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica「 Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

Facebookプロフィールに使える画像は

プロフィール画像にイラストや動物の写真などを使う人も多いようですが、Facebookの原則は実名制Facebookでは、自分自身の写真を使うよう推奨しています。写真を登録する際、写真のサイズに迷う方も多いでしょう。

プロフィール写真の場合は、 320×320 ピクセル以上が理想です。サイズが違っても、拡大や縮小、トリミング( 切り取り )で調整することができます。最低でも幅は180ピクセル 必要です。

ただし、プロフィール画面に表示されるときはサイズが縮小されて表示され、実際に表示されるプロフィール写真のサイズ160×160ピクセルです。写真をクリックすると元のサイズで表示されます。

写真のサイズが小さいと、表示されるプロフィール画像も荒くなってまいます。きれいに表示されるよう、写真のサイズは320×320 ピクセル以上にしてください。

また、使用できる画像のファイル形式ですが、「 jpg 」「 png 」「 bmp 」「 gif 」「 tiff 」の5種類となっています。

Facebookプロフィールはイラストでもいい?

Facebookは実名での設定が原則なので、写真も自分自身の写真を使うのが基本です。しかし、似顔絵などのイラストを使っている方も多いようです。ただ、イラストを使っている場合、本当に本人かどうかの判断ができない場合があります。

特に仕事で知り合った相手などは、イラストだと本人かどうか確証が持てず、友達申請をためらってしまうかもしれません。特に、同姓同名のユーザーが多い人は、確実に自分のアカウントだと確認してもらえるよう自分自身の写真を使ったほうがいいでしょう。

また、写真を常に最新のものに変更しておけば、近況報告代わりにもなりますし、まだ会ったことがない人にも親近感を持ってもらえます。

特に個人事業主で、自分のことを多くの人に知ってもらいたいという方は、自分自身の写真を使い、相手に自分を印象づけることが大切です。

Facebookプロフィール写真の消去方法

設定

パソコンからプロフォール写真を削除する方法

プロフィール写真を削除するときの方法を説明します。パソコンとスマホアプリでやり方が少し異なるので、最初にパソコンでの方法を説明しましょう。

手順1.ニュースフィード画面の上部にある「 自分の名前 」をクリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明

手順2.次の画面で「 写真 」をクリックします。

手順3.次の画面で「 アルバム 」をクリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明手順4.アルバムが表示されるので、中にある「 プロフィール写真 」をクリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明手順5.写真が表示されます。削除する写真にマウスを合わせ「 オプション 」をクリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明手順6.選択肢が表示されるので、「 この写真を削除 」をクリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明これで写真が削除されます。

スマホからプロフォール写真を削除する方法

スマホアプリのFacebookからプロフィール写真を削除する方法を説明します。

手順1.Facebookアプリを開いて、画面右下の「 三本線( ハンバーガーマーク ) 」をクリックして、自分のアカウントページを開きます。

手順2.プロフィール画面が表示されますので、プロフィール写真の右横に表示されている「 編集 」をタップします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明

手順3.メニュー一覧が表示されるので、「 プロフィール写真を見る 」をタップします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明手順4.プロフィール写真が表示されるので、画面右上にある「 」をタップします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明手順5.メニュー画面が表示されるので、一番上の「 写真の削除 」をタップします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明これで、スマホからプロフィール写真が削除されます。

Facebookプロフィール写真を選ぶ8つのポイント

8次にここではプロフィール写真を設定する上でのポイントを8つ紹介します。

ビジネスなどの場面でFacebookを利用していく場合、ユーザーに好感を持ってもらえるプロフィール写真を設定することが重要となり、アクセスや「 いいね 」の数を増やし、多くの人に商品やサービスを知ってもらうことが可能となります。

自分1人の写真を

プロフォール写真は、自分のことを知ってもらうための写真です。自分1人で撮影した写真を設定しましょう。よく、何人かの友人と撮った写真や集合写真を使っている方を見かけますが、それではどれが本人なのかわかりません。

きれいな風景や有名な建物などバックにしている方もいますが、あくまでも主役は本人。美しい景色に目を奪われ、本人の印象が薄れてしまっては台無しです。撮影スタジオで撮った写真のように、バックは単色にするか、風景はぼかしてしまいましょう。

自分の顔や表情を一番目立たせることが大切です。

素敵な笑顔で

人の表情で、一番魅力的なのは笑顔。苦虫をかみつぶしたような顔では好感は得られませんし、生真面目に無表情でいても印象には残りません。ユーザーに親近感を与え、友達になってもらうには、やはり笑顔が一番です。

商品やサービスの性質や内容によっては、信頼感や誠実さをアピールしたいときもあるでしょう。そんなときも、ただ無表情でいるのではなく、軽く表情をつくるといいでしょう。軽く微笑むだけで、親しみやすさや信頼感、優しい印象を与えることができます。

