インスタグラムの検索で重要な役割を持つ「 # 」ハッシュタグ。
ここではハッシュタグの基本情報から、付け方のコツや注意点、後半では効果的なハッシュタグを見つけるためのツールをご紹介します。
ハッシュタグを上手に使うと、狙ったユーザー層へ投稿が届きやすくなります。新型コロナウイルスで活動が制限される中、ターゲットへダイレクトに情報発信できる機会はとても重要。
個人的な活動だけでなくビジネス利用でも、アフターコロナの時代にはSNSの利用が欠かせません。
インスタグラムのハッシュタグを攻略して、より効果的な運用に繋げましょう。
「 # 」ハッシュタグの意味
インスタグラムを利用しているとよく見かける「 ♯ 」の記号。ハッシュタグと呼ばれ、インスタグラムで投稿するのに欠かせない機能の一つです。いったいどんな意味を持っているのか、その役割を見ていきましょう。
ハッシュタグとは
ハッシュタグとはインスタグラムで投稿する際にテキストへ記載する「 ♯ 」から始まるキーワードのこと。投稿のテーマや情報を視覚的に示す目印のような役割があり、投稿の趣旨が伝わりやすくなります。
検索からの流入が増える
ハッシュタグを使うと、検索した際に見つけてもらいやすくなります。
インスタグラムは他のSNSに比べてハッシュタグの文化が根強く、新しい投稿を探す時にはハッシュタグで検索するのです。そして、より流入を増やすためには、同じハッシュタグの中で人気投稿として上位表示される必要があります。
ハッシュタグをフォロー
インスタグラムはアカウントだけでなく、ハッシュタグをフォローする機能も備わっています。
つまり、お気に入りのトピックに絞って投稿を閲覧できるのです。
人気のハッシュタグやターゲットが好みそうなハッシュタグをつけて投稿すると、そのハッシュタグのファンに見てもらいやすくなります。
アカウントの方向性とマッチしたハッシュタグであるほど、アカウントの評価やフォロワー数の増加にも繋がるでしょう。
関連記事:【インスタグラム】フォローとは?解除方法やフォローできない理由について徹底解説
「 # 」ハッシュタグの付け方
それでは、具体的にどうハッシュタグをつければ良いのか、その方法をチェックしていきましょう。
1.インスタグラムの投稿画面で「 キャプションを書く 」をタップ
2.「 # 」とそれに続くキーワードを入力・候補の中から選択
3.続けて複数のハッシュタグを入力
あとは通常通りの投稿をするだけでOKです。「 # 」は半角なので全角を使わないように注意しましょう。
「 # 」ハッシュタグを付けるコツ
ハッシュタグの付け方次第で、投稿の閲覧数も集まるターゲット層も大きく変わります。より効果的にハッシュタグを使うには何を意識すればいいのか、ハッシュタグを付けるコツを見ていきましょう。
複数のハッシュタグを使う
ハッシュタグは最低でも10個以上使うのが効果的といわれています。思いつく限りなるべく多くのキーワードを使い、より多くのユーザーに見つけてもらえるようにしましょう。
3種類のハッシュタグを活用
ハッシュタグには大きく分けて以下の3種類があります。
- ビッグワード( 約10万件以上 )
- ミドルワード( 約1万から10万件 )
- スモールワード( 約1000件から1万件 )
例えば「 カフェ 」と検索すると、2020年8月時点で1,970万件のハッシュタグ投稿が表示されます。こうしたビッグワードは検索されている数が多いですが、同時に競争率がかなり高いため人気投稿に入り込むのは困難です。
続いて「 新大久保カフェ 」で検索すると、2020年8月時点で5.4万件のハッシュタグが表示され、これがミドルワードに当たります。
具体的なカフェの名前を追加すれば、さらに検索ボリュームが下がるでしょう。このピンポイントな需要にアプローチしたキーワードをスモールワードと呼びます。
インフルエンサーのハッシュタグ
インフルエンサーの多くはファン層の好みを想定して適切なハッシュタグを取捨選択しています。
そのため、ターゲットの層が一致するインフルエンサーのハッシュタグを、積極的にチェックして真似たり取り入れるのもおすすめです。
何もないところから効果的なハッシュタグを見つけ出すのは簡単ではありません。
ぜひ既に影響力があるユーザーを参考にしてみましょう。
コミュニティに特化したハッシュタグ
ハッシュタグは同じ趣向の人同士が繋がる“コミュニティ”としての役割があります。コミュニティに特化した「 〇〇部 」「 〇〇ジョ 」「 〇〇巡り 」「 〇〇な人と繋がりたい 」などのハッシュタグがあるのです。
発信する情報にマッチしたコミュニティ系のハッシュタグを使えば、狙っているターゲットへのアプローチさらに効率的になるでしょう。コ
ミュニティ系のハッシュタグは前述した「 ミドルキーワード 」や「 スモールキーワード 」に該当します。
トレンドのハッシュタグ
ハッシュタグにはトレンドがあります。今その時に注目されているハッシュタグを的確に取り入れることができれば、流行に敏感なユーザーの流入が見込めるでしょう。
トレンドのハッシュタグは刻一刻と移り変わるため、投稿するたびに専用サイトなどでチェックするのがポイントです。例えば「 Instant Trends 」というサイトでは、トレンドの総合TOP1~100ランキングが常に更新されており、ジャンルごとに分けて調べることもできます。こちらのサイトは2時間おきに最新情報に更新される仕様です。
参考/https://trends.aiqlab.com/
ハッシュタグを改行する
