Googleマイビジネスを自社のマーケティングツールとして活用している会社や店舗は多いです。
無料で利用できる機能で十分な集客効果を出せる魅力的なツールですから、自社のビジネスに活用しない手はありません。 しかしこのGoogleマイビジネスは登録から情報の更新といった一連の作業を伴うため、パソコンが苦手であったり、なかなか作業の時間がとれないという方もなかにはいるでしょう。
そのような方は「 代行サービス 」を利用するという手段があります。
費用を支払うことで、面倒な登録や更新といった作業を代わりに行ってくれるサービスです。
- Googleマイビジネスを利用したいけど登録等いまいち分からないのでお願いしたい
- 代行サービスを利用したいがどのようなサービスがあるのかを知りたい
本記事では以上のような方に向けて、Googleマイビジネスの代行サービスについて解説していきますのでぜひ参考にしてみて下さい。
Googleマイビジネスとは
はじめにGoogleマイビジネスの概要について説明します。
- Google検索やGoogleマップ上に店舗の基本情報を掲載( 社名、店名、電話番号、住所、営業時間など )
- 会社や店舗の写真を掲載( 外観、内観、取り扱っている商品、おすすめ商品など )
- お客さんからの口コミの管理、返信
- 簡単に無料で自社のWebサイトを作成できる( スマホにも対応のデザイン )
- 各種閲覧データやアクセス元などを簡易分析
- PC、スマートフォンに対応
Googleマイビジネスではこれらの機能が無料で利用できます。
これらの設定をマイビジネスのオーナーが主となり進めていくわけですが「 インターネットに苦手意識がある 」という方もなかにはいるでしょう。
そうなるとその作業に時間をたくさん費やしてしまい、本来の業務が後回しになってしまうことに繋がりかねません。
それであればいっそこれらの登録作業を専門の業者に依頼してしまうことで時間の削減をすることが可能です。
時間をお金で買うということですが、ここに関してはある程度効率も重視したほうが今後のビジネスにおいても費用対効果はあるといえます。
関連記事:Googleマイビジネス|特徴と活用方法
Googleマイビジネス登録代行とMEO代行の違い
Googleマイビジネスの登録代行サービスと似たサービスに「 MEO代行サービス 」があります。
MEOという言葉に馴染みがない方もいると思うので後ほど説明しますが、Googleマイビジネスを運用していくうえでは重要な言葉です。
両者のサービスでは代行内容に大きな違いがあるため、自社のビジネスが依頼すべき代行サービスはどのような内容なのかをしっかりと理解しましょう。
Googleマイビジネス登録代行
Googleマイビジネスの登録代行サービスについてですが、これは名前の通りでGoogleマイビジネスにおける初期の登録から必要な情報入力を代行してくれるサービスとなります。
Google検索やGoogleマップ検索で表示される情報欄を「 ナレッジパネル 」と呼びます。
このナレッジパネルの情報は店舗やビジネスのオーナーが登録している場合もありますが、Googleがウェブ上の情報をもとに自動で生成しているものも多く、なかには間違った情報が掲載されていることもあります。
そのためGoogleマイビジネスを利用し、店舗やビジネスのオーナーは、正しい情報をナレッジパネルに表示させるよう積極的にこれらの情報を更新する必要があるのです。
このリスティング( ビジネス情報 )の登録や管理作業を行う業者のことを、一般的にGoogleマイビジネスの代行業者と呼びます。
基本的には手数料として一度だけ費用を支払い、登録後の更新作業は別のオプションとして扱っている業者が多いです。
MEO代行
MEOとはMap Engine Optimizationの略で、Google検索とGoogleマップにおいて「 業種×地域名 」「 サービス名×地域名 」で検索したとき上位表示させる施策のことを指し、このような検索の仕方を「 ローカル検索 」と呼びます。
このようにMEO代行業者はGoogle検索、Googleマップでの掲載順位を上げる対策を代行するサービスを提供しています。
マップの下の枠に上位表示させることが目的です。
情報の更新や口コミへの返信もMEO対策としては重要なので、Googleマイビジネスの代行業者と同じくそれらの作業の代行も行います。
MEO代行だと初期費用は無料で受けているところが多く、検索キーワードを設定し指定したキーワードで検索上位に表示された場合成果報酬として費用を支払うパターンや月額固定で運用を任せるパターンがあります。
Googleマイビジネス登録代行の作業内容と料金
Googleマイビジネスを代行業者に依頼する場合の作業内容とその料金について説明していきます。
Googleマイビジネスへの登録手続きの代行のみであれば、料金は出張料込みで15,000円〜40,000円の範囲が相場です。
登録代行で依頼できる内容は以下の通りとなります。
- Googleマイビジネスアカウント開設
- オーナー確認作業
- 基本情報の登録
- ロゴとカバー写真の登録
- 各種写真や画像の設定
- オーナー権限の登録
- マイビジネス登録後の電話サポート
これらのサービスを主に提供しています。なかには登録後のサポートもあるので運用中でも不明点を相談できるため便利といえます。 登録作業後の情報の更新や、運用の場合は別途料金が発生する場合が多いです。
