MEO

MEO対策とは|リスティング広告やSEOとの違いを解説

今回の記事では、

  • MEO対策
  • リスティング広告・SEO対策との比較
  • MEO対策のメリット
  • MEOの仕組み

を中心に解説します。

MEO対策とは

ここでは、MEO対策がどのようなものなのか詳しく説明していきます。

MEOって何?

MEOは、Map Engine Optimizationという英語の頭文字を取った略称のマーケティング専門用語です。日本語訳では、Google のマップエンジンの最適化と言います。

ちなみに、MEOというのは日本だけで使用されている名称で、海外ではローカルSEOの一部として認識されています。

Googleのマップエンジンの最適化とは、Googleの検索エンジンを使用した地図検索で検索結果に表示されるマップ枠に、対象の店舗情報の上位表示を目指す施策のことです。

もう少し分かりやすく説明しましょう。

まず、Googleの検索エンジン( 主にGoogle MAP )で、地域系のキーワードを入力して検索することをローカル検索と言います。そのローカル検索をして出た結果が、その名の通りローカル検索結果です。

「 業種  地域の名称 」「 サービスの名称 地域の名称 」のような検索キーワードのことを「 ローカルキーワード 」と言います。

「 業種  地域の名称 」「 サービスの名称 地域の名称 」を検索すると、検索結果画面の上部に地図とその地域周辺に関連のある店舗情報などのリストが表示されます。これを「 ローカルパック 」と言います。

例えば、グーグルで「 イタリアン 新宿 」と検索すると、ただ検索順位が表示されるだけではなくGoogle マップの新宿周辺の場所に「 イタリアン料理店 」が表示されます。

つまり、MEO対策とはがローカル検索結果=ローカルパックに、対象の店舗情報を上位表示させるため施策のことを指します。

MEOはどこに表示されるのか?

まず、ローカル検索を試してみましょう。

Googleで、ローカルキーワード「 イタリアン 新宿 」と検索してみてください。

表示された地図の下に、3件検索結果が表示されています。

これが、MEO=ローカルパックです。

MEO( ローカルパック )に表示される情報は、主に店舗名、住所、電話番号、営業時間、レビューです。

業種業態に応じて検索ユーザーにメリットのある情報をGoogleが自動的に判別し掲載するという仕組みです。

MEO対策は、この3つの枠に対象となる店舗などの情報を掲載させることを目的とします。

MEO対策をすべき対象者

ローカル検索をして、MEO( ローカルパック )に表示される可能性があるというのが大前提で、業種に関係なく、実店舗がある全ての施設やサービスなどが対象となります。

地域や距離が関係してくる業種については、MEO対策を取り入れることをおすすめします。

例えば、飲食店、医療施設、教育関連施設、地域密着型店舗、士業、ホテル等宿泊施設などでしょう。

飲食店

居酒屋、レストラン、バー、焼き肉店など

医療施設

クリニック、歯科、内科、外科、薬局など

教育関連施設

学校、塾、ピアノ教室など

地域密着型店舗

コンビニ、美容院、クリーニング、ガソリンスタンド、修理屋さんなど

士業

弁護士、会計士、税理士など

宿泊施設

ホテル、旅館など

ちなみに、MEO (ローカルパック) に表示されるためには、Google マイビジネスヘの登録が必要です。

関連記事:Googleマイビジネスとは|特徴と活用方法を紹介

MEO対策、Google広告、SEOとの比較

まず、MEO、Googleリスティング広告、SEOが表示される場所を確認してみましょう。

Googleの検索エンジンで、「 新宿 居酒屋 」のローカルキーワードを入力してみると、下記のように検索結果が表示されます。

一番上に、Googleリスティング広告、真ん中に、MEO( ローカルパック )、最後にSEOという順番に表示されていることに注目してください。

Googleリスティング広告とは

MEO対策と、Googleリスティング広告、SEO対策のそれぞれの違いを理解していきましょう。

Googleのリスティング広告とは、Googleの検索結果のページ上部に表示されているテキスト広告のことです。広告なので、費用がかかりますが、お金を払えば上位表示されやすくなります。

MEO対策とGoogle のリスティング広告はよく間違われやすいですが、全く異なるものです。

Googleリスティング広告の特徴5つ

  1. 少ない金額で広告を配信できる。
  2. 広告を配信するまでの時間がかからない。早ければ即日から配信可能。
  3. 広告の内容を自分で決めることができる。
  4. 誰でも広告配信できる。
  5. 多くの人に自社商品、サービスをPR可能。

SEOとは

SEOとは、Search Engine Optimizationのという英語の頭文字を取った略称のマーケティング専門用語です。日本語訳では、「 検索エンジン最適化 」と言います

