SNS

インスタグラムの足跡機能って何?足跡をつけずに見たいときの対処法も!

現在若い人の間でとても人気なSNS、インスタグラム。会社が運営しているものもあり、動画や写真を通して魅力を伝えることができるので、集客方法としてもかなり注目を集めています。

そんなインスタグラムでは、誰が閲覧しているのかの情報を手に入れることができる「 足跡機能 」というものがあるのをご存知でしょうか。

今回は、足跡機能について詳しく解説したのちに、足跡がつくケースとつかないケースについても解説していきます。

また、足跡をつけずに閲覧する方法に関しても紹介していきますので、参考にしてみてください。

インスタグラムの足跡機能って何?

ではまず、インスタグラムにおける足跡機能とは何でしょうか。

インスタグラムには「 足跡 」と呼ばれている機能はありませんが、特定の行動をとることで相手に通知が届いてしまったり、履歴として残ってしまうことがあるので、それらをインスタの「 足跡 」と呼んでいます。

足跡から分かるのは、アカウントの情報のみ

相手に通知が行ったり、履歴が残ることによって相手から見れるのは、アカウントの情報のみになります。

もちろんその投稿者があなたのアカウントを閲覧したらわかるでしょうが、通知がいくのはあなたのアカウント情報のみであり、他に何かが残ってしまうわけではありません。

あなたのアカウントにFacebookやTwitterが紐づけられていない場合は、インスタグラム上での情報しか相手にはわからないので、実名なども知られる可能性は非常に低いといえるでしょう。

インスタグラムで足跡がつくのはどの場合?

インスタグラムを使用していて、足跡がつくのはどのような場合なのでしょうか。相手に対して何かアクションを起こした場合に通知が行くので、基本的には閲覧だけであれば相手にバレることはありません。

ダイレクトメール

インスタグラムには、特定の相手と個別にメッセージのやり取りをすることができる「 ダイレクトメッセージ 」という機能があります。

ダイレクトメッセージで送られてきたメッセージをあなたが見た際には、相手の画面には「 既読 」という文字が表示されてしまうので、メッセージを見たことをバラしたくない場合には注意が必要でしょう。

また、メッセージが複数ある場合には、1番新しいメッセージにのみ「 既読 」がつくようになっています。

ストーリーズ

ストーリーは24時間限定で動画や写真を投稿できる機能で、24時間以内であれば何人があなたの投稿を見たか、また、誰が見たかまで分かるようになっています。

投稿者から見ると、ストーリー画面の左下の部分に「 〇人が既読 」と表示されますので、閲覧人数が増えるとすぐわかります。ストーリーを閲覧したことをバレたくない場合には注意が必要です。

ただ、閲覧履歴がつくのは最初の1回だけなので、何回見に来たかまではわかりません。

ライブ配信

インスタグラムではリアルタイムでライブ配信をすることができます。ライブ配信では見に来ている人の数だけでなく、見に来ている人が誰なのかもわかるようになっているので、簡単にバレてしまいます。

配信者側からは「 〇〇が視聴し始めました 」と表示されます。

いいねやコメントは通知がいってしまう恐れあり

インスタグラムを利用している中で、「 〇〇が投稿にいいね!しました 」と通知が来たことはありませんか。ある投稿に対して「 いいね! 」やコメントをしてしまうと、相手に通知がいってしまいます。

その投稿を見ていたことがバレてしまうことになるので、注意して閲覧するようにしましょう。

インスタグラムで相手の情報を見ていたことがバレてしまうパターン

インスタグラムで相手の情報を見ただけでは、相手に通知がいくことはなく、基本的にはバレることはありません。しかし、何らかのアクションをしてしまった場合、相手に自分の存在を知らせてしまう可能性があります。

見ていることがバレたくない相手のプロフィール画面や投稿などを見ているときには、より一層注意が必要でしょう。

いいねを押してしまった

うっかり「 いいね! 」を押してしまったことはありませんか。インスタグラムでは、サイト上の画面をダブルクリックすることで「 いいね! 」がつくようになっています。

スクロールしているときに間違ってダブルクリックしてしまわないように注意しましょう。

ストーリーやライブ配信を見てしまった

インスタグラムのストーリー機能は、24時間限定で動画や写真を投稿できる機能です。

このストーリー機能は、24時間たてば自動的に消えてしまうのですが、その間に閲覧した人が誰かは投稿者は見ることができるので、注意が必要です。

フォロワーがストーリーを投稿すると、投稿者のアイコンが緑色の枠で囲われた状態で、自分のフィード画面上に表示されます。

閲覧すると、緑の枠が灰色の枠に変化するので、閲覧したか、していないかはこのカラーで見分けるようにしてください。

また、先程説明したライブ動画では、配信に参加したユーザーの名前が、配信者と視聴している他のユーザーからも見られるシステムになっているので、特に注意が必要です。

配信者のみならず参加者にもバレてしまうので、ストーリーよりも広範囲にバレてしまう可能性が高いです。

24時間経過していないハイライトの閲覧

ハイライト機能は、投稿したストーリーを消したくない人のための機能で、通常であれば24時間で消えてしまうストーリーを、24時間たった後も閲覧可能になる機能のことを指します。

