今回の記事では
- アフィリエイトコンサルを選ぶ際の注意点
- コンサルのメリットやデメリット
- コンサルに向いている人とそうでない人
を中心に解説していきます。
アフィリエイトのコンサルとは
コンサルと聞けば企業に対して行うイメージが強いと思いますが、個人のアフィリエイターに対するコンサルもあります。
アフィリエイトは独学で進めることも出来ますが、やり方や方向性を示してほしい場合もあるでしょう。
アフィリエイトのコンサルは大きく分けて2つの種類があるので、それぞれ解説していきます。
個人のアフィリエイターによるコンサル
まずは、個人のアフィリエイターが行なっているコンサルです。
コンサルは会社として行なっているイメージがありますが、アフィリエイトに関係のない業種でも個人のコンサルは多くいます。
アフィリエイトの場合は、今までにアフィリエイトで結果を出している人がコンサルをしていることになりますが、実績など不明確な部分が少し心配になることもあるでしょう。
あくまでweb上でしか見られない実績になるので、「 本当に実績があるのか 」を確認する術がありません。
有名なアフィリエイターであれば実績も多く出回っていることもあり、分かりやすいですが、個人相手にコンサルをしていることが少ないです。
実際にコンサルをしているアフィリエイターは中堅クラスが多いでしょう。
アフィリエイトの塾
会社として行なっている場合が多いのがアフィリエイト塾( スクール )です。
こちらも現役のアフィリエイターが主力になって進めることが多いのですが、アフィリエイターのコンサルと違う点はマンツーマンではないことでしょう。
アフィリエイト塾では決められている期間に教材を使って進めながら、対面で話が聞けるのは月に数回ということが多いです。
基本的にはアフィリエイト初心者に向けた内容が多く、すでに収益があるアフィリエイターには物足りない内容かもしれません。
アフィリエイトを一から始める人であれば、サイトの作り方から教えてくれる塾もあるため、迷うことなく進めることが出来るでしょう。
費用の違い
コンサルは個人も塾も費用は様々です。特に定めがないため、自由に価格を設定することが出来ます。
期間は半年〜1年ぐらいで、費用は数十万円〜100万円ほどが多いでしょう。
半年や1年で100万円は相当高く感じますが、トップアフィリエイターは1ヶ月で数百万円を稼いでいることも珍しくないため、自分の時間を1年間使うとなると妥当な金額でしょう。
アフィリエイト塾の場合は生徒を数十名ほど募って、同時進行で全員に教えていくため、個人のコンサルよりは安い傾向にあります。
個人の質問にも答えてもらえますが、基本的には教材を使って進めながらになるため、個人のコンサルのようなマンツーマンは少なく感じるでしょう。
アフィリエイトのコンサルを受けるメリット
アフィリエイトのコンサルは「 教えてもらえる 」ことで、独学よりも進む方向を間違うことが少ないといったメリットがあります。
コンサルを受けるメリットを解説していきます。
最短で稼げるようになる
一番のメリットは最短で稼げるようになることです。アフィリエイトは独学でも十分に可能ですが、稼ぎ始めるまでに相当な時間がかかってしまいます。
平均的にアフィリエイトを始めてから最初の報酬までは半年から1年ほどかかると言われているため、独学の場合は方向性が合っているかも分からないまま長い期間、作業を進めることになるでしょう。
コンサルの場合はすでにアフィリエイトで結果を出している人に教われるため、間違った方向に進み続けることはなく、途中で不安になることも少なくなります。
また、アフィリエイトの基礎や自分では知ることのなかった情報も教えてもらえるため、アフィリエイト初心者であれば独学よりも早い期間で稼げるようになるでしょう。
疑問を聞ける環境が出来る
アフィリエイトを独学で進めていると、何か疑問が出た場合には調べるか、予想を立てて解決する必要があります。
あくまで自分1人で出来るビジネスなので、周りに聞ける人がいないということが普通です。
コンサルを受けている場合には、疑問が出たときに聞くことが出来る環境になるため、大きなメリットになるでしょう。