広告ではないので、SEO対策をするための費用はかかりません。

Googleの検索エンジンからサイトへの訪問者を増やすことで、SEOで自社の情報を上位に掲載されるようになります。

ちなみに、MEOは広告ではないのですが、SEOよりも上部に表示されます。

関連記事:SEOとは|基礎知識から対策方法まで解説

SEOの特徴5つ

  1. 費用がかからない。
  2. 施策を開始してから、上位に表示されるまで時間がかかる。( 半年から1年はかかると言われています。 )
  3. 他社のサイトの動向にも影響があるため、確実にSEOで上位に掲載されるかはわからない。
  4. 広告ではないので、クリックされやすい。
  5. 一度上位に表示されれば、その順位をキープしやすい。

MEO対策、Google広告、SEOとの比較表

MEO、Google広告、SEOそれぞれの主な違いを表にまとめてみました。

MEO Google 広告 SEO
費用 無料 必要 無料
上位掲載までの時間 早ければ1週間 即日 半年~1年
掲載内容 自分で決定可能

MEO対策のメリット5つ

MEO対策のメリットがたくさんあるにも関わらず、認知度が低いMEO。なぜMEO対策を今すぐ行うべきかを説明していきましょう。

まだMEO対策をしている人が少ない

SEO対策やGoogle リスティング広告に取り組んでいる企業は多いのですが、メリットが多いのにMEO対策に取り組んでいない企業が実は多いのです。

それは、MEO対策の認知度があまり高くないことが原因のようです。

まず、SEO対策は、ブログ、アフィリエイト、キュレーションサイト( まとめサイト )などがありますが、MEOにはありません。そのため、MEOに関する情報も少ないということです。

そして、基本的にMEO( ローカルパック )は、Googleマイビジネスに登録されていないと表示されることはありません。つまり、店舗を持っている人しか登録できないということです。

SEOでは、無数にいる競合と勝負するのは難しいですが、MEOの場合、Google マイビジネスに登録している店舗だけが競合相手になりますので、SEO対策に比べると簡単だということが一目瞭然です。

MEO対策に取り組んでいるところが少なく、SEOに比べると競合が圧倒的に少ないので、比較的短期間で上位に表示される可能性が高いということです。

スマホユーザーが増えている

2015年のGoogleの公式発表によると、アメリカと日本を含む10か国でモバイルデバイスからのGoogle検索が、コンピュータからの検索より多く行われているとのことです。

確かに、外出先でパソコンを開けて検索するより、スマートフォンで検索する人の方が圧倒的に多いでしょう。近年スマートフォンからのGoogle 検索を使った店舗検索が急増しているそうです。

モバイル検索では、ローカル検索結果( ローカルパック )は、ファーストビューに表示されます。

ファーストビューで、自分の店舗情報がSEOの掲載よりも上位に表示される可能性があるMEOは、新規顧客の集客を成功させる上で大変優位です。

SEOより短期間で効果がある

SEO対策をして、自分の情報を上位に表示されるまでの時間は一般的に半年から1年かかると言われています。そして、前述のとおり無数の競合と戦う必要があります。

その対策は、内部構造の整理やサイト全体にあらゆるSEO対策を行う必要があり、とにかく時間がかかると言われているのがSEO対策です。

MEO対策は、SEO対策と比較すると上位表示までの期間が短い傾向にあると言われています。早ければ、たった1週間ほどで上位表示されることもあります。

コスパが良い

Googleリスティング広告は費用がかかりますし、SEO対策は無料でできますが上位に表示されるまでに相当な時間がかかります。

MEO対策は無料で始められますし、SEO対策と比較しても効果が早く出てきます。そして、SEOよりも上に表示されるので、クリック率が高いのでコストパフォーマンスが非常に優れています。

集客に直結

MEO( ローカルパック )に表示されるのは、「 業種  地域の名称 」「 サービスの名称 地域の名称 」など、ローカルキーワードで検索された場合です。

ローカルキーワードは、ユーザーの検索意図が明確です。例えば、渋谷でイタリアンレストランを探す場合、「 イタリアン 渋谷 」というように検索するからです。

ユーザーの意図が明確なので、検索後にユーザーがアクションを起こす可能性が高いと言えます。そのため、コンバージョンや集客に直結しやすいということです。

関連記事:【解説】MEOのメリットと集客を成功させる秘訣・対策方法

MEOの仕組み

Googleは、ローカル検索結果では、主に関連性、距離、知名度といった要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されると、公式に発表しています。