ハイライトは24時間たっているものであれば、閲覧人数しかわからなくなりますが、24時間たっていないものに関してはストーリー機能と同じく投稿者からは誰が閲覧しているのかを見ることができます。

24時間たっていないものに関しては、ストーリーと同じように緑色の枠で囲われているので、そこで判断して閲覧するかしないかを判断してください。

間違えてフォローをしてしまった

人物を検索すると一覧が出てきて、その右側には「 フォローする 」というアイコンが出てきます。また、プロフィール画面にも「 フォローする 」というアイコンがあるので、見ているときに間違えて押してしまうこともあるでしょう。

しかし、フォローしてしまうと相手に通知が行ってしまうので、閲覧がバレたくないときには特に注意が必要です。

相手にバレないのはどんな場合なの?

ここまでは「 バレてしまうパターン 」を紹介しました。では、相手にバレないのはどのような場合なのでしょうか。基本的には閲覧するだけでは、足跡がついたり通知がいってしまうことはないので、何もアクションしなければバレないという認識でいいでしょう。

では、詳しく解説していきますので、バレずに閲覧したいときに参考にしてみてください。

プロフィール画面を見る

自分のアカウントでログインして、相手のプロフィール画面を閲覧しても履歴が残ったり、足跡がつく機能はありません。検索して閲覧した場合でも同じようにバレることはないので、安心してください。

写真の閲覧

プロフィール画面から投稿している写真を閲覧したとしても、足跡がつくことも履歴が残ることもありません。写真や動画を保存しても、保存したことが相手にバレることもないので、安心してください。

写真を保存したい場合には、タグのような形のアイコンをタップするとインスタグラム上に保存されたことになります。保存した後は黒いアイコンに変わるので、正しく保存されているかをここで確認してください。

しかし、閲覧中に間違えてダブルタップしてしまうと「 いいね! 」を押したことになってしまい、相手に通知がいってしまうので操作には注意しましょう。

投稿のシェア

インスタグラムには、投稿をFacebookやTwitterに共有したり投稿のURLをコピーすることもできますが、その内容は自分限定のもので相手側に通知が行くことはありません。

相手とFacebookやTwitterで繋がっている場合はバレる可能性がありますが、基本的には足跡や履歴が残ることもないでしょう。

24時間経過したハイライトの閲覧

先述したとおり、ハイライトは24時間以降も残しておきたいストーリーをまとめた場所になります。

24時間経過したストーリーを見ても、誰が見ているかを把握することはできないので、24時間経過したハイライトを見てもバレることはありません。

IGTVの閲覧

IGTVとはInstagramTVのことで、最大で60分の長い尺を使った動画を投稿したり、視聴することができるアプリです。IGTVには、閲覧者リストを確認する機能がついていないので、誰が見たかはわかりません。

なので、閲覧していることをバレたくない相手がIGTVに動画を投稿していて、閲覧してもバレないということです。

ダイレクトメッセージの閲覧も「 足跡 」の1種

ダイレクトメッセージで、そのメッセージを読んでしまうと既読機能によってバレてしまうことは、先ほども解説しました。しかし、それ以外のアクションでもダイレクトメッセージの機能で、メッセージを読んだことがバレてしまうのです。

「 既読 」機能で相手にバレる

そのメッセージを開けてしまうことによって、相手のメッセージ画面に「 既読 」がついてしまい、バレてしまいます。メッセージを開けることでバレてしまうので、ポップアップ通知で読むか、最後のメッセージを開けずに読むことがいいでしょう。

消える写真や動画を閲覧した場合

ダイレクトメッセージでは写真や動画を送信することができます。ダイレクトメッセージを送る際に出てくる入力フォームの左側にあるカメラマークのアイコンを押すことで、写真や動画を送ることが可能になります。

また、写真や動画は送信者側で見れる回数を設定することができ、1回表示や2回表示、何度でも見れるものに変更することができます。未設定の場合は、一定時間すると消えます。

