MEO

Googleマイビジネスで集客が3倍、4倍も!うまく利用するためには

Googleマイビジネスで集客する方法に注目している方も多いのではないでしょうか。Googleマイビジネスは無料で使えるだけではなく、様々な情報を効果的にお客様に伝えるためにも便利です。

しかし、うまく活用できなければ、集客できず、むしろマイナスになることもあります。この記事ではGoogleマイビジネスで効果的に集客するために、どのようなことをする必要があるか、解説します。集客や売上向上にお役立てください。

Googleマイビジネスとは

Googleマイビジネスとは、Googleが提供しているサービスの1つです。個人や会社で営んでいる飲食店などの事業について投稿できます。

Google検索で表示されるだけではなく、地図情報も紐づいて表示されることが大きな特徴です。飲食店の内容を表示できるという点ではクチコミサイトと同様ですが、地図上で紐づいており、アクセスがより簡単にできます。

飲食店だけではなく、美容院やホテル、病院など、実店舗や施設がある場所であれば、利用可能です。

何より、無料で利用できる点が大きな特徴です。また、設定も自分で行えるため、設定の仕方を知っておけばすぐに始められます。

関連記事:Googleマイビジネス|特徴と活用方法

なぜGoogleマイビジネスでの集客が注目されているのか

Googleマイビジネスでの集客は、現在集客方法として注目を集めつつあります。それはGoogleだから検索がしやすいだけというわけではなく、いくつかの要因が絡んできます。次で詳しく見ていきましょう。

Google検索でお店を調べる人が多い

Google検索でお店を調べる人は非常に多いです。クチコミサイトを利用して調べる場合はあるものの、検索の最初にGoogleを調べる人が多数です。

スマートフォンやPCでまずGoogleを使う人は多く、閲覧者数が多い媒体で表示されれば、より効率的な集客が可能です。そのため、Googleの直接検索で表示されれば、よりスムーズにアクセスでき、集客に繋がりやすいかもしれません。

お店の情報や営業日、営業時間、道筋まで表示できるため、集客だけではなく、道案内までGoogleマイビジネスで解決します。また、Googleに表示されることで、お客さまに「 この店は安心できそう 」という印象を与えられるでしょう。

無料で利用できる

Googleマイビジネスは登録は無料で、すぐに利用開始できます。クチコミサイトなどに掲載してもらう場合、広告料を支払わなければいけません。

チラシを配るにしても、作成費用や印刷費用、配布にかかる費用も無視できません。これらの費用が経営上大きな負担になっているお店も多いのではないでしょうか。

しかし、Googleマイビジネスの場合は、登録も運用も無料でできます。費用がかかるサービスも特にありません。

登録も運用も簡単

Googleマイビジネスは登録も運用も簡単にできる点が大きな特徴です。登録はお店の住所や情報を入力すればよく、登録に複雑な手続きは必要ありません。WEBだけで登録が完了します。WEBに関する専門的な知識も不要で、登録だけであれば10分ほどしかかかりません。

そのため、インターネットやスマホが使える人であれば、誰でもすぐに始められます。

運用としてできることは以下のものがあります

  • サービスや商品を画像付きで紹介する
  • クーポンを発行する
  • 集客状況やアクセスを分析する
  • クチコミに返信する
  • 最新情報や期間限定商品の告知を行う

これらのことをGoogleマイビジネスだけあればできるのです。

運用もそれほど難しくはなく、お店の情報などを定期的に更新できれば問題ありません。また、集客状況の分析も行え、内容の見直しも簡単に行え、クチコミに対して返信も可能です。

これらの機能が簡単に利用できるため、利用することにデメリットはありません。

Facebookなどでの集客力が落ちている

Googleマイビジネスが注目される背景として、Facebookでの集客力が落ちていることが要因として挙げられます。

これまで個人ビジネスや飲食店などの情報発信は、Facebookで行われることがほとんどでした。

しかし、利用登録が必要であること、実名でしか利用できないこと、年齢層の高齢化などにより、思うような効果は出せなくなってきています。

他のSNSサイトの運用も選択肢ですが、より確実な集客方法としてGoogleマイビジネスはおすすめです。また、Instagramなどと併用して運用することも難しくありません。

Googleマイビジネスで集客するメリット

Googleマイビジネスでの集客にメリットがあることはもちろんですが、それ以外にもあります。ここではGoogleマイビジネスで集客する具体的なメリットについて解説します。

