会社やお店のホームページを作りたいけれど、パソコンは苦手だし専門的な知識もないと悩んでいませんか?
ホームページの作成というと難しいイメージが強く、迷うことも多いかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、ホームページを作成できるスマホアプリです。
今回の記事では、スマホアプリでホームページを作るメリットやデメリット、おすすめアプリについてまとめました。
自分でホームページを作ってみたい方や、簡単に作る方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。
ホームページはスマホアプリで作れる?
ホームページの作成は、パソコンで難しい作業をしなくてはならないイメージが強いかもしれませんが、スマホアプリを使えば簡単に作ることができます。
十分な知識がない人でも使えるように操作方法がシンプルなことが多く、スマホに慣れていれば直感的に使えるツールです。
パソコンを持っていない、パソコン操作が苦手という人でも気軽に取り組むことができるので、初心者の方やITに詳しくない人にもおすすめです。
ホームページをスマホアプリで作るメリット・デメリット
ホームページ作成はスマホアプリで簡単にできますが、他の作成方法と比べるとメリットやデメリットがあります。作成前に、それぞれ確認しておきましょう。
メリット
ホームページをスマホアプリで作ることの最大のメリットは、簡単で気軽にできることです。コーディングなどの知識がなくても操作ができるので、スマホを持っていれば誰でもホームページを作れます。
場所を問わずに作業ができることもポイントです。わざわざパソコンの前に座らなくても、仕事の合間や出掛け先で取り組むことができます。
無料で使えるアプリも多いので、費用をかけずに済むこともメリットです。ホームページ作成に多額の費用がかかるとなると躊躇してしまうこともあるかもしれませんが、無料や低額であれば、まずはやってみようと思えるでしょう。
デメリット
スマホならではのデメリットは、画面が小さいので作業がしにくいことです。タブレットを使うという方法もありますが、やはりパソコンよりは小さいので細かな操作はしにくくなってしまいます。
またスマホアプリの場合、使用できるデザインや操作が限られていることもあります。カスタマイズできる範囲が狭いので、ホームページのつくりにこだわりたい人には不便かもしれません。
まずはスマホでやってみて、もっとこだわりたくなったら本格的に作業をしてみる、という方法でも良いでしょう。
スマホアプリ以外でホームページを作る方法
スマホアプリ以外にも、ホームページを作成する方法はもちろんあります。それぞれどのような方法があるのかご紹介しましょう。
無料ホームページ作成ツールやソフトを使う
自分でホームページを作るのなら、パソコンのブラウザを使う無料ホームページ作成ツールや、「 ホームページビルダー 」などのソフトを使う方法があります。
どちらも専門的な知識がなくてもホームページを作れますが、無料ホームページ作成ツールはブラウザ版と共通したアプリがリリースされていることが多いです。併用することもできますので、まずはアプリでやってみて、慣れたらブラウザ版で作業をしてみても良いでしょう。
アプリと比べて大きい画面で作業ができるので細部まで確認しやすかったり、カスタマイズがより細かくできたりすることがメリットです。
ホームページ作成業者に依頼する
自分でホームページを作ることが難しいということであれば、業者に依頼することを検討しても良いでしょう。費用はもちろんかかりますが、機能やデザインにこだわったホームページを作ってもらうことができます。
業者に依頼した場合、依頼から作成、公開までに時間がかかったり、すぐに修正ができなかったりすることもあります。作成までどのくらい時間がかかるのか、作成後の管理はどうするのかなどを確認しておくようにしましょう。
おすすめホームページ作成アプリ8選
ホームページ作成に使えるスマホアプリはいくつかあります。その中からおすすめのものをご紹介していきましょう。
Jimdo
画像参照:「 Jimdo 」公式HP
ドイツ生まれのJimdoは、完全日本語対応の無料ホームページ作成ツールです。日本国内で170万人以上が利用しており、ブラウザ版とアプリの両方があります。
作成、編集ともにアプリから作業可能ですが、アプリの場合は編集可能な場所が限られています。まずは作成だけでも、ということであれば、最初からアプリでも良いでしょう。
細部にこだわりたい、きちんと確認したいという方は、まずはブラウザ版で作成してアプリで編集するようにすると便利です。
Wix
画像参照:「 Wix 」公式HP
世界190ヵ国で使われているWixは、Jimdoと並んで初心者の方におすすめされることの多い無料ホームページ作成ツールです。イスラエルで生まれたサービスで、2019年7月に日本法人が設立されています。
Wixのスマホアプリ「 Wixビジネス&コミュニティ 」は、ホームページの作成や管理はもちろん、ホームページを管理するメンバーを編集したり、開設したネットショップの管理をしたりすることができます。
Crayon
画像参照:「 crayon 」公式HP
Crayonは、簡単な操作で手軽にホームページが作成できるスマホアプリです。地図やカレンダーなどを自由に配置して、好きなようにページを作ることができます。
お店や会社など、ホームページの目的に合わせたテンプレートが用意されているので、デザインセンスに自信がない人でも安心して使えます。
SimDif
画像参照:「 simdif 」公式HP
SimDifは、アプリやブラウザでホームページが簡単に作成できるツールです。他のツールはスマホアプリだと機能が限られていることが多いですが、SimDifはすべてのツールで同じ機能が使えることが特徴です。
閲覧者にとって見やすい構成のホームページを作れるように設計されており、知りたいことや伝えたいことを的確に示すことができます。
Weebly
画像参照:「 weebly 」公式HP
無料でホームページやネットショップの開設ができるWeeblyにも、専用のスマホアプリがあります。作成から編集、管理まで一括して行うことができ、ユーザー数などのデータも確認可能です。
日本語対応は完全ではないので、やや不便なところはあるかもしれませんが、ネットショップも開設したいという方には十分な機能を持ったアプリです。
Strikingly
画像出典:「 Strikingly 」公式HP
簡単におしゃれでクオリティの高いサイトを作成できるStrikinglyにも、簡単にホームページの作成・編集・管理ができるアプリがあります。簡単なネットショップの作成や質問フォームなども作ることができ、汎用性も高いです。
ただし、基本的に操作説明などは英語なので、苦手な方は操作が分かりにくいかもしれません。
Ameba Ownd
画像出典:「 Ameba Ownd 」公式HP
アメーバブログと同じサイバーエージェントが運営するAmeba Owndは、わずか10分ほどでホームページを作成できるアプリがあります。簡単なのにおしゃれなホームページが作れるので、初心者の方やスマホですべて完結したいという方に人気です。PC版との連携ももちろん可能です。
グーペ
画像出典:「 グーぺ 」公式HP
グーぺは、10万人以上に利用されている無料ホームページ作成ツールです。アプリもリリースされていて、ホームページの作成そのものはできませんが、お知らせの更新や編集、問い合わせの有無の確認、アクセス数の推移の確認が可能です。
パソコンでホームページを作成して、その補助としてスマホアプリを使いたいという方におすすめです。現在はiOS端末のみ対応しています。
まとめ
本格的にホームページを作成しようと思うと、時間も費用もかかってしまいます。まずは手軽に作ってみたいということであれば、スマホアプリでも十分に対応可能です。
どんなホームページを作ったら良いかわからないという方も、一度つくり始めてみたら具体的なイメージが見えてくるかもしれません。
まずは一度、どのようはホームページが作れるのかをスマホアプリで試してみてはいかがでしょうか。