アフィリエイトを始めると、方法や自分の向かっている方向が正しいのか、不安になることが多いと思います。
周りにアフィリエイトで実績がある方がいて、教えてもらえるのであれば不安も少なくなりますが、ほとんどの場合には自分1人で進めていくことが多いでしょう。
アフィリエイトを教わる場としてセミナーがありますが、何となく怪しいイメージや、「 セミナーに参加する価値はないかも 」と考えることもあるはずです。
アフィリエイトセミナーでは知らない情報を教えてもらえる可能性もあるため十分に価値はありますが、初心者向けの内容が多く、自分のレベルによっては参加する価値がない場合もあるでしょう。
今回は「 アフィリエイトのセミナーに参加する価値はないのか 」を中心にメリットやデメリットも合わせて解説していきます。
アフィリエイトのセミナーとは
アフィリエイトのセミナーと合わせて、塾やスクールを見かけることもあると思います。
まずは、セミナーと塾やスクールの違いを解説していきます。
塾やスクールとは違う
アフィリエイトのセミナーと塾やスクールは全くの別物です。
セミナーは基本的に1回限りのものが多く、塾やスクールは継続的なものになります。
セミナーは毎回、募集をかけて定員が集めれば募集を終了し、現役のアフィリエイターやASPの担当者がアフィリエイトについて解説していく形が多いです。
初心者向けのセミナーが多いですが、中級者以上のセミナーであれば、広告主を呼び商品の解説や訴求方法を提案してくれる場合もあります。
塾やスクールであれば、決まった期間のサポートを受けながらアフィリエイトを実施していくことになりますが、セミナーの場合は1回のみなので、聞いた内容を自分で実践していく形になります。
サポートがない分、分からないことが出てきても聞くことはできないため、「 セミナーには価値がない 」と言われる1つの原因となっているでしょう。
セミナー開催者の種類
セミナーの開催者は大きく3つに分けることが出来ます。
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
ASP
一番、開催頻度も高く、信用できるのがASP主催のセミナーです。
ASPは広告主とアフィリエイターをつなぐ役割があるため、アフィリエイトに関しても詳しく、深く関わっていく価値が十分にあるでしょう。
大手のASPであれば、登録しているアフィリエイターに向けて定期的にセミナーを開催しています。
基本的には無料であることが多く、気軽に参加できることがポイントでしょう。
開催時期などは自社の管理画面で表示されたり、登録しているメールアドレス宛にセミナー開催のお知らせが届きます。
内容は初心者向けであることが多いですが、広告を取り扱っているASPにしか分からないことなど、成果を上げるためのノウハウが得られることも多いです。
他にも、ASPの担当者やアフィリエイターと交流を持てる可能性があるので、ASP主催のセミナーに参加する価値は十分にあります。
ASPとしてもアフィリエイターの売り上げが上がれば、自社の売り上げにも繋がるため、お互いに利益のあるセミナーと言えるでしょう。
関連記事:アフィリエイトに必須のASPを比較
広告主
広告を出稿している広告主が主催しているセミナーで、ASPや広告代理店を介して開催されることが多いですが、参加費用は無料であることがほとんどです。
自社商品やサービスをアフィリエイターに知ってもらうことで、自社の売り上げを伸ばすことを目的に開催されています。
他にも、売り上げの多いアフィリエイターとの交流も兼ねて開催する場合もあるため、参加できれば広告主との関係だけではなく、トップアフィリエイターと繋がれる可能性もあるでしょう。
アフィリエイター
すでに実績のあるアフィリエイターが開催しているセミナーは有料、無料の場合がともにあります。
初心者向けから中級者以上向けまで様々ですが、開催しようと思えばアフィリエイトで稼いでいなくても可能なので、開催者の実績を調べておく準備が必要です。
中には、自分で運営しているアフィリエイト塾やスクールへの勧誘もあるため、入るつもりがなければ断る必要があるでしょう。
特に無料の場合には、何かしらのサービスや塾などへの登録を促される可能性もあるので、セミナー参加前には開催者の実績や運営している塾やスクールがないか調べておくことをおすすめします。
