SNS

インスタグラムのハイライト機能とは?足跡は残る?シェアの方法も紹介

今回は、インスタグラムのハイライトに関する疑問をクリアにすべく、ハイライトの機能や作成方法、編集方法について詳しくご紹介します。

足跡がついてしまうのかなど気になる点に関しても解説していきます。

◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら

インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】

【インスタイル】をおすすめする方

  • 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
  • Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • インスタグラマーを目指している人方

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■ 4,980円/月(税込 5,478円)
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 (税込 4,928円)
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 (税込 3,828
円)

インスタグラムのハイライトとは

「 インスタグラムの人気機能、ストーリーズをフォロワーに見える形でずっと残しておきたい! 」そんな声に応えて2017年にインスタグラムに新しく搭載された機能がハイライト機能です。

ストーリーズを公開から24時間が経過していても見ることが出来るようになりました。

カテゴリー別に分けて作成することも可能なので、友達ごとに分けたり、趣味ごとに分けたりするのが見やすくていいのではないでしょうか。

もちろんすべてのストーリーズを、ハイライトに追加しなくてもいいので、ずっと残しておきたいものに限って使うこともできます。

ハイライトの作り方

次に肝心のハイライトの作り方について紹介します。作り方は覚えてしまえばとても簡単で、主に作り方は3パターンあります。

ストーリーをあげた瞬間に作りたいのか、前にあげたストーリーから作りたいかで、大まかに方法が分かれてきます。

ストーリーズから作る方法

自分が今投稿しているストーリーが24時間経過する前で、消えないうちに、ハイライトとして追加する方法です。

1 )アイコンをタップ

自分のプロフィール画面から、左上にある自分のプロフィール画像のアイコンをタップします。

2 )右下ハイライトをタップ

そうすると、自分の今投稿したストーリーが表示されます。右下に「 ハイライト 」というアイコンが出るので、そこをタップします。

3 )ハイライト名を入力・追加

新しいハイライトを作成する画面に移りますので、そこでハイライトのタイトルを入力します。これでハイライトが作成され、「 完了 」のアイコンをタップして終了です。

「 完了 」のほかに「 プロフィール上で見る 」と表示されますが、こちらを押しても作成されます。

初めて追加する方にオススメで、どうやって表示されているのか、きちんと作成できたか確認したい方はこちらをタップしましょう。

「 ストーリーズハイライト 」から作る方法

プロフィール画面に表示される「 ストーリーズハイライト 」から作る方法です。これは、今投稿しているものでなくても作成できるのであとから追加ができます。

1 )新規+マークをタップ

プロフィール画面を表示し、「 ストーリーズハイライト 」の下に表示される「 +新規 」の丸いアイコンをタップします。

2 )ハイライトを選択

今投稿しているものも含め、それまで投稿したストーリーが表示されるので、そこからハイライトに追加したいストーリーを選択します。

ここでは、複数選択することが可能なので、1つだけでなく、他のもまとめて追加したいときはここで選択してください。

選択が終わったら、右上の「 次へ 」のアイコンをタップしてください。

3 )ハイライト名を入力・追加

画面が切り替わり、ハイライトのタイトルと表紙になる画面の作成画面になります。ここで、「 ハイライト 」の部分に設定したいタイトルを入力します。

「 カバーを編集 」のところでは、ハイライトを作成した時の表紙になる画像が選べます。変更したい場合はタップして、表紙にしたい画像に変更してください。

右上に出てくる「 完了 」のアイコンをタップしてハイライトの追加が終了です。

アーカイブから作る方法

自分が過去に投稿したストーリーをハイライトにする場合の作成方法です。

1 )アーカイブをタップ

プロフィール画面を表示し、右上に表示されているヨコ3本線をタップすると、いくつか操作候補が表示されます。その中に「 アーカイブ 」というのが上から2番目に出てくるのでそこをタップします。

2 )ストーリーズを選択

過去に投稿したストーリーズが出てくるので、ハイライトに追加したいストーリーを選択します。

3 )右下ハイライトをタップ

そうすると選択したストーリーが再生され、右下に「 ハイライト 」というアイコンが表示されるので、ここをタップします。

4 )ハイライト名を入力・追加

作成したいハイライトのタイトル編集画面出てくるので、ここでタイトルを編集します。真ん中あたりに「 保存 」という背景が青いボタンが出てくるので、こちらをタップして終了です。

以上3つがハイライトの作成方法です。ハイライトの作成方法は、いつの投稿を追加したいのかで決まってきます。追加したいストーリーはいつのものなのか把握しておく必要があるでしょう。

ハイライトの削除と編集方法

では、ハイライトが増えすぎてしまって整理したい時や、いらなくなったハイライトを消したい時、作成時では編集しなかった画像を変更したくなった時はどうしたらいいのでしょうか。

次は、ハイライトを作成した後の、削除方法と編集方法について紹介していきます。

ハイライトの中の写真を削除する

ハイライトの中身のストーリーズを削除したい場合は、プロフィール画面に表示されているハイライトの中から、編集したいハイライトのアイコンを長押しします。

いくつか操作候補が出てくるので、その中に「 ハイライトを編集 」と上から2番目に表示されているものを選び、ここをタップします。

そうすると、ハイライトを編集するための画面に切り替わり、中に追加されているストーリーズが選択された状態になっています。

チェックマークをタップし、選択を解除すると、そのストーリーはハイライトから削除されます。

ハイライト自体の削除

プロフィール画面に表示されているハイライトの中から、削除したいハイライトのアイコンを長押しします。

いくつか操作候補が出てきて、「 ハイライトの削除 」と1番上に出てくるので、ここをタップすると、「 ハイライトを削除しますか? 」と確認表示が出てきます。

「 削除 」か「 キャンセル 」を選択するよう指示されるので、「 削除 」を選択し終了です。

この2つの方法で、ハイライトの中のストーリーや、ハイライト自体を削除しても、削除されたストーリーは自分のアカウントのアーカイブの中に保存されており、消えることはないのでご安心ください。