依頼できる内容は業者によって異なるので、予算に合わせた運用代行ができる業者を選びましょう。
Googleマイビジネス登録代行を依頼するメリットとデメリット
Googleマイビジネスは、無料で利用できるサービスなのに費用をかける必要があるのかと思う方もなかにはいるかもしれません。 しかしビジネスのオーナーにとってはこれらの作業を代行することによってメリットを得られる場合も多いです。
ここではGoogleマイビジネスの登録代行を依頼することによって生じるメリット・デメリットについて解説していきます。
登録代行を依頼するメリット
まず登録代行を依頼するメリットですが、以下のようなものがあげられます。
- 登録作業にかかるコストを削減できる
- 専門業者に依頼することで高い効果が期待できる
- 上位表示を狙うことができる
本来であれば自社で行う作業も、業者に代行を依頼することでその分の作業コストを削減することが可能です。
ましてやそのような作業に慣れていない人であれば時間もかかりますし、万が一誤った情報を登録してしまった場合の修正にも大幅な時間を要してしまいます。
そのようなことに無駄な時間を使わないためには、業者に代行を依頼するのは大きなメリットがあるといえるでしょう。
また、Googleマイビジネスは高い集客力があるため、うまく運用できれば自社のマーケティングに大きな効果をもたらしてくれます。
「 地域×目的 」のようなローカル検索にも最適化することにより、より集客効果を高めることができますがこれにはある程度の知識が必要です。そのような作業を代行してもらうことで、専門の知識を持った人が対策をしてくれるため店名以外のキーワードでも上位表示が可能となります。
これはビジネスを展開しているオーナーにとっては大きなメリットといえるでしょう。
関連記事:Googleマイビジネスで集客|メリット・始め方・注意点
登録代行を依頼するデメリット
一方でデメリットについてですが、以下のようなものになります。
- 費用がかかる
- 契約終了後の管理は自社で行わなければならない
一番のデメリットはやはり費用がかかることでしょう。予算がある程度あれば問題ないですが、なかにはそうでない会社もあると思います。そうなると初期費用が出せずに、自社で一連の登録作業を行わなければなりません。
インターネットに詳しい人がいればそのような作業も問題なくできるかもしれませんが、そうでない場合作業に手間取ってしまうことも考えられます。また、契約期間中は登録作業や更新作業をお願いすることは可能ですが、契約が終了したらその後の管理はすべて自社で行わなければなりません。
せっかく集客効果が得られていたものを、引き続き継続させるためにはしっかりと運用方法を学んでおかなければならないため注意が必要です。
ただしその間にしっかりと集客のコツを身に付けておけば、今後のビジネスにおいて大きな武器となります。
Googleマイビジネス登録代行会社おすすめ5社を紹介
実際にGoogleマイビジネス登録代行を行っているサービスをいくつか紹介していきます。 各業者によって扱っているサービス内容に違いがあるので、自社の予算やプランに合った業者を選ぶようにしましょう。
・Googleマイビジネス登録無料代行サービス
・Googleマイビジネス登録代行
■登録代行のみ無料
■オーナー権限の追加・登録後の編集等・管理マニュアル 各¥5,000
Googleマイビジネス代行業で正式な代理店として認められているのがGoogleマイビジネス登録無料代行サービスです。
現役の広告代理店スタッフが対応をしているため、マーケティングにも精通しています。 登録代行自体は無料でその他のサービスに関して料金が発生する仕組みになっています。
公式ホームページ:https://g-mb.jp/
・株式会社おもてなしドットコム
・Googleマイビジネス登録代行サービス
■1店舗 ¥20,000( アフターサービス込 )
登録後も電話でアフターサポートをしてくれるなどのサービスが充実しているおもてなしドットコムです。
様々な料金プランが用意されているので、自社の予算に合わせて依頼をすることができます。
条件次第では即日対応もしているので、すぐに登録したいなどの要望にも柔軟に対応してくれる代行業者となります。
公式ホームページ:https://meo.omotenashi.com/registration-agency/
・株式会社ターミナス
・Googleマイビジネス登録代行サービス
■電話、メールによる開設・設定 ¥20,000
■訪問による開設・設定 ¥40,000
サイト自体にGoogleマイビジネスについての詳細情報が載っているため参考になるでしょう。アフターサービスとして問題解決サービスがあり、運用していくうえで困った点があれば何でも相談ができます。
そしてサービスを受けた後にPDFの情報編集マニュアルを受け取ることができるため、操作になれていない人でも安心して運用が可能です。
公式ホームページ:https://terminus.co.jp/services/google-my-business/
・株式会社リプロネクスト ・Googleマイビジネス登録代行プラン
■1店舗 ¥30,000
・Googleマイビジネス運用代行スタートプラン
■月額 ¥5,000