自分が信用できると思うアフィリエイターであれば参加する価値はあります。
アフィリエイト初心者にはセミナー参加の価値がある
アフィリエイトのセミナーは初心者にとってアフィリエイトを知る良い機会になります。
仕組みがよく分かっていない初心者にとっては、セミナーに参加することで、理解していなかった部分も理解できるようになるでしょう。
アフィリエイトの仕組みを学ぶことが出来る
一番の価値は「 アフィリエイトの仕組みを学べる 」ことでしょう。
アフィリエイト初心者の頃は、アフィリエイトの仕組みもよく分からずに進めていくことになります。
進めていけば徐々に理解はしてきますが、最初から理解しているほうがアフィリエイトを効率的に進めやすくなります。
アフィリエイトセミナーは、「 どれぐらいのレベルに向けた内容なのか 」が事前に分かるようになっているため、自分に合ったセミナーに参加することで価値のあるものになるでしょう。
関連記事:【徹底解説】アフィリエイトとは|特徴・始め方・将来性
参入すべきジャンル
今からアフィリエイトを始めるのであれば、参入するジャンルに迷うこともあると思います。
本業や趣味を主軸にする場合であれば迷うことはありませんが、漠然とアフィリエイトを始めるのであれば参入ジャンルを考える必要があります。
初心者向けのセミナーであれば、アフィリエイトでおすすめのジャンルを簡単には教えてもらえるでしょう。
もちろん細かくは教えてもらえない場合が多いですが、だいたいのジャンルや特徴を教えてもらえれば参考になります。
関連記事:アフィリエイトにおすすめのサイトジャンル|登録するべきASPも
アフィリエイトのセミナーに参加するメリット
アフィリエイトのセミナーに参加するメリットを3つ解説していきます。
①アフィリエイトの知識が増える
初心者や中級者であればアフィリエイトの知識を増やすことが出来ます。
アフィリエイト上級者になれば上級者同士のコミュニティがあったりと、アフィリエイトに関する知識は網羅しているはずです。
しかし、初級者や中級者であれば、まだまだアフィリエイトに関して知らないことは多いため、セミナーに参加して知識を増やすことが出来るでしょう。
②アフィリエイト仲間が出来る
基本的に1人で進めることが出来るアフィリエイトですが、知らないことや分からないことが出てきた場合には誰かに相談したくなるものです。
セミナーによっては懇親会が開催されたり、名刺交換の時間が設けられているため、一緒にアフィリエイトを進めていく仲間が出来ます。
自分で進めている方向が合っているのか相談したり、新しいことを一緒に進めたりと切磋琢磨できるようになるでしょう。
また、自分1人で進められる分、さぼってしまう時もあるはずです。
そんな時に、アフィリエイト仲間がいればモチベーションも上がり、作業も続けやすくなってきます。
③道筋が分かりやすくなる
アフィリエイトは具体的に教えてくれる人がいない分、進んでいく方向が分からなくなることがよくあります。
そんな時にセミナーに参加すれば、ある程度の「 道筋 」が分かりやすくなるでしょう。
自分の進めていた方向が間違っていれば修正することが出来ますし、不安になりながらも進めてきた方向が正しければ安心して進めることが出来ます。
アフィリエイトのセミナーに参加するデメリット
アフィリエイトのセミナーに参加するメリットを紹介してきましたが、人によってはデメリットに感じる部分もあります。
主なデメリットを3つ解説していきます。
①webで公開されている内容が多い
特に初心者向けのセミナーに言えることですが、セミナーの内容はwebで検索すれば知ることが出来る内容が多くなっています。
アフィリエイトは、マーケティングも自分でこなす必要があるため、検索する能力は必要になってきます。
普段から検索して知っている内容でも、現役のアフィリエイターから直接聞きたいのであれば価値があるかもしれません。
初心者向けのセミナーであれば、webで検索すれば分かる内容がほとんどであるため、自分で検索する習慣がある人にとっては無駄なものになってしまうでしょう。
②ノウハウばかりを集めてしまう
セミナーに参加しただけで満足しないように注意しましょう。
「 ノウハウコレクター 」という言葉があるように、ノウハウを集めても実践しなければセミナーも意味のないものになってしまいます。