ハイライトの配置を編集

ハイライトは新しく更新があった順で左から並びます。この並び順を変えるための方法は、残念ながら今現在、1番左に表示させたいハイライトにストーリーを追加する方法しかないようです。

アイコンの編集

ハイライトの表紙となっている画像を編集したい場合は、プロフィール画面に表示されているハイライトの中から、編集したいハイライトのアイコンを長押しします。

いくつか操作候補が出てきて、「 ハイライトを編集 」と上から2番目に出てくるので、ここをタップします。

そうすると画面が切り替わり、ハイライトを編集するための画面になりますので、「 カバーを編集 」を選択します。

まずは、ハイライトの中に追加されているストーリーズの中から、丸型にどこの部分を切り抜くかの選択画面になります。

もし、端末内の画像を表紙として設定したい場合は、左下のアイコンをタップします。

そうすると、端末内の写真を選択する画面になりますので、ここから表紙にしたい画像を選んで丸型にどの部分を切り抜きたいか設定してください。

最後に、右上の「 完了 」のアイコンを押して編集完了です。

タイトルの編集

先ほどのアイコンの編集と同じように、プロフィール画面からハイライトを編集するための画面まで進みます。

その画面で「 名前 」と書いてあるところから、ハイライトのタイトルを変更することが出来ます。変更したいタイトルを打ち込みます。

最後に、右上の「 完了 」のアイコンを押して編集完了です。

ハイライトの保存方法

他人のハイライトをインスタグラム上で保存できる機能は、現時点ではありません。

アプリの使用が必要になりますので、アプリと一緒にご紹介します。アプリをインストールすることで外部に保存する方法を取ります。

他人のハイライト

「 Mixdata 」というアプリを使います。まずは、インスタグラムから保存したいハイライトのストーリーを表示させます。右下に「 その他 」のアイコンがあるのでそこからリンクのコピーを行います。

次に、アプリを起動してオレンジのマークが目印の「 データをクリップ 」という所をタップし、「 ブラウザ 」を選択します。

ここの検索窓に先ほどコピーしたインスタグラムのリンクを貼り付け、検索実行するといくつか操作候補が出てきて、「 データをクリップ 」というのが上から3番目に出てくるのでタップします。

これで、他人のハイライトをこのアプリに保存することが出来ます。

自分のハイライト

自分で作成したハイライトはアーカイブから保存することが可能です。プロフィール画面を表示し、右上にあるヨコ3本線をタップし、「 アーカイブ 」を選択します。

過去に投稿したストーリーが出てくるので保存したいストーリーを選んで、右下の「 その他 」のアイコンをタップし、「 動画を保存 」を選択すると、端末に動画として保存されます。

自分のハイライトを保存すると、端末の写真フォルダに動画として保存されるので、本当に保存されたか確認したい方はここから確認してください。

ハイライトができない場合は?

ハイライトを作成したいけど、どの方法でも作成することが出来なくて困っている場合の解決策です。

アプリのアップデート

ハイライトの機能は2017年に追加されたものなので、アプリのアップデートが完了していないとつかうことが出来ません。まずは、アプリが正常にアップデートされているかチェックしてみましょう。

また、お使いの端末自体のアップデートが完了していない可能性もあるのでそちらの確認と、アップデートも試してみるのも手です。

インスタグラムに報告する

アップデートされているにも関わらず、ハイライト機能が使えないという場合は、アプリの不具合やアカウントの不具合が考えられますので、直接インスタグラムに報告するのが1番です。

【 報告の仕方 】

プロフィール画面を表示し右上にあるヨコ3本線をタップします。

そうすると操作候補が出てくるので、1番上に表示される「 設定 」から「 ヘルプ 」を選択し、「 問題を報告する 」からインスタグラムに直接問い合わせることが出来ます。

見たら足跡は残るのかについて

基本的に投稿後24時間が経過しているストーリーには、足跡がつきません。なので、ハイライトに追加したストーリーが24時間経過後のものであれば、足跡が残ら図に閲覧することができます。

また、既読数にもカウントされないので、バレずにハイライトを見ることが可能です。

ハイライトのストーリーズをシェアする方法

ハイライトを作成・編集してもフォロワーには通知されません。作成したハイライトを誰かに見てもらいたい・更新したことを知らせたい場合は、下記の方法でフォロワーにシェアしましょう。

ダイレクトメッセージで送る

プロフィール画面から、送りたいハイライトを長押しします。

宛先を指定して送信 」をタップすると、フォロワーの一覧が表示されるので送りたい相手を指定すると、ダイレクトメッセージによりハイライトが送信されます。

リンクをコピーして送る

ハイライトのURLを他のアプリで送ることも可能です。これもプロフィール画面から送りたいハイライトを長押しします。

今度は「 ハイライトリンクをコピー 」をタップすると、URLがコピーされた状態になるので、このURLを貼り付けて、ラインなどで送れば完了です。

まとめ

ハイライト機能の作成・削除・編集の方法などについて紹介しました。

お気に入りのストーリーズを思い出として残しておくのには最適ですし、ビジネスのアカウントでも活用できれば、集客などに役に立つ機能です。

今までストーリーしか投稿してこなかった方も、是非ハイライトを作成して今よりももっと充実したアカウントにしてみてはいかがでしょうか。

◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら

インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】

【インスタイル】をおすすめする方

  • 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
  • Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • インスタグラマーを目指している人方

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■ 4,980円/月(税込 5,478円)
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 (税込 4,928円)
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 (税込 3,828
円)