写真や動画を受信した側が開くと、相手側には「 開封済み 」と表示されるので、見たことが分かる仕組みになっています。

さらに、ただのメッセージとは違い、相手は開封された時間まで見ることができるので、「 見てくれているはずなのに返信がない! 」といったトラブルに繋がりやすいので気をつけましょう。

消える写真や動画のスクリーンショットを撮る

写真や動画は、閲覧しただけでも相手に見たことを知られてしまいますが、その写真や動画をスクリーンショットしたこともわかってしまいます。

送信した相手のダイレクトメッセージ画面には「 スクリーンショット撮影済み 」と表示されてしまうので、注意が必要です。

また、相手側が個別のダイレクトメッセージの画面を開くと、写真アイコンの後ろに「 フラッシュマーク 」が表示されるので、ここでもスクリーンショット撮影したことがわかってしまうのです。

さらに、いつスクリーンショットを撮影したのかを確認することまでできてしまうので、消える写真や動画に関しては、より一層注意しましょう。

インスタグラムを相手にバレずに見る方法について

ここからは、インスタグラムの閲覧履歴など、足跡を残さずに見る方法を紹介していきます。非公開アカウントの場合は、そもそもフォローしてもらわないことには閲覧すらできないので、公開アカウントの場合の方法になります。

見る専用のアカウントを作成する

自分のアカウントとは別に、見るためだけのアカウントを作成しましょう。そうすることで、相手には自分であることを特定されずに閲覧することができます。

しかし、このアカウントは、あなたの元のアカウントでは見ることができる非公開アカウントが、見れないのはもちろんのこと、あなたに届いているダイレクトメッセージを確認することもできません。

ストーリーをバレずに見るのは可能ですが、そのアカウントの閲覧履歴は残るので毎回見に行くのも少しリスクがあります。

アカウントを作成する時の注意点

見る専用のアカウントを作成する際にも、注意すべき点があります。バレないために他のアカウントで閲覧するので、自分の情報を入れてしまうと相手側からあなただと推測されかねません。

そのため、作る時点で自分の情報入れないようにする必要があります。また、作成後も元のアカウントと間違えないようにしておかないと、いつも通り投稿やコメントをしてしまった際に、身バレするリスクがあります。

インスタグラムにログインせずに見る

ブラウザから見ることで、アカウントを作る必要もなければ、ログインしなくても相手のインスタグラムを閲覧することができます。ログインしていないので履歴や足跡が残る心配がありません。

新しいアカウントを作る手間もないので、比較的簡単にインスタグラムを楽しめる手段であるといえます。

見られない情報もあるので注意が必要

ログインしていないので、見ることができない情報があります。ストーリーやライブ配信を見ることができないうえに、端末によってはログイン画面が常に出てきて、ログインなしでは見ることができない場合もあります。

投稿を見る分には便利ですが、リアルタイムで配信を見ることができないことは把握しておく必要があります。

アプリを使う

外部のアプリを使うことで、インスタグラムに足跡をつけずに見ることも可能です。アプリを入れるだけで使うことができるので、非常に便利な方法ではないでしょうか。

PhotoAround

インスタグラムで保存したものがある場合に役に立つアプリです。ストーリーや画像、動画などほぼすべての機能に関して簡単に保存することができ、Twitterでも同じように使うことができるのが魅力です。

ただ、7日間を過ぎると月額制に切り替わるので、注意しましょう。

ReShare Story for Instagram

複数のストーリーを投稿している場合も手軽に閲覧できる、足跡のつかないアプリです。ハイライトに関しては、有料プランの利用で見られるようになるので、ハイライトが見たい場合にはお金がかかってしまうというデメリットがあります。

まとめ

インスタグラムでは、アクションを起こすことで相手に通知がいくことが多いです。それは、SNSでの濃いつながりを意識されているからで、人と密接につながりたい方にはおすすめの機能でしょう。

しかし、それによってトラブルが起きてしまったり、バレたくない相手のことを探るのにはいささか障害があるかもしれません。うまくインスタグラムの足跡機能を使いこなして、今よりも楽しくインスタグラムを使いましょう。

◆【おすすめ】インスタで「フォロワー・いいね」増やすなら

インスタで「フォロワー・いいね」が増やすなら【インスタイル】

【インスタイル】をおすすめする方

  • 効率よくフォロワーやいいねを増やしたい方
  • Instgramアカウントの毎日の運用を省力化したい方
  • インスタグラマーを目指している人方

今なら完全無料で下記の有料プランが14日間使えます!

■ 4,980円/月(税込 5,478円)
■ お得な3ヶ月プラン 4,480円/月 (税込 4,928円)
■ お得な6ヶ月プラン 3,480円/月 (税込 3,828
円)