ローカルキーワードとの関連性が高くても、ユーザーが検索している地域からその店舗までの距離が遠すぎる場合は、上位表示の対象とはなりません。

では、上位表示されるために必要な要素を順番に説明していきましょう。

関連性

関連性とは、検索キーワードとの自社の情報との関連性のことを指します。

検索キーワードとGoogleマイビジネスに登録した自社の情報との間に、どのくらいの関連性があるのかをGoogle側で評価される仕組みです。

ただ、登録した情報が古い情報のままで新しい情報に更新されていなかったり、住所や電話番号などの基本的な情報が不足している場合は、Google から良い評価を受けにくくなり、検索キーワードとの関連性が下がります。

そして、そもそもGoogle マイビジネスに登録していないと、Googleの評価の対象外となり、MEO( ローカルパック )に表示されることはないということです。

MEO対策を行う場合には、最初に必ずGoogle マイビジネスへの登録が必要になります。

距離

距離とは、検索キーワードで入力された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離のことを指します。

検索キーワードが含まれる地名と、Googleマイビジネスに登録した店舗の住所の間の距離をGoogle側が評価します。

もし検索キーワード名が入力されていない場合は、検索したユーザーの位置情報から近い距離の情報が検索結果に反映されます。

知名度

知名度とは、あなたのビジネスがどれだけ広く認知されているかを指します。

知名度が高い場合は、ローカル検索結果で上位に表示されやすいので、多くの人に認知されている店舗や施設などの場合は、評価されやすい傾向にあります。

知名度は、多くの人に認知されていることだけで評価されるわけではありません。

例えば、あなたのビジネスについてのユーザーの口コミ情報も評価に大きく影響します。したがって、口コミ数が多く、評価の高いビジネスは検索結果の掲載順位も高くなります。

MEO対策の効果

 MEO対策は、無料で始められる上、メリットもたくさんあることをお伝えしました。

では、MEO対策がなぜ集客に圧倒的な効果があるのか、その理由について説明していきましょう。

クリック率が高い

業種やキーワードにもよりますが、Google リスティング広告のクリック率が1%~5%で、MEO( ローカルパック )のクリック率は、3%~9%と言われています。

現在、ユーザーの広告離れが進んでいますので、Google リスティング広告のクリック率が低いというのもありますが、MEO対策の場合は、ユーザーの検索目的が明確。

ローカルパックに表示された情報をクリックしやすいので、クリック率が上がるという傾向です。

関連記事:MEO対策のクリック率とは|MEO対策を万全にする方法を解説

アクセス数の増加

クリック数が増えれば、自社のWEBサイトやSNSなどへのアクセスも増えるでしょうし、コンバージョンや店舗訪問などの集客にも直結します。

実際に、MEO対策を初めて集客が増えることはあっても、減ったという話は聞こえてきません。

MEO対策は、実店舗を持つ事業主だけが集客に成功するためのやるべき施策には間違いないでしょう。

MEO対策の具体的な手順

あなたが実店舗を持つ事業主で、集客を成功させたいなら、MEO対策を今すぐ始めた方が良いことに納得していただけたはずです。では、具体的のMEO対策の手順を説明していきましょう。

MEO対策を始めるには、まず最初にGoogleマイビジネスに登録が必要ですが、その前に必ず確認すべき事項が2つあります。

まず、Googleマイビジネスに登録する前に下記の2点を確認してください。

①Googleアカウントを取得済か

Googleアカウントを取得がまだの場合は、こちらのURLからアカウントを取得してください。

もしGMAILを取得していない場合は、Googleのあらゆるサービスを利用できますし、便利なので必ず取得するようにしましょう。

②Googleマイビジネスの地点登録の確認

Googleマイビジネスの地点登録は、Googleが自動で店舗情報を登録したり、第三者が勝手に登録出できたりするので、必ずGoogleマイビジネスの地点登録確認を行いましょう。

もしすでに登録されているのにGoogle マイビジネスの登録を行うと、自分の店舗情報が重複して、Google検索とGoogle MAPに自分の情報が反映されない恐れがあるので、必ず確認してください。

では、Googleマイビジネスの地点登録の確認の方法を順番に説明していきます。

  1. Google MAPを開てください。
  2. Google MAPの検索窓に、あなたの店舗名と地名を入力して検索します。
  3. Google MAPに「 赤いピン 」が表示されていれば登録済みです。もし「 赤いピン 」が表示されていなければ、地点登録がされていないということです。