顔をアップに

せっかく笑顔の写真を撮っても、小さくて見づらくては意味がありません。特にニュースフィード上に表示される写真は小さいので、顔が小さいとユーザーに気が付いてもらえません。顔はアップにしましょう。

全身写真や上半身の写真では顔が小さくなり、誰の写真か判別がつきません。思い切って顔は大きく。最低でも顔が枠の7割を占めるくらいが、ちょうどいい大きさです。

特徴的な写真で

ただニッコリを笑っているだけでなく、自分が何をする人なのかを印象づける写真を選ぶことも大切です。もちろん、ビジネスのPRにもつながります。たとえば、音楽教室なら楽器を持っている写真、レストランを経営しているのなら食材を手にしてもいいでしょう。

写真で仕事の内容がすぐに分かれば、顧客や依頼者の目にも止まりやすく、受注の増加も見込めます。

真正面より少し斜めに

免許証写真のように、正面を向いていると、どうしても堅苦しいイメージを与えてしまいます。少し斜めを向いているほうが、親しみを感じやすい写真になります。

左右どちらから撮影するかによっても顔の印象は変わりますから、左右両サイドから角度を変えたものを何枚か撮影し、一番いい写真を選んでください。

修正は控えめに

最近は、画像処理の技術も進歩して、手軽に写真データの修正ができるようになりました。Facebookプロフィールの写真も、少し修正をして見栄えをよくしたいと考える方も多いでしょう。

多少、顔の色を明るくしたり、色白にしたりといった修正が必要な場合もあるでしょうが、顔の輪郭や目の大きさまで変えてしまうような修正はやり過ぎです。

見るからに修正したことが分かるような写真では、印象が悪くなってしまいますし、実際に会ったときに写真と違いすぎると、イメージダウンにもつながります。

会ったときに「 プロフォール写真の印象と変わらない人だ 」と思われるのが、一番好感が持たれやすいのではないでしょうか。

鮮明できれいな写真を

写真は鮮明にくっきりと写っているものを選びましょう。ピンボケ写真では、印象も今ひとつです。プロフィール写真では、なんとかごまかせても、写真はクリックすると拡大されてしまいます。

そのときに荒い画像だと、手抜きをしているようなイメージを与えてしまいます。

暖色で温かみを

色は、暖色系と寒色系に分かれ、オレンジ色のような暖色系の色を取り入れると、写真に温かみが感じられるようになります。写真にオレンジのフィルターをかけ、全体的にオレンジがかった写真にしてみてもいいでしょう。

Facebookのトップページは寒色系の青色がメーンなので、色のコントラストが映えて目立ちやすくなります。また、写真に青などの寒色系を使うと、知的でクールな印象を見る人に与えます。

相手にどのような印象を与えたいかによって、取り入れる色を決めるといいでしょう。加工アプリを使えば、簡単に色調は変えられます。

プロフィール写真を設定する方法

パソコンからプロフィール写真を設定する方法

まずはパソコンでの設定方法を説明します。

手順1.パソコンのFacebookトップページを開き、プロフィール画像の位置にカーソルを置きます。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica「 Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

手順2.プロフィール画像の上にカーソルを置くと、「 変更する 」というアイコンが表示されますので、クリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica「 Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

手順3. 変更する 」をクリックすると、過去にFacebookに投稿した写真や画像の一覧が現れます。過去に投稿した写真などを使う場合は、一覧の中から写真を選んでクリックします。

また、投稿していない写真や画像を使う場合は、写真一覧の上にある「 +写真をアップロード 」と書かれたエリアに、画像ファイルをドラッグ&ドロップします。するとデータをアップロードすることができます。

手順4.画像を選択したりアップロードしたりすると、画像の調整画面が現れるので、この画面で写真の位置やサイズを調整します。調整が終われば右下の「 保存 」をクリック。これで、プロフィールの写真が設定されました。

プロフィール写真を設定したり変更したりすると、タイムラインに「 プロフィール写真を変更しました 」という通知が自動的に表示されます。

スマホからプロフィール写真を設定する方法

次にスマホでの設定方法を説明しましょう。

手順1.Facebookアプリを開いて、画面右下の「 三本線( ハンバーガーマーク  」をクリックして、自分のアカウントページを開きます。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica「 Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

手順2.プロフィール画面が表示されますので、プロフィール写真の右横に表示されている「 編集 」をタップします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica:Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

手順3.編集メニューが表示されますので、「 Facebookの写真を選択 」か「 写真をアップロード 」をタップします。「 Facebookの写真を選択 」をタップすると過去に投稿した写真の一覧が表示され、使いたい写真を選べます。

写真をアップロード 」を選ぶと画像データを取り込んだり、新たに写真を撮影したりすることができます。

手順4.写真をアップロード 」を選ぶと、下の画像のようなカメラロールが表示されます。カメラのアイコンをタップすると、カメラが起動して写真を撮影することができます。

黒枠の部分にはスマホの中に保存されている写真が表示されるので、選択するとプロフィール写真として設定できます。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明参照:Applica: Facebookプロフィール写真の設定/変更方法!非公開や画像変更方法は?