検索順位を上げられる

Googleマイビジネスに登録し、運用すれば検索順位を上げられます。たとえば、「 〇〇市 カフェ 」などで検索する場合に上位表示される可能性があります。これがMEO対策( マップエンジン最適化 )です。

検索順位が上位になれば、その分だけ情報を見てもらいやすくなり、集客効果がより高まります。Googleから評価される方法としては、必要な情報を登録し、見やすくすること、情報の更新をこまめに行うなど、個人でも十分に対応が可能な内容です。

上位表示されることで、集客効果はより一層高まる上、コストもかからないため、積極的に利用をする価値は高いでしょう。

関連記事:Googleマイビジネスで検索順位を上げる仕組みと対策

ユーザーとのコミュニケーションになる

Googleマイビジネスはユーザーとコミュニケーションを始めるツールとしても効果的です。掲載情報には電話やメッセージでのやりとりが可能で、店舗のオーナーと簡単に連絡や予約まで行えます。

また、クチコミの登録ができる他、お店のオーナーから返信することも可能です。

そのため、ユーザー同士のコミュニケーションツールとしても活用できます。クチコミが多く、こまめに返信することは、Googleの評価を高める対策としても効果的です。

Googleの評価だけではなく、丁寧な返信を心がければ、お店に対するファンも増え、より効果的に売上も上げやすくなるでしょう。

分析や改善もしやすい

Googleマイビジネスは情報を掲載できるだけではなく、現在の集客状況の分析もいくつかのツールで行えます。たとえば、どのような検索キーワードで表示されているのか、アクセス数はどのくらいか、そこから離脱している人はどのくらいなのか、細かい情報まで表示されます。

これらの情報を分析し、発信内容を更新する、ユーザーの要望に答えるような投稿をすることで、集客の改善を図れます。集客に課題があるようであれば、定期的にチェックし、内容の見直しをしましょう。

Googleマイビジネスの始め方

Googleマイビジネスを始めるためには、以下の手順で進めます。

  • Googleアカウントの作成
  • 地点登録の確認
  • オーナー権限の取得
  • Googleマイビジネスへの登録

それぞれの手順について次で見ていきましょう。

Googleアカウントの作成

Googleマイビジネスの登録にはGoogleアカウントが必要です。Googleアカウントの登録は、Gメールなどメールアドレスが必要なため、予め準備しておきましょう。Googleアカウントの作成はこちらです。

「 アカウントを作成する 」から、作成できます。

ただし、Gメールで登録しておくと、他のサービスも合わせて使いやすいため、Gメールに登録していない場合は、先にこちらの登録も進めてください。

地点登録の確認

Googleマイビジネスで、店舗の場所の情報がすでに登録されていないか確認しましょう。第三者から地点登録できるため、自分でしていない場合でも登録されている可能性があります。

確認しないまま、Googleマイビジネスの登録を進めると、同じ場所に2つの情報が表示され、適切な表示がされません。

地点登録の確認は、Googleマップから店名や地名で検索して行います。検索した店舗が赤いピンで指されている場合、こちらは登録されているということです。

関連記事:Googleマイビジネスの登録方法と確認すべきこと

オーナー権限の取得

地点登録がすでにされている場合、オーナー権限を取得する必要があります。

その場所でオーナー権限が取得されていない場合「 ビジネスオーナーですか? 」と表示されるため、そちらをクリックします。

もし仮にオーナー登録まで行われている場合、オーナー権限を取得をリクエストしなければいけません。赤の他人の場合でも、承認リクエストから3日返信がこなければ、新規登録が可能になります。そのため、ほとんどの場合は大きな問題にならずに登録できるでしょう。

オーナー権限の取得をせずにマイビジネスの登録は可能なものの、登録しておけばより円滑に運用ができるのでおすすめします。

関連記事:Googleマイビジネスのオーナー確認する方法

Googleマイビジネスへの登録

Googleマイビジネスの登録はこちらの右上にある「 今すぐ開始 」のボタンをクリックして始めます。

ここで以下の情報を入力します。

  • ビジネス名
  • 所在地
  • ビジネスのタイプ
  • 電話番号
  • URL

これらの情報を入力後、「 確認方法をお選びください 」と表示されるため、確認コードの送付先を伝えます。はじめての登録の場合はハガキでの確認しかできません。

ハガキが届いたら、管理画面から、確認コードを入力します。

Googleマイビジネスの集客のためにするべきこと

Googleマイビジネスで集客するためには、登録手続きなどやるべきことがあります。たくさんあるように見えますが、必要事項は限られており、やるべきことがはっきりとしていれば、それほど難しくありません。