Googleマイビジネスの地点登録済の場合

オーナー権限の取得を行います。

  1. Google MAP上で自分の店舗名をクリックします。
  2. 自分の店舗情報( ビジネス プロフィール )の下に記載されている「 このビジネスのオーナーですか? 」の 部分をクリックします。

オーナー登録済の場合

現在のオーナーにリクエストを出してオーナー権限を取得する必要があります。

アクセス権限リクエストをクリックして、表示されるフォームに情報を入力し、送信すれば完了です。

全く知らない方がオーナーになっている場合、リクエスト送信後 3~7 日間に返事がなければ、新規でオーナー登録ができるようになります。

もしリクエストが拒否された場合は、Googleに異議申し立てを行うことも可能です。

オーナー登録が未完了の場合

「 電話 」または「 ハガキ 」でオーナー権限を取得します。

Googleマイビジネスに登録

MEO対策を始めるには、まず最初にGoogleマイビジネスに登録が必要です。

では、Googleマイビジネスに登録してみましょう

  1. こちらのURLをクリックして、Googleマイビジネスの登録サイトを開きます。
  2. Googleマイビジネスの「 今すぐ開始 」をクリックします。
  3. あなたのビジネス名( あなたの会社、店舗名 )を入力して、エンターをクリックします。
  4. ビジネス名( あなたの会社、店舗名 )を入力して、「 次へ  」をクリックします。
  5. ビジネスカテゴリを一覧の中から選択します。
  6. 例えば「 飲食 」と入力すると「 飲食 」を含むカテゴリー候補が一覧で表示されます。ここからビジネス カテゴリーを選択して、「 次へ  」をクリックします。
  7. 実際にユーザーが店舗を訪問できるかどうかの質問に、「 はい 」をマークして「 次へ  」をクリックします。
  8. ビジネス( あなたの会社、店舗 )の所在地である、「 国 」、「 郵便番号 」、「 都道府県 」、「 住所 」を入力して「 次へ  」をクリックします。
  9. ビジネス拠点以外の地域でもサービスを提供しているかどうかの質問に回答し、「 次へ  」をクリックします。
  10. 連絡先の詳細「 電話番号 」「 WEBサイトのURL 」を入力します。
  11. あなたのビジネスの 最新情報を受け取るかどうかの質問に回答し、「 次へ  」をクリックします。
  12. 「 終了 」をクリックすればGoogleマイビジネスへの登録完了です。

Googleマイビジネスの情報の整理

Googleマイビジネスへの登録が完了したからといって、これで完璧ではありません。

Googleマイビジネスにログインして、管理画面上でビジネス情報の編集を行う必要があります。

あなたのビジネスの情報をできるだけ多く掲載することが、MEO対策を成功させるポイントの一つです。

左メニューにある情報をクリックすると、様々な店舗情報の追加・編集することが可能です。

写真を追加したり、営業時間や定休日・連絡先などの情報は常に最新の状態をキープして、お店の情報もできるだけ詳しく記入するようにしましょう。

Googleマイビジネスの管理画面上の「 ビジネス情報を管理 」で、ご自身が掲載したアカウントの情報量を数値化されたものが確認できます。

Googleは、アカウントの情報量数値が100%であることを推奨しています。

Googleマイビジネスの口コミを増やす努力

Googleマイビジネスでは、実際にあなたの店舗に来店したユーザーが、あなたの店舗についての口コミを投稿できる機能が設置されています。

口コミの数や高評価を増やすことは、MEO( ローカルパック )で上位掲載されるためのカギとなります。

常連客や知人に口コミを書いてもらえるように依頼したり、自社のWEBサイトやSNSに口コミ投稿を促すような仕掛けを作ることも大事でしょう。

また、Googleマイビジネスの管理画面から、口コミに対して返信することも可能です。

SNSなどで露出を増やす

MEO対策で重要なのは、Googleマイビジネス上に情報を多く盛り込むだけではありません。

あらゆるインターネット上のメディアにあなたのビジネス情報を露出させることも大事です。

例えばFacebookやTwitterなどの各種SNS・ホームページ・ブログ・大手ポータルなどでたくさん情報を出すことです。

ただし、絶対に気を付けるべきことは、店名、住所、電話番号は必ず統一した同じ書き方にすることです。情報がバラバラですと、認識されません。

あなたのビジネス情報のインターネット上での露出度が高いと、Googleの評価が上がるので、MEO( ローカルパック )の上位掲載に繋がります。

まとめ

MEO対策は、集客を成功させたい店舗経営者が今すぐ取り組むべき施策です。

MEO対策は始めるために、Google リスティング広告のような費用も不必要で、無料で始められます。

さらに、効果もSEO対策と比較すれば、即効果が上がりやすく、集客にも直結していますので、店舗経営者にとっては集客のための最強の施策と言えるでしょう。

あまり認知度が高くない今がチャンスです。

今すぐ、Google マイビジネスに登録して、MEO対策に取り組み、集客を成功させましょう!