手順5.使いたい写真を選択すると、選んだ写真が表示されるので左下の「 編集する 」をクリックします。編集画面が表示され、位置やサイズなどの調整ができます。編集が終われば右上にある「 完了 」をクリック。

次のプレビュー画面で「 使用する 」をクリックすれば、設定完了です。パソコンのときと同様、プロフィール写真を設定したり変更したりすると、タイムラインに「 プロフィール写真を変更しました 」という通知が自動的に表示されます。

パソコンからプロフィール写真を変更する方法

パソコンからFacebookのプロフィール写真を変更する方法は、初期設定のときと同じ手順です。

手順1.プロフィール画像の上にカーソルを置きます。

手順2.プロフィール画像の上にカーソルを置くと、「 変更する 」というアイコンが表示されますので、クリックします。

手順3.変更する 」をクリックすると、過去にFacebookに投稿した写真や画像の一覧が現れます。過去に投稿した写真などを使う場合は、一覧の中から写真を選んでクリックします。

また、投稿していない写真や画像を使う場合は、写真一覧の上にある「 +写真をアップロード 」と書かれたエリアに、画像ファイルをドラッグ&ドロップします。するとデータをアップロードすることができます。

手順4.画像を選択したりアップロードしたりすると、画像の調整画面が現れるので、この画面で写真の位置やサイズを調整します。調整が終われば右下の「 保存 」をクリック。これで、プロフィールの写真が設定されました。

スマホからプロフォール写真を変更する方法

スマホからFacebookのプロフィール写真を変更する方法も、さきほどの新規設定と手順は同じです。

手順1.Facebookアプリを開いて、画面右下の「 三本線( ハンバーガーマーク ) 」をクリックして、自分のアカウントページを開きます。

手順2.プロフィール画面が表示されます。プロフィール写真の横にある「 編集 」アイコンをタップしてください。

手順3.編集メニューが表示されますので、「 Facebookの写真を選択 」か「 写真をアップロード 」をタップします。「 Facebookの写真を選択 」をタップすると過去に投稿した写真の一覧が表示され、使いたい写真を選べます。

写真をアップロード 」を選ぶと画像データを取り込んだり、新たに写真を撮影したりすることができます。

手順4.「 写真をアップロード 」を選ぶと、下の画像のようなカメラロールが表示されます。カメラのアイコンをタップすると、カメラが起動して写真を撮影することができます。

黒枠の部分にはスマホの中に保存されている写真が表示されるので、選択するとプロフィール写真として設定できます。

手順5.使いたい写真を選択すると、選んだ写真が表示されるので左下の「 編集する 」をクリックします。編集画面が表示され、位置やサイズなどの調整ができます。編集が終われば右上にある「 完了 」をクリック。

次のプレビュー画面で「 使用する 」をクリックすれば、設定完了です。

プロフィール写真を知られずに変更するには

考える女性プロフィール写真設定方法の中でも説明してきましたが、プロフィール写真を設定したり変更したりすると、タイムラインに「 プロフィール写真を変更しました 」という通知が自動的に送られます。

この通知は友達からも見えてしまうため、「 写真を変更したことを他人に知られたくない 」という方もいるのではないでしょうか。そこで、Facebookのプロフィール写真を変更したとき、できるだけ他人に知られない方法を説明します。

プロフィール写真を変更すると通知される?

実は、プロフィール写真の変更をタイムラインに表示するという機能は、ユーザー側で自由に解除することはできません。このため、絶対にタイムライン上で告知されてしまいます。

Facebookには投稿を自分しか見られないようにする設定もあるのですが、その設定も、プロフィール写真の変更については適用されないのです。

ただし、タイムライン上の通知を非公開にすることができますので、プロフォール写真を変更した後、いったん通知されたものを非公開にするという方法があります。

これだと100%知られないというのは難しいですが、ごく一部の人を除いて知られずに済むことができます。パソコンとスマホアプリで方法が少し異なるので、パソコンとスマホアプリのそれぞれの方法を説明します。

パソコンで変更通知を非公開にする方法

最初にパソコンで設定する方法を説明します。

手順1.プロフィール写真を変更後、自分のプロフィールページを開くと、自分のタイムラインに「 ◯◯さんがプロフィール写真を変更しました 」という通知が表示されます。この通知の右上にある「 」をクリックします。