Googleマイビジネスの集客のために、するべきことの具体的な手順を解説します。

基本情報を充実させる

店舗の基本情報は入力せずとも登録はできますが、詳細に登録しておくほどGoogleからの評価は高まります。

  • 住所
  • 電話番号
  • カテゴリ( お店のジャンル )
  • 属性( お店の特徴 )

また、営業時間の登録も大切です。年末年始やお盆など営業日に変更がある場合、これらの情報も更新しておきましょう。また、イベントがある場合は、その告知もしておくべきです。

これらの情報を常にアップデートしておくと、Googleから評価を受けやすくなります。

メニューの画像を増やす

メニューの写真は、お客様にお店の印象や情報を効果的に伝えるために欠かせません。飲食店であれば料理がどのようなものであるかなどアピールできるポイントを増やしていきましょう。動画の投稿も可能です。

画像がGoogleのコンテンツポリシーに反していないよう気を付けましょう。具体的には以下の通りです。

  • 250ピクセル×250ピクセルから720ピクセル×720ピクセルまでのもの
  • サイズは10KBから5MBまで
  • JPGまたはPNG
  • ピントがあっており、十分な明るさがあること
  • 過度の加工されていないこと

最低限これらの条件は抑えておきましょう。

口コミを増やし、返信する

Googleの評価を得るために重要なのが、口コミです。口コミの数を増やし、お客様に返信することが、Googleマイビジネス対策としてとりわけ必要になります。

口コミはお客様にとっても、お店の信頼性や雰囲気を確認するために重視している情報の一つです。そのため、Googleからの評価だけではなく、お店の集客のためにも積極的に集めた方がよいでしょう。

自分のビジネス情報をクリックし「 クチコミを書く 」を選択すると、口コミ作成画面のリンクになります。そのリンクをQRコードにして貼り付けて告知すれば、口コミの作成を促せます。

また、口コミへの返信も大切です。口コミに返信することで、お客様の声を大切にしているという印象を与えられます。

もし悪質な口コミがあった場合、マイナス評価に繋がることもあるため、Googleに通報しましょう。ただし、お客様の声への対応は真摯な対応を心がけ、マイナス意見でも誠実に取り入れ、改善につなげることも大切です。

関連記事:Googleマイビジネスで口コミ投稿する方法

インサイトを分析し、改善する

Googleマイビジネスにはインサイトという機能があります。この機能では、Googleに自分の店舗が表示された回数や検索キーワード、ユーザー数などを表示できます。

これらの情報を利用し、何か問題点がある場合は、情報を修正、改善をしましょう。ユーザーにとって、見やすく効果的な情報発信を行い、数字を改善することでGoogleマイビジネスの対策になります。

高評価を得やすい投稿を行う

Googleマイビジネスのページ上では短い記事の投稿が可能です。お店の最新情報やクーポンの発行もできます。

更新頻度を高めるだけでも効果的ですが、何らかのキャンペーンや最新情報、クーポンなどのお得な情報はお客様からの反応も得やすいです。

Googleマイビジネスの集客施策の注意点

Googleマイビジネスの集客施策は、注意するべき点があります。そうしたポイントを放置することで、お客様が離れることもかんがえられます。そうならないために、Googleマイビジネスでの集客施作の注意点について解説します。

口コミの放置は避ける

Googleマイビジネスへ口コミが書き込まれた場合、放置せず返信しましょう。返信することで、お客様だけではなく、Googleの評価にも影響します。

逆に書き込みせず放置していた場合、評価につながらないだけではなく、マイナスな口コミが放置されることで、お客様に悪い印象を与えかねません。不当なマイナス評価を受けることもあります。

そのような事態にならないよう、口コミ管理を適切に行いましょう。

定期的に情報を確認する

Googleマイビジネスの情報は定期的に確認しましょう。営業時間の変更があった場合だけではなく、口コミの確認や、何もない状態でも確認は必要です。

Googleマイビジネスはアクセスせずに放置していると、第三者から介入される可能性があります。情報が書き換えられたことによって、集客ロスにつながりかねません。

このような事態を防止するためにも、定期的な情報確認を行い、最新情報を意識して発信しましょう。

まとめ

今回はGoogleマイビジネスを集客に活用するための方法を解説しました。

Googleマイビジネスは無料で、様々なことができるツールです。適切に使うことで、より集客効果を高められます。逆に適切な運用ができていなければ、悪影響を与えることもあります。

この記事を参考に、Googleマイビジネスをうまく活用し、集客アップや売上につなげてください。