・Googleマイビジネス運用代行ベーシックプラン
■月額 ¥35,000
複数店舗の管理から月次報告と密なフォローをしてくれるのがリプロネクストです。 全国どこの店舗にも対応可能で、特に管理が複雑とされる複数の店舗の管理を代行してくれます。
ビジネス内容についてヒアリングをし、その会社のGoogleマイビジネス運用に適したプランを提案してくれるのは非常に有り難いといえるでしょう。
クーポンや割引券の発行といった作業も代行してくれるプランもあるため、自社のビジネスの方針をより現実的にしてくれることが可能な代行業者です。
公式ホームページ:https://lipronext.com/service/service-gmb/)
・有限会社コウチヤ
Googleマイビジネス登録代行サービス
■電話、メールによる開設・設定 ¥15,000〜
■訪問による開設・設定 ¥30,000〜
有限会社コウチヤの魅力はWEB系の集客に強いところです。Googleが提供しているウェブサイトビルダーによるウェブサイト作成も代行してくれるため、より作業の効率化を図ることが可能となります。
また、WEB系の集客に強いという点を活かして、サイトを参考にしながら運用をすることにより売上アップにも期待ができるでしょう。
公式ホームページ:https://www.kouchiya.co.jp/service/google_business
以上5社の特徴をあげていきましたが、この他にもGoogleマイビジネス登録代行業者は存在するため自社のプランに合う業者を選びましょう。
MEO代行会社おすすめ3社を紹介
Googleマイビジネス登録からもう一歩踏み込んだより実践的なMEO対策を代行してくれる業者を紹介していきます。
MEO対策を施すことにより、集客効果は段違いに上がるためその差は歴然といえるでしょう。
ある程度の知識がなければできない施策なので、それらを代行してくれるサービスを上手く活用することも自社の集客効果を上げる大きな手段の一つです。
・株式会社CIN GROUP
検索エンジンの対策を専門に行なってきた実績があり、そのノウハウを活かしたMEO対策は他に類を見ない結果として表れています。 ネットでの店舗情報閲覧数を20倍にもした実績があり、その効果は大きな集客効果をもたらしたといえるでしょう。
公式ホームページ:https://web.cin-group.com/google-my-business-operation-agency/
・GMOソリューションパートナー株式会社
大手GMOグループの運営する会社ということで信頼感があり、料金体系も他社とは異なる「 1ワード 」単位での金額となります。
数あるMEO対策代行業者で迷ったら、このような大手の会社に依頼すれば安心であるのはいうまでもありません。
公式ホームページ:https://gmo-sol.jp/doc/meo/
・Leretto
LerettoはMEO対策だけでなく、SEO対策も行ってくれる代行業者です。GoogleマイビジネスのMEO対策だけでは集客効果が上がるとはいえ完璧ではありません。
Googleマイビジネスとは別に自社の公式ホームページを持っているなら、サイト内のSEO対策は必須といえます。 より検索順位にこだわるなら、そのようなSEO対策も合わせて行うとより効果的です。
公式ホームページ:https://leretto.com/%20meo/
代行を依頼する際の注意点
自社のGoogleマイビジネスの登録を代行するにあたって注意するべき点を解説していきます。
自社に代わって登録作業を代行してくれるのは非常に助かるサービスと言えますが、なんでもかんでも依頼してしまうと思わぬ費用がかかってしまうこともあります。
- 本当にその作業を依頼する必要があるのか
- 自社で行える作業はあるのか
- 本当に信頼のできる代行業者なのか
代行業者を選ぶ際これらのことに注意する必要があるでしょう。 なかには明らかに他の業者よりも高い金額を要求してくるような悪質な業者も存在するため、まずはその業者のホームページを見てみることが重要です。
ホームページに過去の実績や、実際のサービス内容、料金の詳細等の情報が詳しく掲載されているかを確認しましょう
そして実際に相談をしてみて、自社のビジネスの内容に合ったプランを提案してくれるようであれば依頼を決めるのがおすすめです。
まとめ
Googleマイビジネスをより効果的に活用していくためにはある程度の作業と知識が必要です。
その手間を良しとするか悪しとするかはビジネスのオーナーの判断に委ねられます。
Googleマイビジネス登録代行サービスを有効活用することで、自社で取り組んだ場合よりも確実かつ短期間で集客効果を上げることができるかもしれません。
しかし、それらの代行業者を利用することにはいくつかのメリット・デメリットがあります。
自社の予算やプランに合わせてこれらのサービスを上手く活用していくのがおすすめです。
今後このような、企業に対する集客代行といったサービスはさらに増えていくことが予想されます。 これはコロナウイルスの影響もあり、なかなか自社のできる範囲で思うような集客ができていない企業が増えているからです。
そういった問題を解決するためにも、Googleマイビジネス登録代行やMEO代行のようなサービスは利用する価値が十分にあるといえます。
本記事を読んで興味を持った方は、検討してみてはいかがでしょうか?