特に塾の場合は塾生のコミュニティを作る場合が多いので、簡単な疑問でもチャット形式で答えてくれる塾生もいたりするため、何人かで作業を進めていきたい性格の人には良い環境を作ることが出来ます。
アフィリエイトのコンサルを受けるデメリット
アフィリエイトのコンサルは最短で稼ぐことが出来たり、コミュニティが出来たりとメリットが多いですが、無料ではないため料金面などデメリットに感じる部分もあるでしょう。
費用がかかる
コンサルをしている人もボランティアではないため、基本的には費用がかかります。
先述の通り、コンサルの費用は数十万円から100万円ほどに設定されていることが多いです。
教える側の費用対効果を考えると、決して高額ではありませんが、依頼する側としては結果出るか分からないことに大金を支払うのは難しいこともあるでしょう。
コンサルの塾であれば数万円ほどで受講できるところもありますが、実態は入ってみないと分かりません。
安すぎるコンサルは内容が薄かったりと、満足できる内容ではない場合もあります。
絶対に稼げるようになるわけではない
コンサルを依頼すれば絶対に稼げるわけではありません。
例えば、コンサルを受けていても自分の作業量が足りなければ稼ぐことは出来ませんし、コンサル側にもどうすることも出来ない場合もあります。
「 1日にこれだけの作業をしてください 」と言われていても、クリアしていなければコンサル側が思っている成果は上げられないでしょう。
他にも、コンサルとの相性があります。
アフィリエイトのコンサルを受ける場合によく聞く話ですが、どれだけ優れているアフィリエイターや実績のあるコンサルでも、自分に合わなければ稼げるようにはならないということです。
アフィリエイトのコンサルを選ぶときの注意点
コンサルは誰に頼んでも良いわけではなく、最低限チェックしておきたい項目があります。
料金体系
基本的には高額のコンサルが多いですが、期間が極端に短かったり、コンサル終了後のサポートがあるのかないのかでも変わってきます。
高額であっても1年間きっちりと教えてもらえるのであれば問題はありませんが、3ヶ月ほどで100万円であれば高額すぎるでしょう。
アフィリエイトのコンサルは料金体系もばらばらですが、ある程度の相場は決まってきているため、相場から大きく外れる場合には注意が必要です。
自分と相性が良いか
コンサルも人が運営しているため様々なタイプがあります。自分と相性が良いかをチェックしましょう。
とにかく間違いを指摘をしてくれる人や、間違いも優しくフォローしてくれる人など、自分がどんな形の教わり方が向いているのかを考えながら選ぶようにします。
あまり怒られたくないのに、熱血タイプのコンサルを選んでしまったら、稼ぐより先に心が折れてしまうかもしれません。
コンサルを申し込む前にメールでやりとりをしてみたり、ブログを読み込んで「 どんな人なのか 」を確認するのがおすすめです。
コンサルをしている人の実績があるか
最近ではアフィリエイトコンサルを使った詐欺のようなものも流行っています。
ネットでは人の素性まではなかなか分からないため、コンサルを依頼する場合にはしっかりと調べる必要があります。
個人のコンサルでも実績がある人であれば教わった人の記事が出てきますし、塾やスクールでも実際に通ったことのある人の記事が出てくるでしょう。
注意点は、コンサルを受けた人の記事にコンサルをしている人の情報教材や、塾の申し込みページがないか見ておいてください。
コンサルを広めるためにアフィリエイトとして自分の記事を書いてもらっている場合も多いため、明らかに良いことしか書いていなかったり、情報教材や申し込みページのリンクが貼り付けられている場合には注意しましょう。
アフィリエイトのコンサルを受けたほうが良い人
ここではアフィリエイトのコンサルを受けたほうが良い人の特徴を解説していきます。
当てはまるようであれば、コンサルを受ける価値はあるでしょう。
最短で稼げるようになりたい
時間をかけずに最短で稼ぎたい場合にはコンサルをおすすめします。独学で稼いでいるアフィリエターもいますが、やはり時間がかかっています。