特にセミナーでは現役のアフィリエイターやASPの担当者などから生きた情報を聞くことが出来るので、参加するだけでも満足度は高くなってしまいます。
ノウハウを手にいれただけで満足してしまってはセミナーも無駄になってしまうため、「 ノウハウを手にいれたら即実践 」という流れが出来なければ、セミナーに参加すること自体が意味のないものになってしまうでしょう。
③セミナーだけで稼げるようにはならない
当たり前のことですが、セミナーに参加しただけでは稼げるようになりません。
ノウハウと同じで実行しなければ収益に繋がることはなく、知識だけが溜まっていく状態になります。
セミナーに参加する人の中にはセミナーに参加すれば、即稼げるようになると考えている人もいます。
特に有料のセミナーであれば、何かアフィリエイトの裏技があるような気もするでしょう。
しかし、アフィリエイトは地道な作業を続けることで徐々に稼げるようになるビジネスで、セミナーに参加したからといって急に稼げるものではありません。
あくまで、セミナーはアフィリエイトに関する情報が得られて、知識が増える場所という認識で参加しましょう。
セミナーに参加するポイント
セミナーに参加する場合に抑えておきたいポイントを解説していきます。
意味のあるセミナーにするために、しっかりと確認しておきましょう。
セミナー内容はメモする
セミナーの内容は全てではなくても重要な部分はメモしておきましょう。
聞いている最中は覚えていても、聞いたことのない単語は意外と忘れてしまうため、家に帰ったら思い出せないことも多くなってしまいます。
手書きでもパソコンでも問題はありません。得意な方でメモしていきましょう。
ただし、メモした内容は帰ってから必ず書き直すようにしましょう。
メモを取ると満足感があるため、見直さなかったり、実践に繋がらないこともあります。
手書きであれば帰ってからパソコンに移し直したり、パソコンであれば、綺麗に編集しましょう。
改めて見直すことで、セミナーで学んだことを最大限活用することが出来ます。
すぐに実践する
ここまでも解説してきましたが、セミナーで聞いた内容や得た知識は即実践しましょう。
セミナーに参加して一番もったいないことは「 実践しない 」ことです。
せっかくセミナーに参加しても実践しなければ参加した意味はありません。
「 セミナーに価値がない 」と言われる多くは、webで検索したら見つかる内容であったり、自分が実践しないからです。
多くの人はセミナーのあとに実践しないため、無意味なものになってしまいますが、しっかりと実践すればセミナーに参加する価値は十分にあります。
家に帰ったらメモを見直しながら、すぐに実践するようにしましょう。
参加者とは積極的に交流する
セミナーの大きなメリットの1つが「 参加者との交流 」です。
ほとんどのセミナーでは参加者同士の名刺交換や交流する時間が設けられています。
参加している人たちの中には、自分と同じぐらいの位置にいる人や自分よりも稼いでいるアフィリエイターがいるでしょう。
自分と同じぐらいのアフィリエイターとも交流していくことで、今後も情報交換したり一緒にアフィリエイトを進めることも出来ます。
自分よりも稼いでいるアフィリエイターと仲良くなれれば、知らない情報を教えてもらえたり、アドバイスをもらうことが出来るかもしれません。
交流することは、場合によってセミナー内容よりも重要になることもあるので、時間がある時には積極的に交流していきましょう。
セミナーに持っていくべき物
セミナーには最低限、持っていくべき物があります。
参加するのであれば最大限セミナーを活かせる環境を作りましょう。
ノートパソコン
必須ではありませんが、ノートパソコンがあればメモを取ることも出来ますし、WiFiがあればその場で分からない情報を調べることが出来ます。
他にも自分のサイトを見てもらえる機会があれば、パソコンを使ってすぐに見てもらうことも可能です。
他のアフィリエイターと交流する時間があれば、サイトの見せ合いもでき、アドバイスをもらえるかもしれません。
可能であればノートパソコンを持っていくようにしましょう。
名刺
個人の名刺を持っていない方も多いとは思いますが、セミナーでは参加者同士の名刺交換があったり、主催者と名刺交換が出来ることもあります。
名刺があれば、後から連絡を取ることもできますし、相手の印象にも残ります。
まだ、名刺を持っていない場合には簡単なものでも構わないので、自分の連絡先と何をしている人なのかが分かるものを作っておきましょう。
