MEO

Googleマイビジネスでクーポン機能を最大限活用する方法

今回は、「Googleマイビジネスのクーポン」についてご紹介いたします。

Googleマイビジネスは、日々改良され、とても便利になっています。

Googleマイビジネスの中の便利な機能の中の1つが、クーポン機能です。Googleマイビジネスにクーポン機能があるのをご存知でしょうか?

最後までお読みいただけますと、クーポンの概要と発行方法、そして活用方法まで理解していただくことができます。

1.Googleマイビジネスのクーポン機能とは

Googleマイビジネスのクーポン機能とはどういったものか詳しく説明していきます。

1-1.Googleマイビジネスのクーポン機能とは何か

Googleマイビジネスのクーポン機能は、投稿機能の中の1つです。投稿機能の中から、クーポンを発行するができます。

ちなみに投稿機能とは、SNSのタイムラインやブログのような感じで、店舗情報を簡単に投稿することができる機能のことです。

Googleマイビジネスで発行できるクーポンは、様々な業種、店舗に対応していています。また、クーポンの内容も簡単に様々な内容を記載することができます。

具体的には、画像付きでクーポンの名称をつけたり、クーポンの詳細や期間、特定のコード、リンク、クーポンの利用規約などを設定できます。

例えば、特定のコードを表示させると、設定された割引率で商品やサービスをユーザーは利用できるようになります。

1-2.Googleマイビジネスのクーポンが表示される場所

では、Googleマイビジネスのクーポンはどこに表示されるのでしょうか。

Googleマイビジネスのクーポンは、ビジネス情報の最新情報の中に表示されます。
クーポンは、パソコンでもスマートフォン上のどちらでも簡単に見ることができます。スマートフォンでクーポンを確認する方法

①ビジネス情報の「 最新情報 」をタップします。
②「 クーポンを見る 」をタップします。
③クーポンの詳細が確認できます。

PCでクーポンを確認する方法

①ビジネス情報を下へスクロールします。
②「 クーポンを見る 」をクリックします。
③クーポンの詳細が確認できます。

1-3.Googleマイビジネスのクーポンの発行制限

Googleマイビジネスのクーポンの発行枚数には制限がありません。
あなたが、発行したい枚数を選択して、クーポンを発行することができます。

むやみにクーポンを発行しすぎると管理も大変です。ある程度、管理できる範囲でクーポンを発行することがベストでしょう。

1-4.Googleマイビジネスのクーポンの使用方法

ユーザーがクーポンをどのように使用するのかその例を説明していきます。
クーポンの使用方法は大きく2つの方法があります。

①ユーザーにクーポンコードを店頭で伝えてもらう
②クーポンを店頭で表示してもらう

通常はこの2種類のクーポンの使用方法を取り入れている店舗が多いです。クーポンを印刷してもらったりするなど、ユーザーの手間がかかるような方法は好まれません。

できるだけ、ユーザーに負担のない使用方法がよいでしょう。

2.Googleマイビジネスのクーポン機能のメリット

Googleマイビジネスのクーポン機能を利用して、クーポンを発行するメリットとは何でしょうか。

Googleマイビジネスは、無料で始められる集客ツールの1つですが、まだまだ認知度は低く、Googleマイビジネスを活用していない店舗経営者が多いのが事実です。

その上、クーポン機能を活用している店舗経営者は少ないです。一方で、Googleアプリを利用して店舗検索をしているユーザーの数が増えています。

まず、あなたの店舗の競合他社がGoogleマイビジネスを活用しているかどうかチェックしてみましょう。

もし競合他社がGoogleマイビジネスをすでに活用している場合は、クーポン機能を活用しているかどうかチェックしてみましょう。

競合他社がGoogleマイビジネスを活用していても、クーポン機能を活用していない場合は、競合他社との差を大きくつけることができる絶好のチャンスです!

今すぐクーポンを発行して、競合他社との差をつけましょう。

関連記事:Googleマイビジネスで効果的な集客|メリット・始め方・注意点

3.Googleマイビジネスのクーポンの設定方法

では、Google  マイビジネスのクーポン機能について説明していきます。
クーポンの発行は、パソコンでもスマートフォンのどちらからでも行えます。

今回は、パソコンから発行する方法について説明していきます。

Google  マイビジネスのクーポンの設定方法

①Googleマイビジネスの管理画面にログインします。
②Googkeマイビジネスの左側のメニュの「 投稿 」をクリックします。
③「 投稿を追加 」をクリックします。
④クーポン用に投稿したい写真を選んで、追加します。
⑤クーポンのタイトルにマッチする名称を考えて、「 特典のタイトル 」に入力します。
⑥時間を設定したい場合は、ここでボタンをスライドさせます。ボタンをスライドさせると、時間を入力する項目が表示されます。
⑦クーポンを利用可能な開始日と終了日を入力します。
⑧「 詳細を追加(省略可)」をクリックします。
⑨特典の詳細を入力します。
⑩クーポンコード入力します。Googleマイビジネスのクーポンだということが分かるようなコードにしておけば、管理が楽にできます。
⑪特典利用へのリンク(省略可)に誘導させたいURLを入力します。自社のウェブサイトやぐるなびなどにクーポンを設定している場合などが対象になります。
もし設定をしていない場合は、省略可能です。
⑫利用規約を設定する場合は、入力します。
例えば、「 他のクーポンとの併用はできません。」などの案内などを記載したい場合は、こちらに入力しましょう。
⑬入力ミスがないか確認して、「 公開 」をクリックして完了です。