コンサルではアフィリエイターが実際に稼いだ道筋を教えてくれるため、方法や進め方を間違うことなく、アフィリエイトを進められるでしょう。
自分の記事を見てもらいながら進められるため、文章だけではなく、SEOに関しても良い指摘がもらえます。
アクセスが伸びなかったり、成約につながらないことも最短で解決できることになります。
お金に余裕がある
コンサルはまとまったお金が必要になります。いま、お金に余裕がなければコンサルを受けることは出来ないでしょう。
しかし、お金に余裕がある場合にはコンサルを受けても余裕を持って進めることが出来ます。
お金がないのに無理をしてコンサルを依頼してしまった場合には、余裕がなくなってしまい、作業どころではなくなってしまうかもしれません。
素直に話が聞ける
コンサルは代わりに作業をしてくれるわけではなく、あくまで自分で記事を書いて作業を進める必要があります。
記事やサイトに対して改善点や指摘をするのがコンサルの役割なので、素直に話を聞けない場合にはコンサルを使うメリットがなくなってしまいます。
素直にコンサルの話を聞くことが出来るのであれば確実に成果を伸ばしやすくなるでしょう。コンサルを受けても稼げない人の特徴として「 指導通りにやらない 」ことが挙げられます。
指導通りに進めれば上手くいくところを自己流の考えで進めてしまい、結果稼げるようにならなかったという人が多いため、コンサルを受ける場合には、言われた通りに進めるつもりでいましょう。
アフィリエイトのコンサルを受ける必要がない人
コンサルを受ける必要がない人・受けないほうが良い人の特徴を解説していきます。
アフィリエイトで収益を出している
すでにアフィリエイトで収益を出している場合にはコンサルは必要ないかもしれません。
アフィリエイトのコンサルは初心者に向けてカリキュラムを設定していることが多く、初歩的なアフィリエイト方法を教えている場合が多いです。
すでにアフィリエイトで収益を出しているのであれば大半は知っている情報の場合もあり、数十万円支払って教えてもらう内容ではないでしょう。
特に塾やスクールは初心者向けがほとんどなので、アフィリエイト中級者であれば必要のない内容がほとんどです。
すでに収益が発生している場合、アフィリエイトコミュニティのほうが合っているかもしれません。
本業が忙しい人
アフィリエイトは毎日、記事を書き続けていく必要があります。
コンサルも毎日、記事を書くことを前提に教えてくれるため、本業が忙しく記事を書く時間がとりにくい場合、コンサルは向いていないでしょう。
せっかく高い料金を支払ってコンサルを受けても、教えてもらう時間が短かったり、記事を書く時間がなければ意味がありません。
本業が忙しくて時間がない場合には、独学でアフィリエイトを勉強しながら、徐々に成果を出せるように続けるのが良いでしょう。
アフィリエイトの基礎を独学してからでも遅くはない
いままでコンサルについて解説してきましたが、基本的に高額なコンサルは受けたくても受けられないという人も多いと思います。
アフィリエイトは独学でも十分に始めることが出来るビジネスです。
初期費用も少なく始められるため、本来のアフィリエイトの一番のメリットと言えるでしょう。
まずは独学でアフィリエイトを始めて、どうしても成果が出せない場合に、もう一度コンサルを受けるか考えても良いかもしれません。
アフィリエイトとは
アフィリエイトは「 成果報酬型広告 」のことです。簡単に説明すると以下の流れで報酬が発生することになります。
- ASPで紹介したい広告を探す
- 商品の紹介記事を書いて広告を貼る
- ユーザーが広告を介して商品を購入する
この3つの流れで報酬が発生することになります。
アフィリエイト自体の作りはとても単純なものですが、実際に報酬を発生させるためには長い努力が必要になってきます。
ASPとは
ASPは広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介のような役割をしています。