手順2.メニューが表示されますので、上から5番目の「 タイムラインに表示しない 」をクリックします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明手順3.下のようなポップアップが表示されるので、「 非表示にする 」をクリック。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明これでタイムラインから通知が消えます。これ以降は、プロフィール写真を変更したことが、他のユーザーにはわからなくなります。

スマホで変更通知を非公開にする方法

スマホアプリから、タイムライン上の変更通知を見えなくする方法を説明します。

手順1.プロフィール写真を変更後、自分のプロフィールページを開くと、自分のタイムラインに「 ◯◯さんがプロフィール写真を変更しました 」という通知が表示されます。この通知の右上にある「 」をタップします。

手順2.タップするとメニューが表示されるので、「 プライバシー設定を編集 」もしくは「 タイムラインに表示しない 」のどちらかをタップします。

自分だけ通知を見られるようにする場合は「 プライバシー設定を編集 」を選択。自分を含めて誰も見られないようにするには「 タイムラインに表示しない 」を選びます。

手順3.プライバシー設定を編集 」をタップすると、設定画面が表示されます。「 もっと見る 」をタップすると公開範囲の設定画面が表示されるので、「 自分のみ 」を選択して「 完了 」をタップします。スクリーンショットの画面 自動的に生成された説明これで、「 プロフィール写真を変更しました 」の通知は、自分のタイムラインのみ表示されることになります。

手順4.「 タイムラインに表示しない 」を選択すると、ポップアップが表示されます。そこで「 非表示にする 」をタップすると、タイムライン上に通知が表示されなくなります。

 プロフィール写真を非公開にできる?

プライバシーを守るため、Facebookのプロフィール画像を非公開にしたり、公開範囲を設定したりしたいと考えるユーザーも多いでしょう。しかし、Facebookのプロフィール写真は、非公開にしたり、公開範囲を設定したりすることはできません。

これはFacebookの方針で決められています。あくまでも実名で責任ある発言をすることが求められているのです。

プライバシーを保護するために、どうしても自分の写真を公開したくないという方は、自分の顔や住所が特定されない写真を選ぶしかありません。プロフィール写真を選ぶ際、よく注意してください。

プロフィール写真をプロに撮影してもらう

多くの人に自分のFacebookを知ってもらい、多くのユーザーに友達になってほしいと願っているのなら、プロフィール写真選びは重要です。

でも、多くの人に興味を持ってもらえるような写真はないし、そんな写真を撮影する自信もない場合は、どうすればいいのでしょうか。そういうときは、やはりプロに頼みましょう。

最近では、SNS用プロフィールの撮影プランを設けている写真スタジオが増えてきました。ただ、写真を撮影するだけでなく、ヘアメイクもしてくれ、魅力あふれる写真を撮影してくれます。

プロに撮影してもらう3つのメリット

写真スタジオでプロに撮影してもらうと、どのようなメリットが期待できるのでしょうか?主なものを3つ紹介しましょう。

1.プロフィール写真のアドバイスが受けられる

プロのカメラマンですから、どのような場面であれば、どのような写真が効果的なのかを熟知。目的に合わせて、効果的なプロフィール写真を提案してもらえます。

2.経験豊富なプロカメラマンが撮影

プロカメラマンの撮影ですから、失敗することはありません。さまざまなテクニックを使って、あなたの魅力を引き出してくれるはず。ユーザーの目を引きつける一枚を撮影してくれることでしょう。

3.プロのメークで魅力もアップ

プロフィール写真の狙いやファッションに合わせて髪型のセットやメークもしてもらえます。特に、女性は髪型やメークを見られがちです。バッチリと決めて、写真撮影に臨みましょう。

プロに依頼するときの注意点

プロフィール写真の撮影をプロに依頼する以上、Facebookの目的に合わせて効果的な写真を撮影してもらわなければ、意味がありません。このため、写真スタジオに依頼するときは、Facebookの目的や狙いをはっきりさせましょう。

ただ友達と交流するのが目的なのか、自分の特技をビジネスに生かしたいのか、会社の商品やサービスをPRしたいのか。Facebookを始める理由はさまざまですが、目的や狙いによって、プロフィール写真の選び方も変わります。

効果的な写真を撮ってもらうため、Facebookの目的や狙い、プロフィール写真のイメージは事前にしっかりと伝えましょう。そうすれば、カメラマンもしっかりとイメージを持って撮影してくれるはずです。

まとめ

Facebookプロフィール写真の消去方法から、設定する上でのポイントや手順までを説明してきましたが、Facebookにおいてプロフィール写真はビジネスの場面においても重要なPRポイントとなることがご理解できた思います。

今回の記事を是非参考にしてプロフィール写真を工夫してみてください!

合わせて読みたい

Facebookの「友達」を増やしビジネスにつなげよう
【完全ガイド】Facebookタイムラインを使いこなす4つの方法