4.Googleマイビジネスのクーポンの注意点

Googleマイビジネスのクーポンは、簡単に発行できますし、ぜひ取り組みたい集客施策ですが、実は注意すべき問題点もあります。

では、その注意点について説明していきます。

4-1.業種によって使えない場合がある

残念ながら一部業種によっては、クーポンの発行ができない場合があります。

ホテルやメディア関係は、現在投稿ができないようですが、もしかすると今後投稿ができるようになるかもしれません。

4-2.クーポンの管理が難しい

ユーザーは、偶然目に止まったり、気に入ったクーポンをまとめて保存することが難しいというクーポンの管理上の問題があります。

時間が経過すればするほど、クーポンの存在を忘れてしまったり、クーポンのスクリーンショットを保存していても、大量に保存された写真やデータの中で、クーポンが埋もれてしまって、忘れ去られてしまうという問題もあります。

できるだけ、ユーザーの記憶に残りそうなクーポンを発行するのも戦略の1つです。

5.Googleマイビジネスのクーポン機能を活用方法

では、具体的にGoogleマイビジネスのクーポンの活用方法について説明していきます。

5-1.ユーザーの目に止まりやすい写真を選択

前述のとおり、ユーザーの目に止まりやすいクーポンを発行することが、クーポンを活用するために必要なポイントです。

クーポンを発行する際、画像を添付することができます。画像を添付する際に、できるだけ、ユーザーの目に止まるような効果的な写真を選択することが重要です。

その写真を見ただけで、クーポンの内容が把握できるような写真を選ぶことが大事です。また、クーポンの内容と写真の内容が一致していないと、Google ポリシー違反になりますので、注意が必要です。

クーポンを発行することを決めたら、まずどんなクーポンを発行するのか内容をしっかりと吟味して、そのクーポンの内容にマッチした写真を撮影し、使用するようにしましょう。

5-2.クーポンの内容はわかりやすく簡潔に!

クーポンを発行する目的は、クーポンをユーザーに使用してもらうためです。

クーポンの内容はわかりやすいことに限ります。ユーザーにとってメリットが、すぐに理解できるような内容がベストです。

クーポンの内容の詳細を説明する文章はわかりやすく簡潔にまとめることが重要です。

5-3.クーポンの事例

例)レストランの場合

良くないクーポンの事例
今だけ限定記念セール!なんと季節限定フルーツのデザートや飲み物を30%割引でお得にご提供

良い事例
デザート&飲み物 30%OFFでご提供!

5-4.クーポンの対象者を分ける

クーポンの対象者を分けてみるのも戦略の1つです。
具体的には、新規ユーザー向けのクーポンとリピーター向けのクーポンの2種類を作るということです。

Googleマイビジネスは、新規ユーザーの集客に力を発揮してくれます。

常連のお客様も当然大事ですが、新規のお客様を増やすことは売上アップにつながりますので、とても重要です。

そのため、新規ユーザーに限定したクーポンを発行することをおすすめします。

目的は、新規ユーザーが来店をしてくれることを促すためにクーポンを発行することです。初回限定などの文言を使ったクーポンを発行してみるのも良いでしょう。

また、リピーターに対しては、ポイントが増えるなど、来店回数を増やすように促すためのクーポンを発行してみるのも良いでしょう。

新規ユーザー、リピーター向けと分けてクーポンを発行することで、集客率をアップさせることが大事です。

5-5.クーポンを使った統計

クーポンを発行したら、ただクーポンをばら撒くだけでなく、ぜひ統計を取ることをおすすめします。

クーポンを発行後、何人のお客様がそのクーポンを使って、来店してくれたかを統計を取ってみましょう。統計を取ることによって、クーポンがどのくらいの集客をもたらすのかを簡単に把握することができます。

その統計をもとに、より集客できたクーポンを改良していけば、さらに集客を成功させることができるでしょう。

まとめ

女性

Googleマイビジネスは、無料で使用することができます。そして、クーポンの発行も簡単かつ無料なので、Googleマイビジネスの利用者は今以上に増えていくでしょう。

クーポンを発行して、うまく活用し、店舗集客を成功させましょう。