ハッシュタグを改行すると読みやすさが向上します。テキスト本文の記述が短い場合は、ハッシュタグを並列で表示してもOK。ですが、テキスト本文の記述が長い場合は、まとまりを良くするために改行しながらハッシュタグを追加してみましょう。
文章内にハッシュタグを入れる
ここまで、文章とハッシュタグを別々に記述する方法をご紹介しましたが、文章内にハッシュタグをそのまま入れる方法もあります。より自然な流れでハッシュタグを使用できるでしょう。
ただし、この方法だと使えるハッシュタグの個数に限りが出てくるため、カジュアルな投稿だけに取り入れたり、プラスαで文章の後にハッシュタグを記載するのがベター。集客力を高めるためには、前述したように10個以上のハッシュタグを使った方が効果的です。
コメント欄にハッシュタグ
ハッシュタグはコメント欄にも入力可能で、キャプションに入力した時と同様に効果を発揮するといわれています。
キャプションにたくさんのハッシュタグを記載すると投稿がゴチャゴチャすることも…。そんな時はコメント欄からハッシュタグをプラスすれば、スッキリした見た目に仕上がるでしょう。
コメント欄へのハッシュタグ入力は、ハッシュタグの件数が15~30件と多くなる際に向いています。
注意点として、コメント欄に入力したハッシュタグは後で修正ができません。一度コメントを削除して再度入力しなければならないため、しっかりと内容を精査してから記載しましょう。
「 # 」ハッシュタグを付ける際の注意点
ハッシュタグの付け方のコツに加えて、注意すべき点もたくさんあります。せっかく入力したのに効果を発揮しないとしたら残念ですよね。いったい何を意識すればいいのかチェックしていきましょう。
反映されない記号や言葉
ハッシュタグには利用できない記号・言葉があり、もし使ってしまうとハッシュタグそのものがインスタグラムに反映されません。
利用できない記号としては「 % 」「 $ 」「 & 」「 ・ 」が挙げられます。また、「 #sexy 」などの言葉はアダルト判定される恐れがあるため注意しましょう。「 #like 」などのありきたりすぎるハッシュタグも、タグの意味がないとみなされて反映されません。
タグを付けられる数の上限
一つの投稿に付けられるハッシュタグの数の上限は30個までです。それ以上追加しようとするとエラー表示されてしまいます。前述したコメント欄を利用する方法でもこの上限は変わらないため、30個以内でまとめましょう。
関連性のないタグ
ハッシュタグの数が多いほどユーザーに見つけられやすくなります。しかし、やみくもに関連性のないタグをつけてもプラスに働くわけではありません。
ハッシュタグ検索で成果を出すには、人気投稿としてハッシュタグ検索の上位に表示される必要があります。
そして、上位表示の条件として「 投稿後のユーザーからの評価 」が影響するのです。
仮に関連性のないタグで集客できたとしても、ユーザーは「 いいね 」やコメントを残すことなく離脱していくでしょう。あるいは写真を見た段階でアクセスしないかもしれません。そうなると、人気の無い投稿としてインスタグラム側に判断される結果になります。
これらの理由から、投稿に関連したハッシュタグをなるべく多く使うのが、最も有効といわれているのです。
ビジネスで「 # 」ハッシュタグを使う方法
インスタグラムはビジネス利用にも向いているプラットフォームです。ハッシュタグを上手に使えば、狙っている顧客層へピンポイントで情報発信できるため、有効活用しない手はありません。
ここからは、ビジネスでハッシュタグを使う方法をご紹介していきます。
ブランドイメージに合うハッシュタグ
ビジネス利用する際は、ブランドイメージにマッチしたハッシュタグを選ぶことが重要です。トレンド感のあるキャッチーなハッシュタグは集客力があります。
しかし、特定のユーザーに投稿内容が刺さりにくく、「 いいねしたらすぐ離脱する 」「 複数の投稿を流し読みする 」などの傾向が高まるでしょう。
ビッグワードはあくまで“入口”としての役割なので、ブランドのユーザーが好みそうなニッチなミドルワード・スモールワードも織り交ぜて、よりサービスそのものに関心を持ってもらいやすくしましょう。
宣伝用の独自ハッシュタグ
キャッチコピーを宣伝用の独自ハッシュタグとして利用する方法もあります。独自ハッシュタグをつけることで、他の投稿との差別化ができたり、ブランドイメージの定着が期待できるでしょう。
この独自ハッシュタグは、影響力が増すと「 コミュニティ 」としての効果を発揮することもあります。ブランドのファンが製品を投稿する際に独自ハッシュタグを使い、ユーザー同士が繋がるきっかけになり得るのです。
このように、企業が独自ハッシュタグを使い続けると様々なメリットが生まれます。
ハッシュタグのキャンペーン
独自ハッシュタグをキャンペーンに応用することも可能です。「 ハッシュタグをつけて投稿すると、抽選で〇〇名様に商品をプレゼント! 」などの企画をすると、ユーザーにメリットを与えつつブランドを拡散できます。
ハッシュタグを使ったキャンペーンは、氏名・住所などの個人情報を入力する手間がなく、投稿のネタになるなど、ユーザーにとって利点がたくさんあります。
季節に合わせたキャンペーンを開催できれば、さらにトレンドが追加されて影響力が高まるでしょう。
人気のハッシュタグを検索できるツール4選
ここまでハッシュタグの重要性や付け方のコツをご紹介してきましたが、そもそも「 良いハッシュタグが見つけられない 」と悩む人も多いのではないでしょうか?