広告主はASPに広告の出稿を依頼することで、自社でアフィリエイターを探す手間もなく、多くのメディアに掲載を依頼することが出来ます。
アフィリエイターも広告主を1社ずつ探すより、多くの広告を取り扱っているASPを利用することで、簡単に広告の案件を探せるようになるため、手間がありません。
また、報酬の支払いもASPが一括して行ってくれるため、アフィリエイターは広告主と直接やりとりをする必要はなく、自分の作業に集中できます。
SEOとは
SEOは「 検索エンジン最適化 」という意味を持っており、アクセスを集めることが必要なアフィリエイトにとって重要なポイントになります。
検索エンジンはGoogleやYahooを指しますが、ユーザーが検索したときの検索結果で上位表示できるようにすることをSEO対策と呼びます。
簡単なSEO対策には、「 タイトルと内容が一致している 」「 適切なキーワード選定 」などが挙げられます。
ユーザーにとって価値のあるサイトや記事が検索結果の上位に表示されるようになっているため、ユーザー目線で記事を書けることが重要になってくるでしょう。
アフィリエイトを進める以上、SEO対策は必須になると覚えておいてください。
コンサルを受けずにアフィリエイトの知識をつける方法
コンサルを受けなくてもアフィリエイトの知識をつけることは出来るため、主にアフィリエイト初心者におすすめの方法を解説していきます。
本を読む
アフィリエイトに関する本は多く出ています。初心者であればサイトの構築から説明されているような本を選ぶと良いでしょう。
書店では中身が分からないので、web上でのレビューを見てからの購入をおすすめします。本だけでも最低限のアフィリエイト知識はつきますし、人によっては十分な教材になります。
webで検索する
現役のアフィリエイターは自分の経歴や実績をwebで公開しています。
特にトップアフィリエイターは、自分の利益に関係なく情報を発信していることが多いので参考になるでしょう。
実際にアフィリエイトで生活をしている人たちの記事なので、抱えている不安を消せることもありますし、方向が間違っていないかの確認にもなります。
初心者のころであれば十分な情報を得ることが出来るでしょう。
メルマガに登録する
多くのアフィリエイターは自分のサイトでメルマガを配信しています。
基本的に登録だけであれば無料で、初心者に向けたコンテンツを制作していることも多く、「 これからサイトを立ち上げる 」という場合にはとても参考になります。
1つ注意点ですが、「 最終的には教材を販売したい 」と考えているアフィリエイターが多いため、メルマガの広告に乗って教材を買い進めては「 コンサルを受けない 」意味がなくなってしまいます。
必要であれば購入しても問題はありませんが、十分に考えてからにしましょう。
オンラインサロンに入る
アフィリエイターが作っている「 オンラインサロン 」というものがあります。
コンサルとは違い、現役のアフィリエイターが集まるコミュニティのようなものが多いですが、「 みんなで情報を共有して稼ぐ 」と考えてもらえれば大丈夫です。
料金は月に数千円ほどが多いため負担も少なく、有益な情報を得ることが出来ます。
しかし、参加しているアフィリエイターの多くはすでに収益を得ている人たちなので、積極的に質問などもしていかなければ取り残されてしまうでしょう。
まとめ
今回の記事では「 アフィリエイトにコンサルは必要なのか 」「 コンサルのメリットやデメリット 」を中心に解説してきました。
アフィリエイトのコンサルは早く成果を出したい人にとっては必要なサービスになっています。
独学でのアフィリエイトは壁も多く、間違った方向に進んでいては、いつまでたっても成果が出ません。
コンサルを受けることで、最短で稼ぐ道を進むことが出来るため、費用が苦にならない人にとっては良い方法でしょう。
しかし、コンサルはアフィリエイト初心者に向けていることが多く、すでにアフィリエイトで収益を出している中級者には向かない内容があるのも事実です。
アフィリエイト初心者で、早く収益を出したい人はコンサルを検討してみてはいかがでしょうか?