ボイスレコーダー(許可されているセミナーに限る)
セミナーで許可されていれば、ボイスレコーダーを持っていきましょう。
ボイスレコーダーがあればメモを取る必要がないため、セミナー内容をしっかりと聞くことが出来ます。
帰ってからボイスレコーダーをメモに移していけば、2回セミナー内容を聞くことになるため、より理解も深まります。
セミナーの注意点
アフィリエイトのセミナーは全てが信用できるものではなく、中には怪しい商材や塾への勧誘を目的としている場合もあります。
怪しいセミナーに参加しないためにも、しっかりと確認しておきましょう。
商材や塾などへの勧誘に注意
ASPや広告主のセミナーではありえませんが、アフィリエイターや個人の会社が開催している場合には商材や塾への勧誘に注意しましょう。
例えば、セミナー参加費は無料でも勧められる商材が高額な場合もあります。
もちろん、しっかりと断ることが出来れば何も問題はありませんが、自分が断りきれない性格なのであれば、ASPや広告主が主催しているセミナーにだけ参加するようにしましょう。
誇大広告のセミナーには参加しない
例えば、「 1ヶ月で100万円稼げるようになる 」「 1日30分の作業だけで良い 」など、あまりにも簡単すぎるアフィリエイト手法のセミナー広告には注意が必要です。
アフィリエイトは毎日何時間も作業して、半年後に少しの成果が出るぐらいが普通です。
努力も時間も必要なビジネスなので、あまりにも楽に達成できるような広告のセミナーには参加しないほうが無難でしょう。
セミナー自体がしっかりと作り込まれている場合には、そのまま高額商材を買ってしまう可能性も高くなるので、セミナー自体に興味があっても断る自信がないのであれば参加しないことをおすすめします。
アフィリエイトのセミナーはASP主催がおすすめ
アフィリエイトのセミナーで一番のおすすめはASPが主催しているものです。
安心感だけではなく、初心者であれば関わることのないASPの担当者とも繋がれる可能性があります。
他にも、ASP主催であればゲストで広告主や現役のアフィリエイターが呼ばれていることもあるので、かなり内容の濃い話を聞くことが出来るでしょう。
A8.net(エーハチ)
A8.netは国内最大のASPでセミナーも定期的に開催しています。
セミナーに参加できるのはA8.netの会員になりますが、登録は審査なしで可能なので、まだであれば登録しておきましょう。
また、年に1回、広告主が集まる「 A8Festival 」が開催されます。
地域ごとに開催されるため、場所が近い場合には参加して交流を深めましょう。
VALUECOMMERCE(バリューコマース)
日本で初めてアフィリエイトサービスを開始した老舗のASPです。
バリューコマースでは不定期でセミナーを開催しており、参加するためには会員登録が必要になります。
審査自体は厳しすぎるわけではないので、通らなかった場合には記事を充実させて再度、挑戦しましょう。
今年は新型コロナの影響でセミナー自体が少なくなっていますが、平常であれば年に数回は開催されています。
初心者向けや広告主を招いてのセミナーなど、様々な内容が用意されています。
ACCESSTRADE(アクセストレード)
アクセストレードも老舗のASPの1つで、セミナーも年に数回開催されています。
広告主ごとに特化したセミナーが多く、初心者向けは少なくなっていますが、管理ページ内の「 アフィリエイト大学 」では様々な情報が提供されているため、十分勉強になります。
また、動画でもセミナーを配信しているため、参加する時間がない人は、まず動画の視聴から始めてみましょう。
まとめ
今回は「 アフィリエイトのセミナーに参加する価値はないのか 」を中心に解説してきました。
アフィリエイトのセミナーはwebで検索できる内容が多かったり、セミナーの内容をすぐに実践しないため価値がないと判断されることが多いですが、
実際にはアフィリエイトの手法が学べたり、他のアフィリエイターとの交流も出来るため、メリットは大きいと言えるでしょう。
参加するべきセミナーはASP主催のものをおすすめします。
ASP主催であれば料金が無料なことが多いですし、高額商材や塾に勧誘される心配もありません。
自宅の近くでASP主催のセミナーが開催される場合には、一度、参加してみてはいかがでしょうか。