最後に人気のハッシュタグを検索できるツールを4つご紹介していきます。
専用ツールを利用すれば、自分では思いつかないキーワードを見つけるきっかけにもなるはず。無料から有料まで幅広くご紹介するため、ぜひ自分にマッチしたものを取り入れてみてください。
ハシュレコ
画像引用元:「 ハシュレコ 」公式HP
ハシュレコはインスタグラム分析ツール「 Aista 」に蓄積したビッグデータの中から、人気インスタグラマーの使用するハッシュタグを割り出し、効果的なハッシュタグを提案してくれるブラウザツールです。
操作方法はとても簡単で、投稿内容を示すキーワードを入力するとおすすめのハッシュタグを複数提案してくれ、あとはそれをタップで選択していくだけ。クリップボードに選択したハッシュタグをコピーして、投稿画面に貼り付けます。
参照/https://hashreco.ai-sta.com/
ハッシュタグ手帳
ハッシュタグ手帳を使うと「 ハッシュタグの検索 」「 気に入ったハッシュタグの登録 」「 過去に使用したハッシュタグの履歴を確認 」ができます。カテゴリに分けて検索したり、人気順に調べることも可能。
これ一つあればハッシュタグの利用が各段に便利になるはずです。
参照/https://apps.apple.com/jp/app/ハッシュタグ手帳-インスタタグ付けに便利なテキスト管理/id994044459
参照/https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sunraylabs.socialtags&hl=ja
Aista
画像引用元:「 Aista 」公式HP
前述した「 ハシュレコ 」のデータベースとなっているAistaを利用すれば、より精度の高いハッシュタグ分析が可能になります。
Aistaはインスタグラム運用全般を手助けする解析ツール。ユーザーが積極的な反応を示したかどうかを意味する「 エンゲージメント率 」や「 フォロワー数の推移 」といった情報もトータルで調べられます。
自分のアカウントだけでなく、競合のアカウントを分析することも可能。インスタグラムを本格的に運用したい人にとって心強い味方です。
料金は月額1,000円の通常版・月額30万円のプレミアム版の2つがあります。
参照/https://notari.co.jp/aista_premierelp/
BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長。
画像引用元:「 BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長。 」公式HP
BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長。は、様々なSNSに対応した分析ツール。
1,000社以上もの企業アカウントで導入されており、「 BuzzSpreader #AI 」という投稿内容やアカウントフォロワー数に応じてAIが最適なハッシュタグを見つけ出してくれるツールが統合されています。
また、様々なプラットフォームの口コミを調査したデータベースから、トレンド・ユーザー動向を高精度で検出可能。
本格的にSNS運用したい企業向けです。初期費用は10万円、月額基本利用料が13万円(税抜)からとなっています。
参照/https://service.hottolink.co.jp/
投稿に合ったハッシュタグを上手に取り入れよう
ハッシュタグは投稿とユーザーを結びつける大切な機能。投稿を気に入ってくれそうな人をターゲットにすれば、投稿そのものが評価されやすくなります。
効果的なハッシュタグを見つけるには、同ジャンルのインスタグラマーの投稿を参考にしたり、便利なツールを使ってみましょう。
インスタグラムのハッシュタグ文化は投稿のターゲットを明確にしてくれ、より狙った層へアプローチする機会を与えてくれます。
新型コロナウイルスの影響下でも効果的な宣伝・活動をしたい人にとって、インスタグラムでハッシュタグを利用することで、可能性の幅が広がるのではないでしょうか。